goo blog サービス終了のお知らせ 

少林寺拳法 八王子富士森道院 中島正樹

少林寺拳法を通じて体を調え、心も調えましょう。子供から大人、女性も男性も共に上達を目指しています。一緒に学びませんか?

左右

2010-11-26 05:04:39 | 日記
夏の全国高校大会の演武基準DVDはアナウンサーとして出演したのですが、作業に携わっている先生から一言、その先生の師匠(三茶先生)に私の声が似ていてかなり作業には緊張感を持てた、とのことでした。私も学生の頃一年間は定期的に通っていたし、坂道で拳立(もちろん頭は下り方向)てさせられていたのを助けていただきました。共有できると話や作業が早くすすみます。
まもなく12月です。新科目表について、この数日風の噂がとどきましたが、どうやら少年科目表の内容と同じ感じで左右が必修になるというイメージらしいですね。
本日立川に参ります。

創造

2010-11-25 05:01:12 | 日記
体力と運用法アップのために、練習内容を精選して20分集中しました。本当は一時間ぐらいかけたいところです。
内受け突き、下受け蹴り、転身蹴りを導入として連反攻フリー、その後スロー乱捕り。細かく分けて連続して行う、攻者にたいして感覚的にどう反応するか、リズム感などを到達目標としました。
今週末の昇段試験準備は仕上げ段階であるとともに、質の向上をはかります。
また来夏の全国高校大会の準備計画について日曜日までには概要をつくります。
近い将来のための準備と思うと、創造的で楽しい限りです。

本腰

2010-11-24 06:13:42 | 日記
およそ六時間にわたる撮影の結果、予定していたものをつくりました。
私はナレーションだけだったので問題ありませんでしたが、実演をしていただいた先生がたは大変なご苦労であったと察します。
演武の悪い表現についても撮りました。採点基準についてもさらに深めました。
まだまだやるべきことはありますが、価値あるものを作っていきたいと思います。
あとは監督のご指摘をうけ、大会が一段落した部員から運用法、体力アップのための修練に本腰を入れなければなりません。
定期的な指導機会の確保、メニューの確立、体力測定の機会設定に着手します。京都の駅前にあるヨドバシカメラにビルには感心しました。おみやげ、食事なで大変魅力的なものを感じます。

溌剌

2010-11-22 05:00:04 | 日記
中学新人大会は無事に終了しました。会場校の皆さんには様々にお気遣いいただきありがたい限りでした。
特に学校長先生にはすべての演武を見ていただきました。監督先生とは兄弟弟子にあたりますが、いろいろとお話を深めることができました。富士森からも審判に出ていただきました。
夏の全国高校大会(東京)に向けて、実行委員の皆さんのスキルもかなりものが確認できたこと、茶帯の先生が増えたことなど発見もありました。
生徒の技術も課題をだいぶ見つけられました。講習ではなるべく多くの生徒に技をかけさせるのをこころがけました。
新人大会らしい溌剌とした雰囲気でした。