自由民主党 柏市議会議員・円谷のりひと 公式ブログ

千葉県柏市議会議員 円谷のりひとの議会・活動報告、政策提言など。記事には政治活動以外の内容(雑記)も含まれます。

選手を主役に~川崎フロンターレvsジェフユナイテッド千葉~

2007年04月29日 21時00分58秒 | サッカー(ライター時代の記事)
事件は後半20分
昨日各地で行われたJ1リーグ戦の主役は、レフェリーだった。
横浜で、新潟で、神戸で、疑惑の判定が相次いだ。
そして、この日もそれは変わらなかった。

事件が起こったのはハーフウェイライン付近だった。
激しい競り合いの末、水本がジュニーニョからボールを奪い、味方にパスを出した。
その直後、水本が足を抑えて倒れた。

しかし、レフェリーの笛はならない。
当然、奪い返したフロンターレはジェフゴールに迫る。
結局、ボールがタッチを割るまで試合は続いた。

いったい何があったのか。
すれ違いざまに、ジュニーニョが水本を蹴ったのだ。
少なくとも、記者席にいた筆者の目にはそう見えた。

試合が止まるやいなや、ジェフイレブンはレフェリーに詰め寄った。
ボールのないところでのラフプレイ、しかも報復行為である。
本来ならジュニーニョは退場処分になってもおかしくない。
抗議は当然だ。

だが、レフェリーは聞く耳を持たなかった。
そのまま試合を続行し、次のプレーでフロンターレの先制点が生まれた。


疑問残る主審の対応
佐藤勇人の話。
「副審に確認してくれと言ったのに、聞いてもらえなかった。主審は『見てるから』とそれしか言わない」

これが本当ならば(おそらくその通りなのだろう)、由々しき事態である。
審判も人間、ミスはある。
とはいえ、やれることをやっての判定とそうでない判定では、雲泥の差がある。

正しい判定ができなかったこと以上に、とるべき手順を取れなった。
それが問題なのである。
審判団には、同じ過ちは絶対に犯してはならないと肝に銘じてもらいたい。

当事者である水本は試合後もらした。
「もっとレフェリーも試合をコントロールして欲しかった」
これは正直な感想だろう。

それでも腐らずに
しかし、水本はそれ以上うらみつらみを言うことはなかった。
「レフェリーのミスも起こりうるということを頭に入れてプレーしたい。それよりもうちも含めてもっとフェアープレーを心がけなきゃ」

ジェフのほかの選手もそれは同様だ。
立石も工藤も「10人(交代枠を使い切ったあと、ストヤノフが負傷退場)で守れたのは評価していい。チームの状態は上向き」と口をそろえる。
ジャッジ次第ではなかった失点で喫したドローを引きずる様子は皆無であった。

納得のいかない判定に加え、試合中に巻、ストヤノフ、練習中にジョルジェビッチが負傷したジェフ。
まさに踏んだり蹴ったりである。
それでも選手は一様に前向きだった。

そんなひたむきな姿勢が、後味の悪いゲームのすこしばかりの口直しとなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おれ、横浜が優勝したら泣いちゃうよ(11)「プレステのほうがマシ」ジャイアンツvsベイスターズ

2007年04月26日 01時32分58秒 | 野球(ライター時代の記事)
いったいどこを誉めればいい?
逆にそう問いたくなるような一戦だった。

初回、巨人先発金刃に25球を投げさせた。
いい戦い方だ。
そう思ったのは、結局そこまで。

その後は先発加藤が滅多打ち。
2番手高宮、3番手高崎もピリッとしない。
打っても内川の1発だけ。

これでは、誉めたくても誉めれない。
ライターという職業上、どんなにひどくても光明を見つけ出そうそしているつもりだ。
それでもそれがみつからなかった。

最後には、ビールの売り子に「機嫌悪いですね」といわれる始末。
それくらい、惨めな負け方だった。

唯一の見所は、ジャイアンツ金刃の好投。
彼は下の名前が私と同じ「憲人」。
四半世紀に及ぶ人生で始めて見た字も音も同じ人だ。
(かつてとんねるずが番組スタッフと作ったユニットにもいたらしいが、私はその方を見たことがない。また、皇族に憲仁殿下がいらっしゃることは存じ上げている)。
彼が巨人を背負う大エースになることを期待する。

それさておき、我らがベイスタースの体たらくぶりはいかんともしがたい。
貯金が3までふくれあがったのは、春の珍事なのか。
まさか先発・加藤が毎回ゲームを作れると思っていたわけではあるまい。

川村・加藤はあくまでもローテの端っこ。
あまねく若手ピッチャーと競争す対象だったはず。
中継ぎにはこの日0に抑えた牛田、高宮ら有望株がいる。
大矢監督の手腕に期待したい。

そして、一ファンとして、最後に言わせてもらおう。
徹夜で仕事を終らせて見に行った東京ドーム。
「なぜこんな試合を見なきゃならんのじゃ!」
次回、胸のすくような好ゲームを期待する。

そして、私はこれからプレステで読売をコテンパにやっつけようと思う。
そんなわけで、今日はこの辺で失礼。

読売12-1横浜(試合詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いマリノスが帰ってきた!~横浜Fマリノスvs大分トリニータ~

2007年04月23日 23時21分45秒 | サッカー(ライター時代の記事)
徹底されたプレッシングの意識
大量点よりも完封よりも、やろうとするサッカーへの手応えが最上の戦果だった。
前線からとにかくプレスし、高い位置でボールを奪う。
それを誰一人サボることなく続けた成果が、5-0というスコアに表れた。

特に愚直なまでにチェイシングを繰り返す2トップの働きは賞賛に値するものだった。
それがよく表れていたのが、2点目となった坂田のゴール。

猛烈な勢いでプレスに行くと、DFのクリアは大島の体にあたり、真下に落ちた。
それを拾った大島は、落ち着いてフリーの坂田へ。
坂田にやるべき仕事はそう多くなく、右足を振りぬくといとも簡単にボールはゴールへと吸い込まれていった。

それ以外にも、5点目の山瀬功のゴールも同じように前線でボールを奪ってのもの。
最後まで諦めずボールを追った坂田がクリアにいったGKに腹の辺りを蹴られる場面もあった。
それほど高い意識でプレスしていたのである。

大分・シャムスカ監督は「マリノスの出方は予想通り。我々のコンディションの悪さがこの結果を生んだ」と敗因は自滅だと語る。
しかし、そんなことはないだろう。
マリノスの運動量が常軌を逸していたのだ。

生まれ変わるマリノス
早野監督も「やろうとすることができれば、結果は出るということ」と胸を張る。
山瀬功治も「攻守に形が見えてきた。意識がまとまりつつある」と自信を深めた様子。
選手たちの表情は一様に明るく、上昇ムードが漂っている。

「まだはじめたばかり。継続的にやっていく」と宣言した早野監督。
豊富な運動量が必要なこのスタイルは、11人で乗り切れるものではない。
その点に関しても「若手が伸びてきている。競争で選手層が厚くなればいい」と心配していない。

鈴木や松田、外国人選手も能力で負けているから出られないのだと指揮官は強調した。
マリノスは、確実に生まれ変わっている。


横浜の至宝となれ

そんな新生マリノスを支えていくだろう選手。
それは背番号32に他ならない。
山瀬幸宏その人だ。

兄・功治に劣らない高い技術を武器に、この日もピッチを躍動した。
前半11分、右サイドで田中隼がボールをはたく。
パスを受けた山瀬幸は、ひとつドリブルを入れると左足を一閃。
次の瞬間、ボールはネットを揺らしていた。

早いモーションからのシュートに、相手GK西川もなす術なし。
せまいニアを破る見事な一発だ。
自らの誕生日を祝う祝砲は、その才能を示すには十分だった。

「最初は見えなかった。でもゴールが揺れてたから、入ったと思った。うれしい」と初々しく語る山瀬幸。
そんな弟の初ゴールに、兄は真っ先に駆け寄り喜んだ。
「本人も自信になると思う。あれくらいはできると思っていた」と弟の能力の高さを認めている。

「試合に出れるようになって、やっと兄と比べられるところまできた」
山瀬幸は、試合に出られる喜びをかみしめている。
そして、それを見ているマリノスサポーターも、同じように喜んでいる。

この日、暮れゆく横浜の空には新しい才能がまばゆいばかりに輝いていた。


横浜FM5-0大分(試合詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸い中の不幸~大宮アルディージャvs名古屋グランパスエイト~

2007年04月14日 19時07分41秒 | サッカー(ライター時代の記事)
連勝中には見られなかったほころび
がっちりかみ合っていたはずの歯車が、徐々に狂ってきている。
そう思わずにはいられない敗戦だった。
攻めても守っても、どこかちぐはぐなのだ。

前半26分、サーレスのゴールで先制を許す。
この失点の原因は、クロスを挙げた藤本をフリーにしたことだ。

サイドハーフが上がった裏のスペースのケア。
これは3バックシステムの必須命題だ。
開幕からの連勝は、これができていたからこそ為しえたともいえる。
だが、この日はそんな基本が守れなかったのである。


フォルフォーセンの肩に重くのしかかったビハインド
その1点をベンチも必要以上に重く見てしまったように思える。
フォルフォーセン監督は、後半開始からDF竹内に代えてFW津田を投入した。
前線を2人から3人に増やしたのだ。

だが、これが完全に裏目に出る。
引いて守る大宮のゴール前に、3トップが仕事をするスペースはなかった。
そのため、中盤でボールをキープすることはできても、勝負のパスが出ない。
横パスを繰り返しているうちにボールを奪われ、カウンターを食らう。
それ繰り返す結果になってしまった。

FW杉本もこの采配には戸惑った様子だった。
「ボールが動いてない。3トップは練習してないし、速いテンポでできなかった」

なぜ指揮官は、試したことのないシステムを採用したのか。
点差はわずかに1点なのだ。
それならば前半のままの布陣で臨み、大宮ディフェンスのほころびを探すほうが得策であるように思える。

フォルフォーセン監督の采配ミスと先週の敗戦は無関係ではないだろう。
連勝が止まり、仕切り直し試合である。
手を打たずに敗れれば悔いが残る。
そんな思いがあったはずだ。

また、降りかかった幸運がそれに追い討ちをかけたであろうことも予想できる。
前節、金、藤田の主力ふたりが退場処分を受けた。
本来ならこの日は出場停止である。

しかし、その対象が水曜日のナビスコ杯になり、リーグ戦には何の影響もなかったのだ。
連敗スタートとなり、すでに大きく出遅れているカップ戦。
ほとんど消化試合になっている試合での出場停止は、休養させたのだと思えば痛くもかゆくもない。
幸運を逃すものは、栄光を掴むことはできない。
名古屋のオランダ人指揮官がそう考えたとしても、なんら不思議ではないはずだ。

早くもやってくる正念場
中盤の2人(藤田、金)の出場停止をカップ戦で消化できたこと。
相手が決定機を逃し続けてくれたこと。
特に目立った遅延行為はなかったはずなのに、敵の守備の要に退場が命じられたこと。

それらの追い風を、生かすことができなかったグランパス。
いくつも重なった幸運を逃しての敗戦は、ただの一敗より重い。
開幕からの連勝で築いた勢いは、完全に消え去ってしまった。

このままズルズルと下がってしまわないためにも、次の一戦はシーズンを占うものとなる。
はたして、踏みとどまれるのか。
現在名古屋が置かれている状況は、4勝2敗という成績よりもずっと厳しい。



大宮1-0名古屋(試合詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若シャチの咆哮~鹿島アントラーズvs名古屋グランパス(ナビスコ杯)~

2007年04月12日 02時11分31秒 | サッカー(ライター時代の記事)
若さで鬼門は超えられず

J開幕以降19戦19敗。
そんな鬼門・カシマスタジアムに乗り込んだグランパスのスターティングイレブンは、平均年齢が22・36歳というフレッシュなメンバーだった。
こうなると期待するのは、もちろん若手ならではアグレッシブさを全面に押し出した戦いだ。
しかし、期待したほどの活力を発揮することはできなかった。

立ち上がりこそ玉田、杉本のスピードを生かしたサイド攻撃でペースを握ったグランパスだったが、前半21分に最初のピンチをむかえると、あっさり先制を許す。
すると、序盤の勢いは一気にトーンダウン。
横パスが多くなり、攻め手は杉本の突破のみになってしまう。
これではほぼベストメンバーのアントラーズを崩せるはずがない。

「(立ち上がりは)若手中心にしては良かったと思う。ただ、勝つことにもっと貪欲にならならないと」
地元での試合にどうしても勝ちたかったという杉本は闘争心の足りなさを指摘する。
技術や戦術以前に、戦う姿勢ができていなかったのだ。


明日へつながる初ゴール
そんななか、溢れんばかりの闘志を見せてくれたのが本田と巻だ。
本田は警告を受けるほど激しいあたりを見せ、中盤でボールを追い続けた。

そのファイトが身を結んだのが同23分。
相手GK曽ヶ端目指して、本田が猛烈なチェイスをかける。
するとそれまで完璧なゴールキーピングを見せていた曽ヶ端にこの日唯一のミスが生まれた。
フィードが本田に当たったのだ。

そのこぼれ玉を巻が拾うと、相手DFをふたり背負いながらもドリブルを開始。
十分に間合いを計り、左足を振りぬくと、ボールはネットを揺らした。
巻佑樹のプロ入り初ゴールである。

だが、そんな記念すべきゴールにも巻はまったく歓喜の色を見せなかった。
一目散にボールを拾うと、センターサークルに全力疾走。
「負けていたので追いつかないといけないと思っていた」
そう言って唇を噛んだルーキーは、負けることをことさら嫌がった。
「もっとがむしゃらにゴールに向かっていきたい。チームのためにもっと献身的に動きたい」
悔しさを隠そうともせず、次戦以降の抱負を語るその目は向上心に満ちている。

一方、ゴールをお膳立てした本田には、怒りの色さえ浮かぶ。
「(主力の出場停止、休養で)チャンスを貰っているのに、こんな戦い方をして腹立たしい。もっとできるはず」
チームメイトの力を信じているからこそ、結果が伴わないことに納得がいかないのだ。
「サッカーだから、アンラッキーなこともある。次から切り替えてがんばる」
オリンピック予選も控える背番号24は、悔しさをにじませながらもしっかり前を向いた。


春の珍事では終らせない
彼らのコメントを聞いていると、名古屋ははっきりと変わっているように思える。
勝ったり負けたりを続け、中位に甘んじていた昨年までとは違う。
リーグ戦の好成績を自信につなげ、勝利の味を覚えてきているのだ。

あとはさらにその下――本田がもっとできると言う選手たち――の意識が変われば、グランパスは一皮向けるだろう。
14日のリーグ戦には、欠場した主力が戻ってくる。
藤田や中村、ヨンセンらに杉本ら中堅、そして本田を筆頭にした若手。
世代や実績を超え、チームがひとつになったときグランパスは万年中位を返上するはずだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの呪縛~FC東京VSアルビレックス新潟~

2007年04月08日 02時32分35秒 | サッカー(ライター時代の記事)
攻守に精彩欠く東京

1失点目。自陣ゴール前で川口がトラップミス。
2失点目。相手の懐に安易に飛び込んだ結果、伊野波がファウルし、PKを献上。
3失点目。ロングボールに対応した徳永がクリアミス。

FC東京の失点は、どれもこれもつまらないミスが原因だった。
「内容はよくなかった。相手のミスに助けられた」
新潟・鈴木監督も語る通り、ワンサイドの試合展開になった原因が東京の自滅であることは明らかだ。

攻撃面でもオウンゴールの1点のみに終った。
ルーカスを完全に抑え込まれ、攻め手といえば右サイドから単調なクロスを入れるだけ。
「千代反田さんとどっちかがルーカスを潰すことになっていた。彼に仕事をさせなかったことが勝利につながった」と永田が語るとおり、完全にしてやられた格好だ。

原監督は「単純にシュートすればいい場面で時間がかかっている」勝負の場面でパスがひとつ多いことを問題にあげた。
それは、新潟の守る機会を増やすことになる。
つまり、慎重になりすぎていたのだ。


ホーム未勝利という事実の重さ
東京のアタッカーたちは、なぜそんなにも慎重だったのか。
もしかしたら、ホームで勝っていないせいなのかもしれない。

原監督は試合前、今期のホーム初勝利をあげようと発破をかけたという。
それが「負けちゃいけない」という重圧につながったのではないか。
そのため、大事にいこうという意識が強くなり、攻撃の手数が増えたのだ。
守備で繰り返された凡ミスも、そのプレッシャーと無関係ではないだろう。
アウェイの洗礼ならぬ、ホームの呪縛が東京に重くのしかかっていたのである。


ひとり奮闘した新守護神
暗い話題ばかりのチームで、ひとり気をはいたのがGK塩田だ。
カップ戦での活躍が認められてのリーグ戦今期初出場。
DFがミスを繰り返し失点を重ねたが、一方で決定的なピンチを何度も防いだ。

その孤軍奮闘に応えるかのように、少しだけ東京にリズムができる。
後半20分過ぎから中盤のこぼれ玉を拾えるようになってきたのだ。
それは10人であったにもかかわらず、ワンチョペ、平山を投入した成果。
ふたりが入り前線でボールをキープできるようになり、中盤に余裕ができたのである。
原監督が標榜する〝攻撃サッカー〟がほんのわずか垣間見えた瞬間だった。

もちろん、攻撃的な選手が増えれば失点する危険は増す。
しかし、リードされているのだから攻めなくてはならない。
そんな状況で最後方に当たっているGKがいることがなんとも心強い。
ひとかけらだけ見られた東京らしさは、塩田のがんばりのたまものだ。

しかし、試合後の塩田の表情は暗い。
「ピンチを防いだといっても3失点している。プロだから結果がすべて」と敗戦を悔やむ。
「プロなんだから勝たなくては」と何度も繰り返し、もっと効果的な指示出しをしたい」とその結果を出すための課題を口にする。

昨シーズンまでは完全に土肥の影に隠れていたが、今期はカップ戦を中心に出場機会が増えた。
「下を向いていてもしかたない。もっと意見を出し合って、前を向いていく」。
そう言って顔を上げた背番号22の視線の先には、レギュラーの座とチームの勝利しか映っていない。


F東京1-3新潟(試合詳細

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする