世界の 2010-04-30 05:05:07 | 日記 世界のKANBARAシステム、都民大会にむけて使いこなそうともくろみましたが、80パーセントくらいであとは使いこなしきれません。しかし、選手情報を入力するだけで、パンフレット原稿や採点表が自動的にパソコン画面上で作られていくのをみると、感動します。 都民大会でも持っていこうと思います。 もしよければ八王子大会でつかいますか?
正中線 2010-04-29 11:07:57 | 日記 幼少の頃から修行している卒業生と二年目の部員のやりとりを楽しくみていました。年齢差は三つ。 力みがコントロールできて、正中線がぶれません。特に天地拳二系相対ははっきりあらわれますね。 単純な構成だけど技が映える、これぞ少林寺拳法の魅力そのものです。
新入部員 2010-04-28 06:44:26 | 日記 本校は一斉に入部の手続きをするのですが、昨日は中高あわせて18名の入部がありました。 まずは入部者には感謝の意を伝え、無理しないことや楽しむことなどを話しました。 そのあと顧問やら幹部からの話が続きましたが、その中に、少林寺拳法の魅力は自分が変われること、そしてそれを表現できることと話していました。 今日から新入部員としての生活が始まります。こなすことに終始することなく、気を引き締めて臨みたいと思います。
受験生 2010-04-27 05:03:26 | 日記 4月ということで、また新たな受験生が生まれ、昨日私のところに雑談にきました。 先日他校の先生から、いかに現役で難関校に合格させたかを聞いて、意を得たこともあっていろいろはなしてみました。 現状では心配でいろいろな人にアドバイスを聞いて、それをすべてGW中に実行するには到底厳しい、ということでした。 私としては、具体的にどうなりたいのか、アドバイスに対して自分ができない・やらないことは何か、どうしてGWなのか、成績がいいというのは具体的に何をさすのか?などいろいろ切り込んでみました。 今まで何もしなかった分、焦っているとのことですが、何もしなかったのは単にスタートが遅いだけの話で、その分あれこれ考えずにまずは動くこと、今日できることをして、その結果が今ひとつでもうごけば経験値が上がった分向上につながります。 頑張れ受験生。
大会会長 2010-04-26 17:03:32 | 日記 無事に大会がおわりました。今回は歴代の大会会長が二人、合計三人の都立高校の校長先生が来場しましたが、なんと朝から懇親会までフル参加でした。 少林寺拳法の大会は言葉にできない魅力があってついつい来てしまうんだ、ということでした。 今回も教員志望の方を新たに加えました。引率の先生もかなり増えましたが、入会の有無に関わらずみな競技役員で観客席にいる先生はいませんでした。 盛会のうちにおわりました。