シンガー『ナターシャ』のブログ

関西・東京・名古屋・広島、そして台湾もグローバルに歌うシンガーソングライター、jazzシンガーナターシャのブログです

ノエル

2008-12-16 | 外国語・文化
最近、mixiで見つけたカフェでの単発フランス語レッスンに時々行っています。前日までに申し込んだらOKで、安い割に先生がしっかりしていて気に入っています。一応、私も語学教師なんでこのチェックはすごく厳しいのですが。

前回のテーマはノエル、クリスマスでした。

フランスは地域ごとにクリスマスの特色があり、南仏では小さい聖劇の登場人物、マリア、ヨセフ、3博士、ろば、馬など、キリスト誕生のシーンの小さい人形を飾ります。25日になるとイエスが誕生するので、小さい赤ちゃん人形をそこに置くのです。

しかし、あれだけ見たり実際飾ったりしていたのに、すっかり忘れていて、先生に「santon(その人形)って何ですか?」と質問したりしていました。ついこの前のことだけど、忘れるのはあっと言う間。

その前の回は「借りる」ことがテーマで、車やアパートやDVDなどを借りることについて勉強したのだけど、アパートの契約でさんざん知っていたヴォキャブラリーもしっかり忘れていました。「え~っと、あれなんだったっけ・・」と。1回しか契約する場面がなかったからかしら・・何度もやった英語の方は十分覚えているから。

そのクリスマスについて、なかなか面白かったのです。

元々クリスマスというのは、ケルト文化とカトリック文化が混ざったものだそうです。カトリックではイエス様がクリスマスの主人公で、ケルトではSt.Nicolas(聖ニコラ)がメイン。これがサンタクロースの原型。モミの木を飾るのもケルトから来ているそうで、だからカトリックの教会では飾らない。

ただし、ヨーロッパから始まったこのお祭りというかお祝い、アメリカに行ってかなり変わってしまったみたいです。日本にはそのアメリカからとヨーロッパからのがまたまたミックスされているのかもしれません。

アメリカ経由の日本ではサンタにプレゼントを入れてもらうのは靴下。でもフランスではスリッパ。お菓子がいっぱい入ったスーパーで売っているクリスマスの長靴もアメリカ式だそう。サンタが子どもたちのプレゼントを入れて背負っている入れ物はフランスでは籠。アメリカ式では袋。

調べてみるときっとこれは面白いだろうな~と思いましたが、そんな根気は・・ないない。今、卒論のテーマ決めれるならこれにするけど。

来週はクリスマスなのですねえ。イスラエルに行ったお陰で、イエス誕生がとってもリアルなものになったので、今年のクリスマスは2008年前のイエス誕生に思いを馳せてみようかしら。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちえみ)
2008-12-16 02:46:58
クリスマスシーズンやねえ~。
とっても文化的な香りが漂う内容で、一瞬でも現在いる殺伐とした現実を忘れさせてくれました。癒された~ありがとう(笑)。
何の因果か、今、毎週日曜日教会でピアノを弾いているのです。
黒人系プロテスタントだと思うが(定かでない)。いわゆるクワイアーのおばちゃんたちのバックをやってるのよ。
昨日、子供向けのお説教の中に、
サンタは年に1回しか来ないけど、ジーザスは365日ずーっとあなたの周りにいるよ、
みたいなのがあってなるほど~とか思った。
で、よくよく考えると、年に1度のお仕事のためにでてくるこのサンタって誰?

イスラエルと言えば、今日、カバラの教義のレクチャーを聞きに行きます。おもしろそうだったらまたシェアーします。

ではHappy Holidays!

返信する
Unknown (かえる)
2008-12-16 21:55:59
WOW, That's NYって感じだねえ。

私は最初フィラデルフィアに住んでいたので、NYによく遊びに行っていました。その度にチー坊さんに黒人系プロテスタントの教会に連れていってもらいました。その頃は英語もまだよく分からなかったから、ただただクワイヤ~すげ~って思っただけだったけど、きっといいお話聞いていたはずだ。皆すごく優しかったの覚えてる。

ちえみちゃんが教会で弾いている姿みてみたい、きいてみたい。宗派の信者じゃないのに、そういうお仕事、お役目がちえみちゃんの所にやってくるというのも興味深いですねえ。祈りの場だからエネルギーいい感じだろうし。

教会に行くと(神社でも一緒。しかし自分に合うところのみ)私は体が少し熱くなるからフランス居るときに、寒いときに教会行ったりしてました。何しにいっとんねん・・て感じだけど。

カバラも私も一緒にききにいきたいです。面白かったら教えてね。
返信する
Unknown (ちえみ)
2008-12-17 03:14:48
うん、みんな凄く優しい人たちだ。
一番年のいったおばあさん、みんなから一目置かれていて、たまに人前でしゃべるとその素晴らしい人間性が伝わってくる。その人は、この異国の地で、何だかわからないが縁あってこの教会にピアノを弾きに来た外国人の私に、
『I love you, so you have to take care of yourself, for myself.』
私のためにも大切になさい、と言う。自分の子供たちにもそう言ってきたという。
一瞬私は彼女の自我を感じてちょっと重くてやだなと思ったけど、まあ言葉だけだからいいか。愛されている。受け入れられている、ということを臆面もなく伝えられて、ビッグハグとキス。わかりやすく直接的で少し照れくさい。これが自分の子供時代にあったなら随分嬉しかったのかもしれない。

日本人の私はまだまだ教会で照れと躊躇があります(笑)。

教会に行くと身体が少し熱くなるなんて、おもしろいね~。それはいかにも教会って感じの天井の高い、ステンドガラス(グラス?)などもちりばめられた荘厳なカソリックチャーチのことかな? それともある種の気の充満したチャーチということで、建物の善し悪しは関係ないのかな? うちは公民館みたいなチャーチだし、それでは盛り上がらないでしょう?(笑)

カバラの件はまた追ってメールします。

ではお元気で!

返信する
Unknown (かえる)
2008-12-17 11:55:55
これこそThat's アメリカだね。

ビックハグとキス・・直接的でわかりやすい・・というのがいかにも。

そして、そこが私の好きなアメリカだな。大国のエゴとかはやだなって思うけど、このわかりやすさがいいわ。

体が敏感ちゃんになってから、気の充満しているところは熱くなったり、あとあくびが止まらない。新しいエネルギーが入って要らないものが出ていくみたい。

出雲大社も欠伸と涙・涙・・。体がセンサーになるから面白いのでした。
返信する

コメントを投稿