goo blog サービス終了のお知らせ 

河合奈保子・Pure Dream

奈保子さんの歌声が聴ける日を夢見て・・・
(当ブログはご本人とは無関係です)

奈保子さん以外の記事もあります

紅白歌合戦

2009-11-14 23:59:39 | NAOKO

もうじき紅白歌合戦の出場者発表の時期ですね。
河合奈保子さんが紅白歌合戦に初出場したのは1981年のことです。
今年こそは奈保子さんも紅白に出場して欲しいと、当時私も待ち望んでいました。
ただ、事故で大けがをした後のことなので、選ばれるだろうか、選ばれても辞退せざるを得ないのではないだろうか等といろいろと心のなかを不安が駆けめぐっていました。

その事故はNHKホールでのことだったせいもあって、当時の心ない一部のマスコミに「事故と引き替えに・・・」という胸が痛くなるような話もあり、奈保子さん自身もこのようなことにとても心傷ついたということが、著書「わたぼうし翔んだ」の中で語られています。

「そんなうわさがあるなんて、まったく信じられないことでした。まるで、背中から水を浴びせられたような気分。ひどいショックでした。一年間、一生けん命にがんばってきて、紅白への出場を心待ちにしていただけに、くやしくて涙がとまりませんでした。
十八歳の私にとっては、心の中を土足で踏みにじられたようなきもちでした。」

この事故での療養生活を通して奈保子さん自身、自分をじっくりと考え、自分を支えて来てくれた人たちのことを考え、いろいろと成長したことだと思います。
著書を読むと奈保子さんの純粋で、一生懸命な気持ちが伝わって来るだけに、このようなことは本当に心痛むことです。

そのような状況で、奈保子さんのお母さんは奈保子さんに次のような話をしたと記されています。

「元気になって、明るい笑顔でがんばりなさい。一生けん命に歌っていれば、いつかは本当のことを分かってもらえるから・・・・・・。今年は銅でもエエやないの。紅白に選んでいただけるのはら、それはありがたくお受けすればエエことだし、ダメなら来年またがんばればエエでしょう?」

「大事な娘が事故にあたというのに、よく歌手を続けさせていますね」

奈保子さんのご両親に対してもこのように外部から言われていたようです。
一見もっともな言葉にも思えるのですが、この本を読んで奈保子さんとご家族の心中を知れば、歌手を続ける道を選ぶことが一番であったのでしょう。そのおかげで私たちファンも奈保子さんのすばらしい歌声を聴き、純粋な奈保子さんの心を感じ、心ときめく思いを持ち続けることができたことに感謝しています。

この本を含め、奈保子さんの3著書を私が読んだのは今年になってからのことですが、当時の奈保子さんの心の中にあったことが、深く胸に染み入ってきます。

写真は「夢・17歳・愛」からの抜粋です。

-------------------
■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


50人の奈保子さん

2009-11-02 23:59:41 | NAOKO

     

私の所の掲示板への訪問者の方で、河合奈保子さんのステージ衣装を再現して下さっている方がいらっしゃいます。

奈保子さんのテレビ番組での出演衣装や、現存する映像で確認できるライブでのステージ衣装等について絵を描いてくださっています。
服飾のデザイン画ではないのですが、奈保子さんが着用した衣装の特徴をよく捉えて、奈保子さんのキャラクタ画と共にかかれています。

デビュー曲の「大きな森の小さなお家」から始まり、途中、ライブでの衣装再現を含みながら現在は「愛をください」まで進んでいます。
これまでに再現された衣装は50着まであと1つというところまできています。

現時点での奈保子さんの最終シングル「夢の跡から」まで約30曲分残っています。終盤には現存の映像有無について不明な曲もあるため、果たしてどう再現するのか?と思いながらも、毎回楽しみにしております。
私自身も、奈保子さんのキャラがとても気に入っているので、提供者の方にお願いして「掲示板」のアイコンとして使用させていただいております。

ホームページの方にはこれまでの約50人の奈保子さんを「Gallery」のページに一覧表示しておりますので、一度覗いてみてください。
奈保子さんが着用した衣装の数々を楽しむことができます。こうやって総覧するとなかなか壮観です。
奈保子さんの衣装大全になるものと期待しています。

また、提供者ご自身が投稿されている「YouTubeでの動画」もあります。こちらは奈保子さんの曲と共に楽しむことができます。動画の方も合わせて楽しまれることをおすすめします。
奈保子さんの衣装画の中から、代表的なものとして「スマイル・フォー・ミー」から3つ掲載です。

-----------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


竹内まりや・来生作品

2009-10-31 23:59:47 | NAOKO

河合奈保子さんの楽曲について、これまでにこのブログで話が出たことについて、ここでおさらいをしておきたいと思います。
タイトル写真は奈保子さんの著書「大人の始発駅」からの抜粋です。

■竹内まりやさんが河合奈保子さんに提供した楽曲
☆作詞/作曲:全4曲
・けんかをやめて :シングル:'82.9.1:清水信之 編曲
・Invitation :シングル:'82.12.1:大村雅朗 編曲
・アプローチ :アルバム「サマーヒロイン」:'82.7.21:清水信之 編曲
・追跡 :アルバム「サマーヒロイン」:'82.7.21:大村雅朗 編曲

☆作詞のみ:全2曲
・ダブル・デイト :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:林哲司 作曲、編曲
・砂の傷跡 :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:林哲司 作曲、編曲

竹内まりやさんから提供された曲は意外と少なく6曲のみですが、話題性はかなり高くて皆さんの印象にも深く残っているのでは無いでしょうか。

■来生えつこ/たかおさんが河合奈保子さんに提供した楽曲
☆来生えつこ作詞・たかお作曲作品(全16曲)
・ストロータッチの恋 :シングルA面:'83.3.1:若草恵 編曲
・若草色の心で    :シングルB面:'83.3.1:若草恵 編曲
・疑問符       :シングルA面:'83.12.1:大村雅朗 編曲
・冷たいからヒーロー :シングルB面:'83.12.1:大村雅朗 編曲
・浅い夢       :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:大村雅朗 編曲
・ささやかなイマジネーション :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:大村雅朗 編曲
・惑いの風景     :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:大村雅朗 編曲
・オレンジ通り5番街 :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:大村雅朗 編曲
・恋ならば少し    :アルバム「あるばむ」:'83.1.21:大村雅朗 編曲
・薔薇窓       :アルバム「It's a Beautiful Day」:'83,7.21:鷺巣詩郎 編曲
・春雷の彼方から   :アルバム「愛・奈保子・若草色の旅」:'84.3.21:若草恵 編曲
・車窓        :アルバム「愛・奈保子・若草色の旅」:'84.3.21:若草恵 編曲
・メビウスのため息  :アルバム「Summer Delicacy」:'84.6.1:大村雅朗 編曲
・気をつけて夏    :アルバム「Summer Delicacy」:'84.6.1:大村雅朗 編曲
・潮風の約束     :アルバム「Summer Delicacy」:'84.6.1:大村雅朗 編曲
・涼しい影      :アルバム「Summer Delicacy」:'84.6.1:大村雅朗 編曲

これらの内、浅い夢、オレンジ通り5番街、車窓は、来生たかおさん自身も歌っておられる曲です。

☆来生えつこさんが詞のみ提供した曲(全2曲)
・ちょっぴりパッショネイト:アルバム「SKY PARK」:'83.6.1:筒美京平 作曲/大村雅朗 編曲
・まどろみのスケッチ   :アルバム「SKY PARK」:'83.6.1:筒美京平 作曲/大村雅朗 編曲

来生さんが関与している曲は合計で18曲になります。
こうしてみると、奈保子さんの曲には来生さんの影響も少なからずあることが分かります。また、編曲は大村さんが13曲、若草さんが4曲、鷺巣さんが1曲で、大村さんの作り出すサウンドが好まれてアレンジに採用されていたようです。
奈保子さんが歌う来生さんの曲はとても好きです。

--------------
話は変りますが、私はいつも奈保子さんの曲を通勤電車の中で聴いています。そのときに手放せないのが、奈保子さんの曲を記したリスト(写真)です。

これは、奈保子さんのファンサイト「FanSite Side-B」にあったものを印刷したものですが、現在はサイトは閉鎖されてしまっているようでとても残念です。
このリストは奈保子さんの曲を聴くときはいつも持ち歩いて、頻繁に確認しながら曲を聴いていますので、結構ボロボロになってしまいます。(これは、2代目の印刷です)これをみながら、気になったりしたことを、時々メモしたりしてます。
写真ではシングルリストしか写っていませんが、全オリジナルアルバムのリストを含めた「9ページのプリント」、これが私のバイブルです。
----------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


ひげの奈保子さん

2009-10-21 23:19:55 | NAOKO

美しくてかわいい河合奈保子さんですが、S57.11.20の「秋のカナリーコンサート」では付けひげをしての登場です。
写真は例によって、「BOMB」S58.11号からの抜粋です。


この姿で一体何の曲を歌ったのか気になります。
「BOMB」には曲名の紹介まではないので、ご存じの方がいれば教えてください。

-------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


アイドル

2009-10-16 23:57:54 | NAOKO

 今日はいつもの内容と異なって雑談です。以前から頭の中の隅にあったことを書いて見ます。

 河合奈保子さんがデビューしたのは、アイドル歌手全盛期の1980年でした。
テレビ、雑誌等アイドル歌手を取り上げる企画のものが数多く存在しました。
そして、河合奈保子さん自身もアイドル歌手としてデビューしました。
 奈保子さんのデビュー後すぐにファンになり、奈保子さんの歌声を聞き、姿を見ているだけで幸せな気持ちでした。

デビューから数年すると、「そろそろアイドル脱皮へ」という声も聞かれ始めるようになります。
奈保子さんの歌手としての実力を考えてみると、マスコミの言うアイドルの域を既に超えていたように思います。
そう思うと、アイドルからの脱皮ということは何を意味するのか、なぜアイドルではいけないのかという思いが、当時からずっと自分の中にありました。

 今こうして、奈保子さんのCDを聴き、DVDの映像を見ていると、自分にとっては今でも「奈保子さんはアイドル」であるということは間違いありません。

 「アイドルとは何か」と考えたとき、前述しましたように、その人の姿を見、歌声を聞き、たとえ自分の目の前にいないとしても、存在していると思えるだけで幸せな気持ちにさせてくれる人のことでは無いかと感じています。
 自分にとって奈保子さんは、まさにそのような存在なので、紛れも無く自分にとっての「アイドル」なのでしょう。
 何か理屈っぽくなってしまい、すみません。

 私が奈保子さんに惹かれる要素を端的に書くと、
「人柄」、「歌・曲」、「可愛さ・美しさ」
ということになりますが、「可愛さ・美しさ」は奈保子さんの内面を裏返しにしたものだと感じています。

 昨年12月に掲載された「竹内まりやさんのブログ」で、今の奈保子さんの写真を見ました。
 奈保子さんは現在46歳なのですが、その美しさ、可愛らしさは30年近く前と変らないものがあると感じました。それは、はやり奈保子さんの内面が変らないことなのだと思います。
 まりやさんのブログの写真をみて、幸せな気持ちになったのはもちろんで、うれしくて涙がこぼれそうになりました。

写真は「BOMB」83年11月号からの抜粋です。

----------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


28年前

2009-10-06 23:54:29 | NAOKO

ある方が掲示板に28年前のことを投稿されていて、それに触発され私も投稿してみたいと思います。

28年前の1981年10月6日の新聞記事です。新聞記事の出来事はその前日の10月5日のことです。
河合奈保子さんがTV番組収録中の事故で大けがをしたというものです。当時、このニュースを知った(事故当日の、ザトップテンの出演取りやめが番組内で知らされたことで知りました)ときは、一瞬頭の中が真っ白になってしまいました。でもそのときは、40日以上にも及ぶ入院生活が必要になるほどの重傷とは思いもよらず、次週の歌番組で姿を見られるだろう位にしか考えてませんでした。

「第一腰椎圧迫骨折」、状況が悪ければ麻痺も残るかも知れなかったような事故で、幸いにも復帰を果たしてくれました。
この時は東京から遠く離れた場所に住んでおり、回復を遠くから祈ることしかできませんでした。
やはり、このころのことは私の心の中に強く残っています。

■朝日新聞:81/10/6 朝刊(縮刷版より)


■読売新聞:81/10/6 朝刊(縮刷版より)


奈保子さんのこの件に関することは、著書「わたぼうし翔んだ」に詳しく記されています。このブログでも紹介させていただきましたが、この闘病生活を通して奈保子さんが様々なことを見つめ直して、改めて自分の進むべき道を認識したのだろうと思います。

発売当初、私はこの本を読んでおらず、最近になって読みました。
奈保子ファンの多くの方は読んでおられるとおもいますが、もしまだなら一度読んでみる価値は十分にあると思います。

■奈保子さんのこの時のシングル曲
ムーンライトキッス   (YouTubeの検索結果にリンクしています)
■復帰後のシングル
ラブレター   (YouTubeの検索結果にリンクしています)

この2曲には私も特別の思いがあります。
----------
■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


HEY HEY HEY

2009-09-21 21:58:13 | NAOKO

本日放送のHEY HEY HEY(70年代、80年代、90年代名曲ランキング)を見ていましたが、残念ながら、河合奈保子さんの映像は登場しませんでした。
しかも、わざわざ070-80年代女性アイドル特集という枠が組まれていたにもかかわらず、その中でも紹介されなかったことがとても残念でなりません。(奈保子さんに限らず、他にも当時活躍されていた方達で紹介されていない方もたくさんありましたが)

フジテレビさんと縁がないのか、それとも奈保子さんサイドの了解が得られなかったのか真相は分かりませんが、ファンとしてたとえ一瞬でも映像や名前が見られなかったことは悲しい限りです。

いつか、注目してもらえる日が来ることを信じて待ち続けるだけです。

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ


にほんブログ村


あしたのナオコちゃん4

2009-09-01 04:20:05 | NAOKO

あしたのナオコちゃん 第4巻 白泉社 中西裕 著
昭和62年10月31日初版発行 (絶版)

あしたのナオコちゃんシリーズ最後です。
前回も紹介しましたが、第4巻になると内容はおニャンコ倶楽部関連のウェイトが大きくなってきます。ナオコちゃんの出番が少なくなるのでちょっと寂しいです。

絶版なので今となっては、中古でしか入手できません。amazonで検索すると、巻ごとの価格に大きな差があります。なぜか4巻だけが極端に高額なのが不思議です。

流通としては、第1巻が少ないようですが、奈保子ファンとしては出番の多い第1巻がおすすめです。
第1巻~4巻までのおさらいです。
第1巻 昭和59年8月30日
第2巻 昭和60年8月28日
第3巻 昭和61年7月1日
第4巻 昭和62年10月31日

第1巻~4巻を見ていると、ナオコちゃんの顔が少しずつ変ってきてます。
ひょっとして、アシスタントの方が描いて雰囲気が変っちゃったのかなとか想像してましたが、このころの奈保子さんの映像をみるとだんだんと、かわいいからきれいへと変化している様子が中西さんなりに描かれているのだと気づきました。

関係ない画像ですが、NAOKO LIVE PREMIUMの特典の1つ
特製クリアファイル
です。

■掲示板

Smile for You 河合奈保子 BBS

 
にほんブログ村


あしたのナオコちゃん3

2009-08-30 06:44:42 | NAOKO

あしたのナオコちゃん 第3巻 白泉社 中西裕 著
昭和61年7月1日初版発行 (絶版)

1巻、2巻まではある程度、ナオコちゃんの出番が多かったのですが、3巻になるとおニャン子クラブ、とんねるずの出番がかなり多くなって来て、ナオコちゃんの出番がだいぶ減ってきます。ちょっと残念です。

全4巻を通して描かれる機会が多いものとして、忍者シリーズがあります。ナオコちゃんが忍者になって天然系のほのぼのとした忍者として描かれています。いつもながら、素直に笑える内容です。

さて、話は変って掲示板に関してですが、このBBS開設前からの奈保子ファンの常連さんに参加していただいているのですが、そのうちの一人の方のご協力により、掲示板内にアイコンを設置することになりました。
その方は、奈保子さんの衣装についてよく調べておられ、絵に描いて私たちファンへたびたび紹介してくださっています。

今回その方にお願いして、アイコンとして使用させていただくことになりました。
奈保子さんの雰囲気、当時の衣装がよく描かれています。一度ご覧いただけるとよく分かると思います。

よろしければ、掲示板へもどうぞ。

■掲示板. Smile for You 河合奈保子 BBS

 
にほんブログ村


あしたのナオコちゃん2

2009-08-28 23:52:09 | NAOKO

あしたのナオコちゃん 第2巻 白泉社 中西裕 著
昭和60年8月28日初版発行 (絶版)

第1巻に続いての2冊目です。第2巻はほとんどが4コマ漫画で、ストーリーものは1本のみ。パロディではないストーリーでした。
仕事の移動中に、店じまいの露天のひよこを「かわいい」からと、店のおじさんから買って、楽屋に連れていってしまうという話です。
予想通りの展開で、ひよこが逃げ出してステージにまで出てしまい、あたふたしているところ、それがお客さんに受けたことをヒントに、ステージ衣装を考えるという話です。

読まれてない方は機会があれば、読んでみてください。
ナオコちゃんシリーズですが、おもしろいので私は気に入ってます。

第2巻の最後に、作者の中西裕氏曰く「河合奈保子さん  ありがとう  」と締めくくってます。

今日の写真、LIVE PREMIUMの残りの1枚です

NAOKO LIVE PREMIUM 特典写真 (3枚目)

■掲示板. Smile for You 河合奈保子 BBS


 

にほんブログ村