
昨日は区民水泳大会でした。
大まかな年齢別で分かれて泳ぐので
私の泳ぐときは私と同じぐらいの歳の人と泳ぐので
そんなに速く泳げないひともいるかもなあって思ったら
やっぱり そんなコトもなくて
またビリになっちゃった。
でも、ワイワイしてたし
1.4メートルの深さの区民プールだから
緊張感もあまりなかったし
中学生とかの部活の子とかの泳ぎが見れて参考になったし、
すぐに家に帰れたから
いいんだけど・・・どうしていつもビリなんだろう。
↑家に早く帰れたから 良かったってところが
それなりにガックリはしたということが伝わりますでしょうか。
さすがに今回は
ビリにならないためには 何秒で泳げばいいのか
二番目にビリの人を探してメモしちゃったわ。
50メートルで5秒速く泳げるようになったら
ビリじゃなくなると思うの。
5秒・・。速い人の5秒じゃなくて
ビリの5秒だから なんとかなるかなあ・・・。
でも、今回は飛び込みでスタートしました!!
飛び込みスタートしたというか
・・・斜め45度に頭から落ちたという
区民大会参加者の中で最もタイムに飛び込みの効果のないスタートだったと思うけれど
(リスクが大きい上に最初のスピードがまったくない....)
でも、ゴーグルがずれなかったし 痛くなかったし
これで100点よ!!
(一礼会の小森コーチにマンツーマンレッスンで習った成果が・・
これでは申しわけないけれど
飛び込めたのはそのレッスンの成果があってこその今回の成功なのであります)
区民大会も ジムの水泳大会も
参加しちゃダメなタイムはないのですが
他の人が 大会になんか出ないわよ~~という理由が分かってきました・・。
しかーし、、、、
しかーし
水泳人口の底辺は広くしようろいうこともあって
区民大会もあるのだろうと思って 頑張っちゃったのです。
今回も持ち物表は役に立ちました。
急にはいろいろ出来るようにはならないけれど
今回は オックーが前にレースを待っている間
「靴下はずっと履いたままで足は冷やさない」って教えてくれたかのを思い出して
そこの所はちょっと改善。
ちょっとちょっと 学んでいくビリババであります。
ビリじゃなくなる日はいつ来るのだ?
・・・。。。、、、・・・。。。、、、
新刊が発売になりました!
本のタイトルは
50代からの体力革命
100チャレの話がたくさん出ています。
ブログの100チャレに書いていなかった話もたくさん書いてあります。
つなげて読むと100チャレがどういうことだったのかがよくわかりますぞ。

アマゾンでの注文は予約はここからね。携帯用
アマゾンでのご注文はこちらから。パソコン用
。。。。。。。。。。。。。。。
⬇︎基本的にトホホな気持ちの人が
読むとイイかなーって本です。
私の本は、基本的に心細い人が読むとちょっといいかなって位のそんなもんです。
つまんなそうな本だと思ったけど意外によかった、そのぐらいで!
そのぐらいで!
一生懸命真面目に書いているけど
エベレストに登ったりは凄い事してるわけじゃないので、、、。
オロナイン軟膏位の効き目なんです。
50代からのお仕事探し
アタフタ日記

アマゾンでも買えます。リンクつなげました。
近所の本屋さんとかでも予約してみたりしてね。

↓ココカラ手帳もよろしくお願いします。
表紙のかわいらしさと違って内容は 48歳になった私が
ものすごく精神的にボロボロのヨレヨレになったところからの話であります。
トレーナーのシャザーンが登場している最初の本です。
最後のページに書いた内容は
・・夢も希望も持てないような精神状態の自分だけれど
絶対に自分を諦めきれない理由が書いてあります。
更年期障害のころの乗り切り方の本はたくさんあるけれど
この本の最後は (分からない人もいるとは思うけれど)
このブログにはあまり出ていない 感情が書いてあります。
「50歳前からのココカラ手帖」
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ
