goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

Excel 1ページに印刷 あれこれ

2017年06月02日 | 日記

先日のExcel講習会で、印刷について、いろんな質問がありました。
その中で、「 必要な範囲が1ページに印刷できない 」 という質問がありました。

もっと良い方法があるかもしれませんが、私が知ってる方法を整理してみました。


こんな風に決算報告書を印刷しようと思っていたのに、
出来上がりを見たら、点線部分の範囲内しか印刷されていなかった。

   
1枚だけ印刷したはずなのに、4枚も用紙が出てきた、おまけに1枚は白紙だ!

Excelを使っていると、誰でも一度はこんな経験をしているはずです。

Excelは、1ページにピッタリとうまく印刷できない場合があるので、
ほとんどが表でできている書類も、Wordで作成するという人をよくみかけます。



表が大部分の書類は、Excelを使用して作成するのが最も適していると思います。
作成完了後の修正(変更、追加、削除)が簡単に行えます。
印刷方法をマスターするだけで、あとは自由自在に作成しても大丈夫です。


1ページに印刷できない状態には、いろんなケースがあります。

① ほんの一部分が1ページからはみ出している。

   


  ② 横に長い表なので、A4縦用紙2枚に印刷される。
  ③ B4かA3の用紙でないと入りきらないぐらいの範囲を印刷したいが
    A4用紙1枚には入らない。


  ②は、印刷設定で用紙を縦方向から横方向に変更することで解決します。
  ③は、印刷範囲を選択・設定して、ページ設定から、
     拡大縮小印刷を1×1ページに合わせて印刷します。




今回は、ほんの一部分が1ページからはみ出している場合について考えてみます。


  1ページに全てを印刷するには、どんな方法があるでしょうか。
  方法はいろいろありますので、次の中から、状況に応じて選択してください。


 1. 列幅、行高を縮小調整すれば1ページに全てが印刷できる場合があります。
    (この場合、セル内の文字が一部分印刷されないことがあるので注意)

 
 2. ページレイアウトの余白で、ユーザー設定の余白をクリックし、
    余白を小さくすると、1ページに印刷することが出来る場合があります。
       
 
   
    印刷プレビューの余白の表示から、印刷範囲を拡大する(余白を狭くする)方法もあります。
    ( とじしろ を確保する場合は小さくするにも限度があります)
     


 
 3. 改ページプレビュー モードで1ページに印刷できるようにします。
    点線部分をドラッグして、実線部分に移動すると1ページに印刷できます。
  


 
 4. 印刷したい範囲をドラッグ選択します。
    「 ページレイアウト 」 の 「 印刷範囲 」 で 「 印刷範囲の設定 」 をクリックします。
     


    印刷時、ページ設定の拡大縮小印刷を1×1ページにします。
     


   ページ内で右や下部分に空白が目立って、配置がよくないときがあります。
     ・列幅か行高を変更して、バランスよくしましょう。

      

     ・また、印刷時ページ設定の余白で、水平垂直にチェックを入れると
       1ページの中央に表示することができます。
      
   



こんな面倒なことはしたくない方のための確実な方法です。

 ・ 印刷したい範囲を選択して、「コピー」をクリックします。
 ・ 別シートに移動して、A列からAZ列を20ピクセル幅に変更します。
 ・ A1セルを選択し、「貼り付けの▼」をクリックします。
 ・ 一番右下の「リンクされた図」をクリックします。(図として貼り付けます)
 ・ ファイル、印刷をクリックして印刷プレビューを表示させます。(見るだけ)
 ・ 図の貼り付いたシートに戻ると、A4印刷範囲が点線で表示されています。
 ・ 図の縦横をスライドさせて、図を点線枠内いっぱいに納めます。
  (図なので、拡大しすぎるとぼやけてしまう場合があります)
 ・ もう一度、印刷プレビューを見てみます。
 ・ 必要に応じて余白を変更します。
 ・ これでよければ、印刷します。



図はリンク貼り付けされていますので、ファイルを保存しておけば、
来年度の変更書類も即座に変更図として表示され、印刷することが出来ます。

この方法も面倒だという方は・・・・もう面倒見切れません!! 


エクセルで作成した「表+文章」を、きれいに印刷出来るようになりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。