goo blog サービス終了のお知らせ 

マンガ家高橋陽子の「頑張りましたねタカハシさん」

イラストレーター高橋陽子の秘密基地ブログ
ホームページは高橋陽子のタカイングhttp://takaing.com

メーメー新聞、ダメりゃ〜!ダメりゃ〜!

2018-03-19 | 56歳10キロマラソン



当然の事ながら難しいのぉ。
大会まであと1週間。
10キロマラソンなんか
フルマラソンやハーフマラソンを走る人からしたら
靴を慣らすとか軽い練習みたいな、
そんな程度の事かもしれないんだけど
10キロがやっとやったら人からすると
やっぱり全部やっとやっとです

やっとやっとのマラソン大会。
私はどうなったらいいと思っているんだろう。
今回は頭使って努力しないと、って思ってます。
身体はずいぶん頑張ってくれているので
頭をそれに合わせないと
その差が精神にキューッとくるのは分かっているので。
頑張らねば!

☆昨日会った方にメーメー新聞
じんわり深くて面白いと言ってもらったので嬉しくなってます。

★★★
ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆

メーメー新聞26、楽しかったって思う方法

2018-03-15 | 56歳10キロマラソン



私は10キロマラソンの大会が終わった後
楽しかったなぁって思いたいのです。
今まで水泳の大会には何回か出て、
その度に
「とりあえず無事に終わってよかった」って思う以外は
あまり考えないようにして
がっくりして帰宅してきましたので。

子供の頃から
運動は全く得意ではないので、
走ったりして何が楽しいのか
よくわからない人生を送ってきましたので、
どこを楽しいと思ったらいいのかちょっとわからないのです。

普通の人よりちょっと私は反省しがちな性格なのかもしれなくて、
それでもって運動が得意じゃないのです。
頑張る事はできるのです。
がんばること自体は楽しいのですが、
大会と言うイベントに出て
そこで楽しむという、そのスイッチの入れるポイントが難しいのです。

もう何人の人がこの話についてきてくれているかわからないけど
マラソン大会が終わった後楽しかった〜〜って思えるように
今から精神的組み立てトレーニングをしているって感じです。

★★★
↓ココカラ手帖
(分からない人には分からないかも)
私のマンガってメンソレータムみたいなものだから
アカギレとかになってない人には全然わからないのよね。
かなりギリギリの心境を書いてあるけど。

もしも買うなら出版社にお金が入る経路でヨロシクたのむよー。
50歳前からのココカラ手帖

ホームページの表紙の封筒のマークをクリックすると
メール送れます!
高橋陽子のホームページ

☆☆☆☆☆☆☆☆

マラソンの練習の話、25 話の続き

2018-03-14 | 56歳10キロマラソン



↑前回のこの話の続きね




凄く細かいことをメーメーと考えているわけですか
このちょっとした考え方のクセのせいで
一生懸命がんばったのに
ちょっとずれたことで自己嫌悪になってしまったりして
頑張ったことが結果的に薄れてしまうことが多い私なのであります。

マラソンは慌てないで行動するための訓練じゃないのだ!
だから、
「慌てないでちゃんとできるといいなぁ」なんて考えないでいいのだ!
考えてはいけないのだ!
私はもしもタイムが遅かったら、
慌ててしまった自分を責めると思うのです。
後悔したり反省したりする部分はソコじゃないよね。

(もっのすごく 細かい話で
何書いてるか分からない人がいるような気がしてきたけど
どういう目標を持って10キロマラソンを走るかっていうことが
大事なことのような気がしてきたのであります。)

どう考えて走るべきか?
26話に続きます。

たった1時間走るだけのために
メーメーとの会話は続くのであった。




マラソンの話25.自己肯定力アップマラソンへの道

2018-03-13 | 56歳10キロマラソン




くどいような地味な
めんどくさい会話なのじゃ。
日頃頑張っているわりに
達成感がない私。
今風に言うと「自己肯定力」が低いってことかもしれないけど
たとえ自己肯定力が低くても
とにかく楽しく暮らしたいのじゃ。

自己肯定力ってのは、
考え方で変わるんだろうから
考え方を変えればいいのよね。

私の自己肯定力の低い感じは
自分を肯定するより優先したい事があるかららしい気がしてきましたわ。

最初に、私が考えた目的って一見普通の目標だけど
これは(私の場合)ダメっぽいデス。

続く。

メーメー新聞24、平均タイムとやや良くない目標

2018-03-10 | 56歳10キロマラソン




マクドナルドのチキンクリスプって食べる時モキュモキュってなるよね。
って事が今回のテーマではなく、、、
どうやら10キロ55分ていうのが真面目に走っての基本タイムみたいです。
55分位を狙っても
真面目に54 分狙っても
結果は55分。

「基本タイムが55分。
だからレースでも55分」

正しそうな目標だけど
多分ちょっと良くない。
多分良くなーい。

メーメー新聞は続くのであった。