今朝のコーヒーは、アフリカ内陸部コンゴ民主共和国のチェガンダ村です。
昨日のブログを見て早速手挽きミルを購入しに来て頂いた方が
このコンゴを購入されていかれました。


同じようにモコモコ体験、楽しまれていることでしょう!
ありがとうございました!
今回は初の試みとして
「焙煎」を
テーマにワークショップを行います!
その名も
「はじめて知る「バイセン」の奥深~いの世界」
を東急ハンズ京都店さんで行います!
「焙煎」をテーマにというワークショップの依頼を
いただいたのですが
なかなか内容が決まりませんでした。
かなりマニアックなテーマなのです。
マニアックな方々は独学で学ばれたらいいかと思ますし
せっかく東急ハンズさんでするワークショップなので
はじめて焙煎に興味をもたれた方に
ちょっとした豆知識を知ってもらって
よりコーヒーに興味をもってもらいたいです。
「初めて学ぶ」っかと色々と考えていたら
「そういえば理科の教員免許を持っていたわ」
っと思い出しました。
ちょっと教育実習にいったときの感じで
みんなにわかりやすく
ちょっと最後小テストでもしてみよか
と思っています(笑)

唯一残っている教壇での若かりしわたくしの姿(笑)
化学がとても苦手でした。
物理も得意というわけでは
無かったのですが、好きでした。
私が高校生当時、先日お亡くなりになられた
ホーキンス博士が世界的に有名になられたころで
「相対性理論」とか「宇宙の誕生」
とかの本をよく読んでいました。
先日、身内に近い常連さん(笑)が
フランスで加速器の世界最先端の研究を
されているということを知って
衝撃的にうれしかったです。
それもいつもフランスでサーカスコーヒーを飲みながら
研究されていると思うと本当に嬉しい限りです。
「加速器」のすごさを知らない奥様が
私の興奮に意味が分からない感じでした(笑)

陽子という小さな小さな物質を加速させるためにこんな大きな施設を使います。

こんな感じみたいです。
難しくてよくわかりませんが凄い設備です。
そんなこんなで
こんな内容にしてみました。
「密かに、理科教員免許を持つサーカスコーヒー店主が、
わかりやすく焙煎の物理的変化をご説明します。
また、同じコーヒー豆の焙煎違いの飲み比べで味わいの違いを体験していただきます。」
また先日、藤井大丸の屋上で行われた
「エンジョイコーヒータイム」で
提供していました
エチオピアナチュラルの
浅煎り深煎りの飲み比べと販売もさせて頂きます!
定員はかなり少ないので
このワークショップを希望される方は
お早めにお申し込みください。
東急ハンス京都店さんのHPをご覧くださいね。
https://happy-event.tokyu-hands.co.jp/event.php?event_id=9669&store_id=27&sec=172651kcaaemjlfemkih5bv9dh28iio5&area2=kyoto

昨日のブログを見て早速手挽きミルを購入しに来て頂いた方が
このコンゴを購入されていかれました。


同じようにモコモコ体験、楽しまれていることでしょう!
ありがとうございました!
今回は初の試みとして
「焙煎」を
テーマにワークショップを行います!
その名も
「はじめて知る「バイセン」の奥深~いの世界」
を東急ハンズ京都店さんで行います!
「焙煎」をテーマにというワークショップの依頼を
いただいたのですが
なかなか内容が決まりませんでした。
かなりマニアックなテーマなのです。
マニアックな方々は独学で学ばれたらいいかと思ますし
せっかく東急ハンズさんでするワークショップなので
はじめて焙煎に興味をもたれた方に
ちょっとした豆知識を知ってもらって
よりコーヒーに興味をもってもらいたいです。
「初めて学ぶ」っかと色々と考えていたら
「そういえば理科の教員免許を持っていたわ」
っと思い出しました。
ちょっと教育実習にいったときの感じで
みんなにわかりやすく
ちょっと最後小テストでもしてみよか
と思っています(笑)

唯一残っている教壇での若かりしわたくしの姿(笑)
化学がとても苦手でした。
物理も得意というわけでは
無かったのですが、好きでした。
私が高校生当時、先日お亡くなりになられた
ホーキンス博士が世界的に有名になられたころで
「相対性理論」とか「宇宙の誕生」
とかの本をよく読んでいました。
先日、身内に近い常連さん(笑)が
フランスで加速器の世界最先端の研究を
されているということを知って
衝撃的にうれしかったです。
それもいつもフランスでサーカスコーヒーを飲みながら
研究されていると思うと本当に嬉しい限りです。
「加速器」のすごさを知らない奥様が
私の興奮に意味が分からない感じでした(笑)

陽子という小さな小さな物質を加速させるためにこんな大きな施設を使います。

こんな感じみたいです。
難しくてよくわかりませんが凄い設備です。
そんなこんなで
こんな内容にしてみました。
「密かに、理科教員免許を持つサーカスコーヒー店主が、
わかりやすく焙煎の物理的変化をご説明します。
また、同じコーヒー豆の焙煎違いの飲み比べで味わいの違いを体験していただきます。」
また先日、藤井大丸の屋上で行われた
「エンジョイコーヒータイム」で
提供していました
エチオピアナチュラルの
浅煎り深煎りの飲み比べと販売もさせて頂きます!
定員はかなり少ないので
このワークショップを希望される方は
お早めにお申し込みください。
東急ハンス京都店さんのHPをご覧くださいね。
https://happy-event.tokyu-hands.co.jp/event.php?event_id=9669&store_id=27&sec=172651kcaaemjlfemkih5bv9dh28iio5&area2=kyoto
