少林寺拳法 八王子富士森道院 中島正樹

少林寺拳法を通じて体を調え、心も調えましょう。子供から大人、女性も男性も共に上達を目指しています。一緒に学びませんか?

上下

2014-02-26 17:55:10 | 日記

kai


会報に最上級学年である高校2年生と最下級生である中学一年生が載りました。
部活の人間関係が醸し出されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法

2014-02-25 16:57:51 | 日記

調べ学習の発表を見に行きました。 中学主将殿のチームは飛鳥時代の推古朝。 十七条憲法の説明に力を入れてました。 第十七条 大事なことは一人で決めないでみんなで決めること。 入試の頻出事項ではなく、自分の関心を強くアピールすることが好奇心の原点です。 発表すればするほど思考の力が増す。それをゴールにしようと講評してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成

2014-02-24 17:34:15 | 日記
三月の昇級試験に向けて取り組んでいます。
基本的に受験予定者の指導は受験のない人。
修練の最後に目標は達成来ましたか?達成までには何が必要ですか?を受験予定者に聞きます。
指導担当には、自身の目から見て、受験予定者のコメントはどう評価しますか?を聞きます。
自他共楽自己確立を修練プログラム化します。

他者とのコミュニケーション、自分自身とのコミュニケーションができることが武道の
面白みです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見当

2014-02-19 19:29:07 | 日記
中学二年生の体育授業(武道授業)が本日終わりました。
一年生も同じ内容ですが、一年目と二年目の違いを甘く見ていたために、テスト=団体演武を行うことにとらわれてしまった感が残りました。
猛省です。
明日が一年生ラストです。学習シートにどのようなコメントを書くか?それがうまくいったかどうかの基準になります。

もう少しコミュニケーションがとれるかもしれません。最善を尽くすのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦節

2014-02-15 16:45:15 | 日記
受験シーズンがピークをこえました。
雪の影響で予定していたU14大会と昇級試験と黒帯の確保がながれてしまいました。
試験は期末試験前として、大会は春休み明け、選抜後の平日に延期でしょうか?
学校に置いている黒帯を確保できなかったので、明日の都連の行事は着替えず、一切表に出ずに事務局に詰めて、息を潜めて作業に勤しみたいと思います。
雪のお陰でできた貴重な時間で、道院の広報チラシをつくってみました。あとは写真掲載と英語ブログへのリンクの了承で完成です。毎月の練習予定とともにメーリングリストで配布して口コミで広げようと思います。あと小難しいドゥルズ哲学本も超斜め読み完了。哲学の本はやはり細胞レベルで馴染めない、雑誌のようにしか読めません。

それにしても…今日の行事のために上総から苦節三時間半…気持ちが折れそう。

ぜんぶ雪のせい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする