goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼけ~~~っと人生充電記!

こんな時だから、こんな時だからこそ、色んな事を書き残していきます。

日経平均株価が過去最大の大暴落4451円安の3万1458円42銭で取引終了「市場は極寒だ」

2024-08-05 15:30:00 | 経済ネタ

5日の東京証券取引所・日経平均株価は取引開始直後からほぼ全面安の展開となり、終値は先週末の終値に比べ4451円28銭安い3万1458円42銭と、これまでに最も大きかった終値ベースの下落幅である、世界的に株価が大暴落したいわゆる「ブラックマンデー」の翌日に当たる1987年10月20日に記録した3836円48銭安を上回り、過去最大の下落となった。

株安の背景には先週から続く急激な株安の背景にはアメリカの景気落ち込みへの警戒感から先週末のアメリカ市場の株価が大幅下落したことがあげられる。

また円相場が、アメリカでの利下げ観測が強まった影響で7カ月ぶりに1ドル=142円台の水準をつけていて、この円高進行も株価の重荷となっている。

市場関係者からは、「売りが売りを呼んでる。市場は極寒だ」といった困惑の声や、「アメリカの景気先行き不安からのハイテク株下げと円高進行のトリプルパンチ。それに加えて午後に一段と円高が進行し、これが4つ目の要因でパニック的な売りだ」などといった指摘が相次いだ。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/f90e0312546f82f93aa76b7635b4a93643e045d9)

 

4,451円安

  過去最大の大暴落!

 

恐過ぎ!!

どこまで下がる??

                          🥇5812号


日経平均終値 36000円割れ ブラックマンデー以来の下げ幅

2024-08-02 15:30:00 | 経済ネタ

日経平均終値 36000円割れ ブラックマンデー以来の下げ幅2216円

2日の東京株式市場で、日経平均株価は急落し、終値は前日に比べて2216円安い3万5909円でした。終値ベースでの下げ幅はブラックマンデー以来の1987年10月20日(3836円安)に次ぐ、過去2番目の大きさです。米国や欧州、韓国、台湾の主要株価指数も下落していて、世界的な株安が起きています。
2日の東京株式市場で、日経平均株価は取引開始直後から600円以上下落し、その後も下げ続け、下げ幅は一時2200円を超えました。
売りが売りを呼ぶ展開となり、東証プライムに上場する銘柄のうち、9割強が下落しました。大和証券グループ本社や東京エレクトロン、三菱UFJフィナンシャル・グループは大幅安となりました。
株安の引き金となったのは、米国の景気後退懸念です。1日に発表された米国の7月のISM製造業景況感指数が市場予想を大きく下回り、世界の中でも底堅さを維持してきた米国経済の先行き懸念が広がりました。これを受けて、1日の米国や欧州の主要株価指数は下落し、この流れが東京株式市場にも波及しました。また、為替が円高・ドル安に推移していることも、日本株が売られる要因の1つになりました。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/35356d0e00db6fa9f890b0b157333aa0df14be35)

 

2,216円の暴落

    36,000円割れ

ブラックマンデー以来の下げ幅2,216円

恐い〜〜〜〜

どこまで下がる?

                          記念5800号


日銀追加利上げ0.25%に 国債購入3兆円に半減

2024-07-31 18:00:00 | 経済ネタ

 日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを決めた。政策金利の無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度にする。国債購入額を月3兆円程度に半減することも決定。植田和男総裁は記者会見で、2%の物価安定目標の達成へ「見通しに沿って推移している」と述べた。外国為替市場の円相場は対ドルで一時1ドル=150円台に急伸した。住宅ローンや預金の金利上昇にもつながる重要な政策判断となる。

 政策金利は物価や景気をコントロールするのに使う。3月のマイナス金利政策の解除に続く利上げで、リーマン・ショック直後の2008年12月以来、約16年ぶりの水準となる。植田氏は物価上昇率が想定通りなら「一段の調整があり得る」と、年内にさらに利上げする可能性を否定しなかった。日米の金利差縮小が意識され、歴史的な円安ドル高局面が転換する可能性がある。

 植田氏は、円安による物価の上振れリスクも利上げを決めた理由に挙げた。個人消費の弱さを懸念する声には、利上げ幅は小さく「景気に大きなマイナスの影響は与えない」と述べた。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/6872c5db3b40e596872d1fe7ec7e921fe11b73ac)

 

利上げ?

やらないだろうという声の方が大きかったけど、やっちゃんだね。

さてどこまで円高になるんだろうか。

                          5797号


日経平均終値、1285円安の3万7869円…今年最大の下げ幅・値下がりは7営業日連続

2024-07-25 20:00:00 | 経済ネタ

1,285円安   

今年最大の下げ幅

7営業日連続値下がり。

恐い。


日経平均株価 終値1033円安 今年最大の下げ幅 半導体関連株に売り注文

2024-07-12 20:00:00 | 経済ネタ

史上最高値の更新が続いていた日経平均株価ですが、きょうは今年最大の下げ幅となりました。その背景について、東証から中継です。

きょうの日経平均株価は4万1190円で取引を終え、きのうより1033円安でした。

今月だけで2600円以上上昇してきたことへの大きな反動、きっかけは昨夜、発表されたアメリカの6月の消費者物価指数です。市場の予想より低かったことで早期利下げへの期待が一層高まり、前日のニューヨーク市場ではハイテク株に利益確定の売り注文が広がりました。 この流れから東京市場も相場のけん引役だった半導体関連株が大きく値を下げました。

さらに重しとなったのが、円高の進行です。昨夜、1ドル=161円台で推移していた円相場が一時、1ドル=157円台まで急上昇。

市場から出た「為替介入」との見方について、神田財務官はけさも「コメントしない」と強調しましたが、歴史的な円安に変わりはないのが実情です。

ただ、企業業績への期待は根強いことから、プライム市場では値上がり銘柄の方が多く、日本株全体としては底堅い状況です。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/44068dc34e8e136983cc3de8f8da3fef12a768da)

 

1,033円安

今年最大の下げ幅

まあ当然の下げやね、ちょっと幅が大きすぎるけど。

為替介入で流れが変わる?

どこまで介入が効くか。

                          5770号


日経平均終値4万2224円 3日連続で史上最高値を更新 アメリカ株高が押し上げ

2024-07-11 20:00:00 | 経済ネタ

日経平均株価が3日続けて史上最高値を更新しました。東証から中継です。

買いが買いを呼ぶ展開が続き、日経平均株価は今月に入ってから2600円以上上昇しました。

きょうの終値はきのうより392円高い4万2224円となり、3日連続で史上最高値を更新しました。

一時は600円近く値上がりする場面もあり、取引時間中としての史上最高値を5営業日連続で更新。

上昇の背景にあるのは、アメリカでの株高です。

前日のニューヨーク市場では、FRBが9月に利下げを始めるとの観測が一段と高まったことを受け、ハイテク株の多いナスダック総合指数が7営業日連続で最高値を更新。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、半導体関連株が買われたほか、円安の進行が下支えし、幅広い銘柄の上昇につながりました。

ただ、相場の過熱感が高まる中、日本時間今夜にはアメリカの6月の消費者物価指数の発表を控えていて、FRBの利下げ時期を占うその結果に市場が注目しています。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3f2dec9d15f7f50caac01830e491a09a6eea4b)

 

終値史上最高値更新 42,224円!!  

ひえ〜〜〜!42,000円超え、もう止まらない!!

恐い

                          5769号


日経平均株価 連日の史上最高値更新 4万1831円99銭 一時300円超上昇

2024-07-10 20:00:00 | 経済ネタ

日経平均株価が9日に続き、史上最高値を更新です。

10日の東京株式市場は、9日に平均株価が急上昇した反動で相場が過熱することへの警戒感から、利益確定の売りに押される場面もありました。

ただ前日のニューヨーク市場での株高を受けて、日本でも金融関連株などで買いが広がり、午後に入って平均株価は一時、300円以上値を上げました。

終値は4万1831円99銭と2日連続で史上最高値を更新しました。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/448e4a0ca71d109a6208508b0cf77129a92b314f)

 

終値史上最高値更新 41,831円!!

まだまだ上がるん?

わっしょいわっしょい!

恐い

                          5767号


日経平均株価が急上昇し史上最高値を大きく更新する4万1580円17銭に

2024-07-09 20:00:00 | 経済ネタ

日経平均株価がまたも過去最高値を更新です。

きょう9日の東京株式市場は、前日のニューヨーク市場でハイテク関連株が上昇した流れを受けて幅広い銘柄で買い注文が広がりました。

また、今月末に集中する日本企業の決算で好業績の発表になるとの期待を下支えに、午後になると一段と上昇し、平均株価は一時1000円近く値上がりしました。

結局、4万1580円17銭で取引を終え、先週木曜日に達した過去最高値の4万913円65銭を大幅に更新しました。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/eb1ec6b0857c52934826819b49630881be983f92)

 

終値史上最高値更新 41,580円!!

ひえ〜〜〜!すごい勢い!!

もっと上がるん?

                          5765号


日経平均株価が史上最高値を更新 終値が4万913円65銭 半導体関連銘柄中心に買い広がる

2024-07-04 22:00:00 | 経済ネタ

4日午後の東京株式市場は、前日のニューヨーク市場でハイテク関連株が上昇した流れをうけて、半導体関連銘柄を中心に買いが広がり、平均株価は、3月22日につけた4万888円43銭の史上最高値を上回る水準まで上昇し、終値は4万913円65銭となり、終値の史上最高値を更新した。

また幅広い銘柄で構成されるTOPIX=東証株価指数もバブル期以来約34年半ぶりに史上最高値を更新している。

市場関係者からは、「しばらくは高値圏での一進一退で推移するだろう」との声が出ている。

(https://news.yahoo.co.jp/articles/76704699d05fc5570f46b7f3dd9e2208a38d073e)

 

終値史上最高値更新 40,913円!!  

なんか知らん間に上がってたって感じ。

ここまで?まだまだ上がる?

いったん下がってガンガン上がっていく?

さてさてどうなるか。

                          5760号


20年ぶりの新紙幣発行始まる 銀行店頭に両替の行列も

2024-07-03 20:00:00 | 経済ネタ

                          5759号