パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

筆ぐるめ その4-1  Excel住所録ファイルをCSVファイルに

2016年10月31日 | はがき 年賀状

他ソフトで作成した「住所録」を「筆ぐるめ」で使用する方法について。

どんなソフト、どんなバージョンにも対応できる方法で説明します。


概略は、次の通りです。

1.「住所録」ファイルを、「.csv」形式 で保存します。

2.「筆ぐるめ」に、「.csv」形式ファイル を取り込みます。
 



CSVファイルとは なんでしょうか? 

      ※ CSVがなにかを知らなくても問題ありませんが、参考までに


     CSVとは Comma Separated Valueの略で、
     Comma(カンマ)で Separated (区切った)Value(値)です。

     「カンマで値を区切ったもの」が入っているファイルで、
      カンマ区切りファイルともいいます。

     ファイルの拡張子は .csv です。 





今回は、CSV ファイル変換について 説明します。
    (次回 「筆ぐるめ」に取り込み  についてです)


具体的な詳細説明です。

1.Excelで作成した住所録ファイルを、
 「*.csv」ファイルとして保存する方法です。
   (他の年賀状ソフトからも、「csv」形式ファイル として保存できます)



  Excel住所録です
 

   

  名前を付けて保存 します
 
  


 ファイルの種類を csv(カンマ区切り)(*.csv) に変更して保存します
 


  
 「はい」をクリックします
 
  

 *.csv  で保存されました
 
   

 *.csv を再度Excelで開いて見ると、罫線が無くなっています
 
  

 *.csv をメモ帳で開くと カンマで区切られて表示されています
 
  


次回  「筆ぐるめ」を開いて「住所録.csv」を取り込む   です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿