少林寺拳法 八王子富士森道院 中島正樹

少林寺拳法を通じて体を調え、心も調えましょう。子供から大人、女性も男性も共に上達を目指しています。一緒に学びませんか?

納会

2022-12-25 08:48:55 | 日記

2022八王子富士森道院納会奉納演武会& Merry Christmas
今年はクリスマスイブ当日でした。
始まりは基本と法形練習で身体の動かし方の確認、ブレない身体操作。
体力増進というより身体の巧緻性を磨く。
後半は運用法。大小・長短・強弱・緩急ある中で、最適な攻撃・見送・防御・反撃を行う。
そしてラストは阿弥陀くじ抽選による演武ペア決定、10分で演武組成、10分で奉納。
自分の技を相手のと調和しながら表現する。
奉納演武会の後はプレゼント交換
今年もまもなく終わり、また新しい年が始まる
Very Merry Xmas
And so this is Xmas For weak and for strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回

2022-12-23 16:15:25 | 日記

第二回インターネット大会に参加しました。
コロナ禍の代替行事ではなく、今後多くの可能性をはらんだ行事です。
中学生の活躍には感心させられるばかりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英雄

2022-12-18 22:32:08 | 日記
帰りに駅ピアノでショパンの生演奏を聴けたので、傾聴している間、自分を取り戻せた。
何を見て聴いて喜び感動をするのか、予期したものでない物に触れ、その時の自然な内なるリアクションに気づきがある。
ライブだと、演奏以外の去就やコミュニケーションがすべて見えるので、ピアニストのひとそのものが見て感じ取れる。
やはりライブは気づきの宝庫、まちがいない。
今日の拳法談義は先日行った八王子市の大学生合同練習会のフィードバックに関連したもの・・・
私の技の継承についてのこだわりはない
技の守・破・離の在り方についてのこだわりあり
考えてみれば兄弟弟子の多くはそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支持

2022-12-15 21:52:07 | 日記
手をあまり使わない修練
動きつくりは肩甲骨と股関節をとにかく動かす
大きな筋肉を力まず動かす動的ストレッチ
受け身は支持基底面をなるべく減らすことで低速で安心してまわる
運用と演武は間合い感覚を鍛える反復練習
技能の評価は、よく体を動かしたかどうか
今日も身体感覚です学べました
これが武道の面白さですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚技

2022-12-10 23:14:12 | 日記
技を覚えること
それは「読み」を養うことに通じる
相手と向き合ったとき、次の瞬間どうなるか「読む」
その時自分がどう動くか即座に閃かせる
これは「考える」というより、目や手足に信号を送るような感覚
これらを養うことで判断力・課題解決力が身に付き、能動的に動く習慣に繋がる
武道の技が着実に力をのばす
明日の昇級試験では成果を期待するのみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする