おはよーございます(* ̄∇ ̄)ノ
結局、トレフェス神戸に来てしまいました(^_^ゞ
一時間前から雨風にも負けずに並んでます…が、もう寒いのなんのって((+_+))
事前調査から決めた今回の狙いは全長40センチのアンドロメダです。
バ○ダイキットとほぼ同サイズですが、以前の展示会で参考展示されていたものを見ると、かなりケレン味の利いたデザインでまとめられていたので、是非狙ってみたいと思います(  ̄▽ ̄)
【追記】
さてさて、『トレジャーフェスタin神戸5』から帰ってきましたC=(^◇^ ; ホッ!
今回の獲物はこの逸品!!(-_☆)キラーン

『エルステッド&fragi-ragi』さんの戦略指揮戦艦アンドロメダ!!
全長40センチということで、かなりの大型キットですね。

参考で2199版1/1000ヤマトを近くに置いておられましたが、丁度良いくらいのサイズ差です。
サークルの方によると、元々は三年くらい前にバ〇ダイの主力戦艦と並べたくて製作を開始されたとのこと。
そういう意味では、オレ流1/1000スケールと言うべきかもしれませんね。

一番こだわられたのは、この艦橋形状とのことです。
台形状のパーツが大変なんですと力説いただきました。
実を言いますと、サークルの方と展示会場でお話するのは初めてだったのですが、とても有意義で楽しかったです(ご迷惑になっていなければいいのですが^^;)。

最後は正面から。
こうしてバ〇ダイの主力戦艦と比べてみても、波動砲口のサイズが負けてないという点が非常に重要ですよね(^0^)
会話の終わりがけに、『次回は是非全長30センチくらいの主力戦艦をお願いします』とお願いしときました♪(笑)
いやー、最近特に欲しいんですよ、30センチの主力戦艦とか、19センチの巡洋艦やパト艦、149㎜の護衛艦とか駆逐艦とか・・・・・・(爆)
その後も、会場内をブラブラしましたが、ヤマト関係のメカ物は、常連さんである『岡山のプラ板使い』さんくらいでしたね。
新作で1/1000の『惑星破壊ミサイル』か『二連三段空母』が出るかな???と思っていましたが、残念ながら今回はヤマト新作はありませんでした。
それに比べて、同じヤマト物でもフィギュアを出されていたサークルさんは多数ありましたw
『HAGANE堂』さんでは2199ヤマト女子がとにかく沢山w、『J-FACTORY』さんは新見女史、『古今東西』さんではオリジナル版・2199版それぞれの雪、『ぱてこねや』さんでは沖田艦長と、チラチラ見ているだけでも、それくらいはありましたね。
ヤマト版権についてですが、ワンフェスは公式との関係性が強い出展や販売が為されたので、ここのところ厳しい状況が続いていますが、トレフェスとキャラホビはそういった状況がないので、ちゃんと版権が下りているようです。
さて、神戸のイベントはメカ物が少ないことで有名だそうですが、今回はガルパンの影響か、戦車系の展示が異常なくらい多かったです(;´Д`A ```
あまり詳しく覗いた訳ではありませんが、女子キャラのフィギュア以外にも戦車のディティールアップパーツとかも多かったみたいですね。
結局、トレフェス神戸に来てしまいました(^_^ゞ
一時間前から雨風にも負けずに並んでます…が、もう寒いのなんのって((+_+))
事前調査から決めた今回の狙いは全長40センチのアンドロメダです。
バ○ダイキットとほぼ同サイズですが、以前の展示会で参考展示されていたものを見ると、かなりケレン味の利いたデザインでまとめられていたので、是非狙ってみたいと思います(  ̄▽ ̄)
【追記】
さてさて、『トレジャーフェスタin神戸5』から帰ってきましたC=(^◇^ ; ホッ!
今回の獲物はこの逸品!!(-_☆)キラーン

『エルステッド&fragi-ragi』さんの戦略指揮戦艦アンドロメダ!!
全長40センチということで、かなりの大型キットですね。

参考で2199版1/1000ヤマトを近くに置いておられましたが、丁度良いくらいのサイズ差です。
サークルの方によると、元々は三年くらい前にバ〇ダイの主力戦艦と並べたくて製作を開始されたとのこと。
そういう意味では、オレ流1/1000スケールと言うべきかもしれませんね。

一番こだわられたのは、この艦橋形状とのことです。
台形状のパーツが大変なんですと力説いただきました。
実を言いますと、サークルの方と展示会場でお話するのは初めてだったのですが、とても有意義で楽しかったです(ご迷惑になっていなければいいのですが^^;)。

最後は正面から。
こうしてバ〇ダイの主力戦艦と比べてみても、波動砲口のサイズが負けてないという点が非常に重要ですよね(^0^)
会話の終わりがけに、『次回は是非全長30センチくらいの主力戦艦をお願いします』とお願いしときました♪(笑)
いやー、最近特に欲しいんですよ、30センチの主力戦艦とか、19センチの巡洋艦やパト艦、149㎜の護衛艦とか駆逐艦とか・・・・・・(爆)
その後も、会場内をブラブラしましたが、ヤマト関係のメカ物は、常連さんである『岡山のプラ板使い』さんくらいでしたね。
新作で1/1000の『惑星破壊ミサイル』か『二連三段空母』が出るかな???と思っていましたが、残念ながら今回はヤマト新作はありませんでした。
それに比べて、同じヤマト物でもフィギュアを出されていたサークルさんは多数ありましたw
『HAGANE堂』さんでは2199ヤマト女子がとにかく沢山w、『J-FACTORY』さんは新見女史、『古今東西』さんではオリジナル版・2199版それぞれの雪、『ぱてこねや』さんでは沖田艦長と、チラチラ見ているだけでも、それくらいはありましたね。
ヤマト版権についてですが、ワンフェスは公式との関係性が強い出展や販売が為されたので、ここのところ厳しい状況が続いていますが、トレフェスとキャラホビはそういった状況がないので、ちゃんと版権が下りているようです。
さて、神戸のイベントはメカ物が少ないことで有名だそうですが、今回はガルパンの影響か、戦車系の展示が異常なくらい多かったです(;´Д`A ```
あまり詳しく覗いた訳ではありませんが、女子キャラのフィギュア以外にも戦車のディティールアップパーツとかも多かったみたいですね。