goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

水泳の話。言って良かったね・・。追記しました。

2015-07-16 | ☆ビリ・ババ。水泳の話



膝が痛くなっちゃったわけじゃなくて
虫歯で言うと 知覚過敏レベル。
一回、ちくっとしたよってだけの話。
でも このままへたっぴな平泳ぎのキックをむりやりやっていたら
膝が痛くなってしまうかもしれないからね。

筋トレは 中締めして
しばらくお休みします!探さないでください!って感じだったのに
平泳ぎ用の脚用のトレーニングははちょっとやっといたほうがいいのでは・・・と言う話になりつつあります・・・。

トレーナーにえっ?と驚かれるほど遅くしか泳げなない私ですが
下手でも上手でも 泳ぐなら多少の筋トレとストレッチは必要であります。

ビリにしかなったことがない私なんだし
運動のセンスはないのはわかっているのだけれど
身体を作るのはセンスが必要なわけではないのだもんね。

転ばぬ先の杖っていうしね。
チクッとしたよ、って言ってみてよかったよね。

主治医のようなトレーナー・・・。
この調子で行くと・・部屋の模様替え用の筋トレとかまで
頼むことになっちゃうよ。。
でも、私はずっと座布団に座って絵を描いているから
普通の人より膝の向きに癖があるので
ちょっと 膝の運動したほうがいいのであります。

追伸・この話はこの前トレーナーさんに会ったときの話の続きね。
膝がチクってなったのは 結構前の話です。
そのときはあんまりなんとも思っていなかったけれど
昨日ルパン小森先生に会って習って
ちゃんと 丁寧に動かすものなんだなあと思いまして・・・
この話を書いてみました。
↑この話は また後で書くね。
いろいろ考えていろいろやっているんだけれど
なかなか全部書けないので
ブログの話と実際のことと ちょっと前後しちゃってたりします。

泳ぐだけじゃなくって 陸上でも
出来ることあるんだなあって考え中です。
膝の筋トレ、ちょっと単発で習ってみます。

・・・。。。、、、・・・。。。、、、

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ











7月15日(水)のつぶやき

2015-07-16 | ツイッターのまとめ

今辰巳のプールでスイミングのレッスン終了!
またまた頑張ろうって思ってアイス買っちゃった! pic.twitter.com/MiXMmqCZoa


@takayoko04 公園のベンチでアイス食べてます。
ルパン先生に平泳ぎとクロール習いました。
超できてないコトが分かりました!習って良かった!できてないコトが分かって気が楽になった。 pic.twitter.com/uKPTLLwCaR


水泳の話、小森ルパン先生に習ってきました goo.gl/4Z22LH



水泳の話、小森ルパン先生に習ってきました

2015-07-15 | ☆ビリ・ババ。水泳の話


私の新しい本に登場して下さっている
水泳の選手でコーチ、小森康弘先生に
また、個人レッスンしてもらってきました。
タカハシ・ビリババには、もったいない大先生なのです。
でも、ブログランキング表でお隣なので
なんとか教えていただいております。
本来はマスターズの選手の練習会のコーチなんだけど
個人レッスンならビリババでも、習ってしまえるのです。
でも、ブログランキング表で隣じゃなかったら
さすがに連絡出来ないよね。私、ビリババなんだからね。

本日は辰巳の大プールで習ってきました。

わー、行って良かったよー!
もー、水泳が下手で情けなくていたたまれなかったけど
練習方法を教えてもらって
嬉しくなっちゃったよー。
今、レッスンの帰り道です。
家に帰る前にレッスンノート書きたくて
喫茶店にいます。

来月千葉チャレがあるからね、
それまで、練習するぞ!って思っております。
タカハシ•ビリババなんとか頑張ります。
急には上手くなるなんで無理だけれど
面白いことたくさん教えてもらえたので
面白いこと たくさんやってみるのです。
・・・。。。、、、・・・。。。、、、

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

ココカラ手帖で、心療内科に行ったあたりのところから読み続けると
ジタバタしてるけど、ジタバタしたぶんちょっとモジモジ変わってきてるぞって伝わるかなと思います。




アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ






水泳の話・言わなきゃよかった

2015-07-15 | ☆ビリ・ババ。水泳の話



私の筋トレをしてくれているトレーナーさんに
また水泳大会でビリになっちゃった~って話をしました。
そのことで 「ビリ?!」ってびっくりさせてしまったので
長い間筋トレをして体を作ってもらって ビリという結果報告だけ言うのも申しわけないので
前回 背中のストレッチをやった後プールで泳いだら
自己ベストで泳げたんですよ。って言ったわけです。
筋トレや体のメンテナンスの成果は出ているんですよって言いたかったんだけど
私の自己ベストが 遅かったので驚かれてしまったよ。
トレーナーさんも思わず 我を忘れてびっくりしてしまったのです。
(私は ちょっと喜ばせたかっただけだったんだよ~う)

驚かれて チクショーと思っってもいいんだし
がんばるぞーって思ってもいいんだけれど
がっかりするとか 悲しいとかじゃなくって
いたたまれない気分になりました・・。申し分けなさすぎで・・・。
その自己ベストって この前の水泳大会の時のタイムより3秒ちょい速い
ミラクルな数値だったから私としてはうれしいタイムだったのです。
でも、世間一般じゃあ 自己ベストってタイムじゃないのですので
言わなきゃよかった・・・。

ちなみに
オックーにこの自己ベストのタイムを話したら
ケケッて笑って
「俺ならハナクソほじりながら バタ足だけでそのタイム出せる」
(なんなら、やってみせましょうか?)←って感じで言っていましたから
言っている内容はオックーのほうがどうかしているんだけどね。
別にオックーがこのぐらいのことを言うのは
普通なのでぜんぜん気にも留めないのですがね。

スイミングでもテニスでもマラソンでも
自然淘汰で消えていく人の消えていくタイミングって
本人的にミラクルなことが
びっくりするぐらいに 程度が低いって気がついた時かもね・・・って思うわ・・・。

下手でも続けるコツは・・・・
・・・止めないってだけよね・・・。

トレーナーさんが ハートの熱さがスポーツでは大事って励ましてくれたから
 ちょっこっと ちょこっと 炎が消えないように頑張ります・・。

・・。。。、、、・・・。。。、、、

新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。





アマゾンでの注文は予約はここからね携帯用

アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。

⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。


50代からのお仕事探し
アタフタ日記


アマゾンでも買えます。リンクつなげました
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。



↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
 
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ