猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

鈴木トレーナーに身体づくりを指導してもらうようになって3年経ちました。始まりは病室からでした…

2022-06-07 07:12:47 | あんじゃあない毎日

昨日は朝から雨、11時からトレーニングでしたので、雨靴を履いて傘をさして歩きでDroitへ出かけました。雨の広瀬川、諏訪橋を渡りました。


文学館前、雨の中で朔太郎像を撮影している女性がいました。幸せな朔太郎です。

           
Droit本店のある弁天通、雨の月曜日の11時前は人通りがありませんでした。鈴木トレーナーが、「雨になってしまいましたね…」って笑顔で出迎えてくれました。

 

          
少し汗ばむほど動かされたトレーニングを終えた後、「3年前の今日ですよ、初めてお会いしたのは…」って鈴木トレーナー、「日赤の病室でです…」って。そうなんです、まだ入院中に、私は病室で出来る筋力トレーニングの指導をお願いしたんです。3年前の6月6日だったんですね、忘れていました。

 
4月22日に食道がんの手術を受けて順調に行けば5月中に退院予定だったのですが、縫合不正という副反応に見舞われ、喉と胃袋の接合が不完全で、首の下部の手術の切開部も開いたままになってしまったんです。鼻にガーゼの写真は喉と胃袋の接合部が閉じてしまわないようにチューブが挿入されていた5月中頃です。次の写真はそのチューブが外され、初めての外出許可で「理容たけうち」で整髪してもらった5月末の写真です。

          
チューブが抜けても口から食物を摂ることはできず、「腸瘻」で腸に直接栄養剤を注入されて暮らしていたのですが、そんな状況下で病院の術後リハビリに加えて、自分にできる身体づくりを始めたんです。Droitの池田代表に頼んで理学療法士資格を持っている鈴木トレーナーの指導を受けるようになりました。その始まりが2019年6月6日だったというのです。

       
2019年6月の入院生活、午前の様子は2019/6/14、午後の様子は2019/6/15をご覧ください。このころは病院の廊下で毎日1㎞歩いてたのですが、退院する頃には最大3㎞まで伸ばしていました。それから、鈴木トレーナーを紹介しますね。Droitのホームページからお借りした写真です。現在も週2回、月曜日と金曜日に1時間ずつ指導を受けています。私は、がんにならないようにすることも、がんを消し去ることもできません。でも、身体をつくることはできます。できることはこれからも続けて行きます。

 
小雨の町は静かでした。イベント広場にも人の姿はありませんでした。桃木橋まで来ると、川沿いの線路を上りの電車が速度を落としながら走り抜けて行きました。細かな雨が降っていました。

 

 
家に帰るとCOCOは後ろ足の指と爪の手入れをしていました。丁寧にしていました。私はスパゲティーカルボナーラをを作りました・黒いのは海苔のソース、焼き海苔を白ワインでふやかしてから、バターと塩・コショウを加えて煮て作ります。海の香りのおいしいソースです。「スパゲティーのり玉ですね…」一緒に食べてたユキ子さんが命名してくれました。

 
関東甲信越地方にも梅雨入り宣言が出されたみたいです。咲き始めたヤマアジサイも、キハギもずぶ濡れになっていました。雨は上がる気配がありませんでした。

 高崎に用を思い付いてユキ子さんに車を出してもらったのですが、あいにく空振り、ただ雨降りのドライブをしただけになりました。天気の良い日に自転車で出直します。

 
ご近所さんちのノウゼンカズラも、出来立てのマユミの青い実も雨に濡れていました。

 COCOはと言えば、夕方にはお腹の毛の手入れをしていました。デブだから、面積が広くて時間がかかるみたいです。

 


夕食は、豪華にかば焼きを焼きました。おいしそうでしょ、おいしいのです。左の二つはチクワ、右のはナスのかば焼きです。ウナギではありません。でも、おいしいのです。作り方は「キキの料理教室第33回」です。

   
それと、モズク酢、ピーマンとカリフラワーとシメジの醤油炒め、春雨と野菜のゴママヨネーズ和え、小松菜の卵とじと十六穀米のご飯です。普通においしい家庭のご飯でした。3年前の7月、口から食べることができるようになった時に、「自分で食べるものは自分で作るぞ!」って決めました。こっちもちゃんと続けていて、間もなく3年になります。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねてまいりますので、引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

第77回美登利会と三代目吉駒リサイタルの舞台はこちらでご覧になれます
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください。

第78回美登利会と三代目吉駒リサイタルの舞台は写真の整理ができ次第ご覧いただけるようにいたしますのが、とりあえずの様子4月11日の記事でご覧ください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿