一日中雨という予報で諦めていたら、雲は厚かったけれども雨は止んでいたんで昼から急いで住吉っさんに行って来ました。
先月お参りした時に(参照3/15 443号)、今日が4月の初辰さんであることを知り行きたいと思っていたのでほんと行けてよかったです。JR環状線新今宮経由阪堺線を利用しましたが、やっぱり阪堺電軌、いいね~。乗る度思います。
まず住吉っさん、第一本宮から順に第四本宮まで詣でました。前回まで第四本宮から詣でていたのを改めました。そして初辰さん参り。種貸社→楠くん(王偏に君)社→浅沢社→大歳社の順にお参りします。
種貸社で籾米一粒を頂き、それが楠くん社で稲穂になり大歳社で御神米と替えてくださいます。みのりまいりというものという事は家に帰ってから知りました。このみのりまいり、とても楽しかった。初めてという事もあったと思いますがワクワクしました。
また楠くん社では招福猫を頂きました。前回は左手を上げているのを頂いたので今回は右手を上げているのを頂こうと探していると、今回は右手の方しかありません。
聞いてみると今月(の初辰さん)は右、来月は左。48体集めれば大きな招福猫と交換してくれるとの事でした。4年で満願成就という事です。「四十八辰」、つまり始終発達するという意味からきたものだそうです。前回お参りしたときは初辰さんの日ではなかったので両方置いていたみたいです。もちろん右手を上げている招福猫を頂きました。
とってもかわいいです。

来月の初辰さんは5月4日で、年に1回の初辰大祭です。
行こうかな……と思いつつ、天気が気になり早々に帰宅の途につきました。阪堺線天王寺経由で帰りました。うん、この線もいいね!町の真ん中を走るから昔あったちんちん電車を思い出しました。
来月も乗りたいな……。
やっぱり住吉っさんにお参りすると気分が休まります。
来月の初辰大祭、行こうかな……。
457号


まず住吉っさん、第一本宮から順に第四本宮まで詣でました。前回まで第四本宮から詣でていたのを改めました。そして初辰さん参り。種貸社→楠くん(王偏に君)社→浅沢社→大歳社の順にお参りします。
種貸社で籾米一粒を頂き、それが楠くん社で稲穂になり大歳社で御神米と替えてくださいます。みのりまいりというものという事は家に帰ってから知りました。このみのりまいり、とても楽しかった。初めてという事もあったと思いますがワクワクしました。

また楠くん社では招福猫を頂きました。前回は左手を上げているのを頂いたので今回は右手を上げているのを頂こうと探していると、今回は右手の方しかありません。


とってもかわいいです。


来月の初辰さんは5月4日で、年に1回の初辰大祭です。
行こうかな……と思いつつ、天気が気になり早々に帰宅の途につきました。阪堺線天王寺経由で帰りました。うん、この線もいいね!町の真ん中を走るから昔あったちんちん電車を思い出しました。
来月も乗りたいな……。
やっぱり住吉っさんにお参りすると気分が休まります。
来月の初辰大祭、行こうかな……。

