我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2202 第一話を(勝手に)補足してみる。

2017-03-31 22:53:32 | 宇宙戦艦ヤマト2202
宇宙戦艦ヤマト2202 第一章BDの一般発売も開始されまして、より沢山の方が『嚆矢編』をご覧になられていると思います。
この第一章、特に第一話は非常にスピード感があり、息つく暇もないほど見せ場が連続するのですが、逆にその分、スピード間を停滞させることになる状況説明的描写は意図的に最小限に留められている気がします。
既に劇場での特別上映から一ヶ月が経過し、関連書籍での解説や副監督のツイートによって、初見時には意味が分らなかったり、疑問を覚えた部分についても、理解や解釈が可能になってきました。
そうした、劇中では直接的に描写されていない点を勝手に文章化するのは無粋なことかもしれませんが、ネット上での本作の感想を見ていますと、凡そ皆さんの疑問や不明点は共通しているようですし、そうした疑問が本作に対する批判の切り口として語られている状況も散見されますので、可能な範囲で手を付けてみることにしました。
とはいえ、素人ファンが断片情報を勝手につなぎ合わせてまとめた『補足』ですので、あくまで参考程度にお考えいただけましたら幸いですm(__)m



(1)地球艦隊がワープアウトし、ガミラス艦隊と合流。
ゼルグート級の盾(ガミラス臣民の壁)は、波動防壁による強靭な防御力のみならず、近傍宙域でのワープイン・アウトを不可能にする空間撹乱機能を有しているとの事です。
結果、地球艦隊はガミラス艦隊から少し離れた宙域に一旦ワープアウトし、その後に合同する必要がありました(両艦隊が衝突コースでギリギリまで接近し、一斉回頭後に合同を果たすのはさすがに演出でしょうけどw)。

(2)ゼルグート級
先日の『ゼルグート級はなぜ旧式化したのか?』という記事を公開した直後、小林副監督からツイッターにて直接解説をいただきました。
2202に登場したゼルグート級は初期に建造された旧式艦で、そのコンセプトは『敵地(占領地)に留まって城砦拠点(要塞)と化す』ことであり、2199に登場した最新鋭のゼルグート級とは異なる存在とのことでした。
また、本級がバラン星での観艦式に参加していなかったのも、本級のそうした任務に起因しているそうです(つまり、どこかの占領地で頑張っていたのでしょう)。
これは勝手な妄想ですが、初期艦の性能や生存性が高く評価された結果、後になって御座艦用に大幅なアップグレードが施されたとか、御座艦として建造される前の問題点洗い出し用に先行してテスト建造された艦が要塞艦に転用されたなんていう設定があったりしても、楽しいですね。

(3)メダルーサ級による火焔直撃砲の砲撃
1項の事情により、メダルーサ級の火焔直撃砲はガミラス・地球連合艦隊に超長距離から得意の空間転送射撃を仕掛けることができず、攻撃を行うには自ら前進するか、敵艦隊の接近を待つことで対敵距離を詰めるしかありませんでした。
結果的にガトランティス艦隊は後者を選択し、連合艦隊の接近後に砲撃を開始しますが、火焔直撃砲は全て空間転送を行わない直接射撃だったと思われます(なのでゼルグート周囲のガミラス艦も撃ち返している)。
また、メダルーサ級がゼルグート級ばかり砲撃するのは、ゼルグート級が存在する限り、火焔直撃砲が本領を発揮できないこともありますが(既に接近を許している以上、超遠距離射撃は不可能ですが)、集団戦のセオリー通り、最も強力な敵から倒しにかかるのが常道だからでしょう。

それにしても、この盾つきゼルグート級は攻められる方からしたら厄介極まりないですね。
この艦が存在する限り、ワープによる戦域からの撤退はかなりの制限を受けます。
命令系統と統率が乱れた状態であることが多い撤退戦は、もともと損害が発生しやすいので、逃げる側(負けた側)からすれば、一気にワープで追撃を断ち切りたいでしょうけど、それを許してくれない訳ですから。

これも勝手な想像ですが、ガミラスが自軍基地を制圧されてから60日もかけてゼルグート級を三隻も揃えたり、同盟国艦隊まで呼び寄せたのは、圧倒的戦力でガトランティス軍に撤退すら許さず完全に殲滅するくらいの意気込みだったのかもしれませんね(そこまですれば次回以降、ガトランティス軍が同種の作戦を実行するのを躊躇う効果も期待できますし)。

(4)ゆうなぎの突撃
超遠距離射撃は封じられたとはいえ、メダルーサ級も二隻がかりであれば盾持ちゼルグート級を斃すことが可能であり、実際に一隻が撃沈されて連合艦隊は苦境に陥ります。
そうした状況を覆す為に、古代のゆうなぎが単独で突貫します。
その戦術行動は結果的に奏功しますが、地球側の隠れた思惑(危機を利用してのアンドロメダ投入)をも一時的に覆すことになってしまい、第二話の査問会でも指弾される遠因となります。
もちろん、査問会での叱責はアンドロメダ云々ではなく、独断行動と友軍艦隊の射線に飛び込んで、味方の砲撃を妨害してしまったことでしょうけど。

(5)拡散波動砲の照準
アンドロメダの個別照準システムは完全自動化されているようです。
しかしそれ故に、データバンクになかった(UNKNOWN状態の)大戦艦は照準から外れてしまいました。

(6)古代の決意(未発)
直接接触させたゆうなぎで大戦艦を押し上げ、落下軌道を変更しようとしますが、質量差と大戦艦が既に膨大すぎる運動エネルギーを溜め込んでいることから、それも叶いません。
それをクルーから告げられると、古代は何事かを思案するように瞑目します。
この時の古代の心中ですが、現状の姿勢のままゆうなぎでワープを行うことを考えていたそうです。
確かに、ワープ突入時に発生するであろう膨大な運動エネルギーと物理現象を利用すれば、尋常な方法では動かしようのない大戦艦の軌道を逸らしたり、別空間に転移させることができるかもしれません。
もちろん、妙な抵抗とモーメントを抱えたままのワープは恐ろしく危険ですが、十死零生の特攻的行為ではなく、ゼロ以上の生存確率があると判断しての『最後の手段』だったと思います。
確かに、2199で『最後まで絶対に諦めるな』という沖田艦長の薫陶を受けて成長した古代が、完全自殺となる行為(そのまま艦を自爆させるとか)を選択するとは思えませんものね。

(7)ヤマトの砲撃
この時、ヤマトは補助エンジンしか点火しておらず、ショックカノン砲撃に不可欠な波動エンジンを起動していなかったようです。
2199第三話のように、エンジン内の残留エネルギーをバイパス接続して発砲することも方法的にはアリですが、ヤマトが長期改装中であったことを考えると、現実的にそれも難しいと思います(長期の大規模改装工事であれば、作業員の安全確保の為にエネルギーはできるだけ抜いておくのが妥当と思います)。
それでもショックカノンによる砲撃が可能であったのは、新開発の『コンデンサー試作弾』を使用していたからとのことです。
コンデンサーの名前が示す通り、弾頭内にショックカノン・エネルギーが予め充填されているのでしょう。
2199でも活躍した三式弾のような実体弾ではなく、ショックカノン(ビーム)と考えるのは、砲撃後、海中ドックに流れ込んできてもおかしくない大量の海水が悉く蒸発しているからです。
また、この技術はアンドロメダにも適用されているようですし、将来的に波動カートリッジ弾に進化する可能性も示唆されていました。

(8)大戦艦の撃沈
アンドロメダの砲撃(追い撃ち)は第二射が大戦艦を捉えたものの撃破に至らず、対照的にヤマトの第一射は見事、大戦艦を撃沈しました。
この戦果の違いは、大戦艦の化け物じみた強靭さ(特別な目的の為に特に強固に作られているそうです)を示すと同時に、ヤマトの砲撃効果は『大戦艦が(ほぼ)真正面から阻止不能な高速で突っ込んでくる』ことによるカウンター効果も合わさってのことだそうです。

(9)首都と海中ドックの場所
2202での首都は神戸、海中ドックの場所は呉の沖合いとの事です。

以上です。
こうして書いてみますと、ガミラス・ガトランティス・地球のいずれも、三者三様にとっておきの隠し玉を用意して、敵を圧倒することを考えていた気がしますね。
ただ、用意した戦力に驕って敵情把握が不十分だったのも三者共通のようでしたが・・・・・・w

そんな策謀と錯誤、驚愕が交錯する戦場において最も柔軟且つ臨機応変に行動したのは古代君、その次が大戦艦(カラクルム級)の生き残りの責任者ということになるのかもしれません。


宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート (仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer.(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 宇宙戦艦ゆうなぎ艦隊セット(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章(レンタル版)
小野大輔,桑島法子
メーカー情報なし

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1000 ドレッドノート級主力戦艦の予約が開始されています(宇宙戦艦ヤマト2202)

2017-03-27 18:52:49 | 宇宙戦艦ヤマト2202

さて、日本全国津々浦々で1/1000アンドロメダの一斉建造が開始された今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?w
ネットを見てますと、発売から三日も経たずに完成写真も次々にアップされていまして、日本全国で『コスモリバースの負の遺産』が絶賛稼働中なのかもしれませんねw

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート (仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ


で、そんな歓喜の最中、各通販サイトでいきなり1/1000ドレッドノート級主力戦艦の予約が開始されました(^o^;)
発売は6月末ですから、第二章公開のタイミングですね。
お値段は、税込みで4,860円也。
バンダイホビーサイトでは、かなりの数の画像まで公開されています。

あのーーー、、、模型誌はもちろん、公式サイトでも未だドレッドノートの『ド』の字すら公開されていないんですけど・・・・・・(^_^;)
先週末に公式HPで何か動きがあるかとも思いましたが、それもなかったですし。

ちなみに、ドレッドノート級主力戦艦の登場とデザインは小林副監督のツイートにて少し前に公開されていました。
全長は戦艦大和(ヤマトに非ず)と同じくらいということなので、250~260メートルくらいのようです。
アンドロメダの説明書には『Dクラス(ドレッドノート級)はガミラスのガイデロール級を元に設計された』とありますが、その割には小型に感じますね。
居住性とか冗長性を犠牲にして砲雷撃戦を極限まで強化したりしているのかな?

キットの説明を見ますと、やはり目立つのは電飾ですね(但し、アンドロメダのような音声ユニットは無いようです)。
波動砲口と艦橋部のLEDは同梱ですが、エンジン部は別売りとのことです。
2202キットは、電飾を標準にして2199シリーズとは差別化を図るんだろうなぁ。
多分、次に発売されるとすれば、2202版ヤマトだと思いますが、こちらも電飾や、場合によっては音声ユニットも付くかもしれませんね。
これだけあっちこっちで艦が光ると、ファンで集まって即席の『全艦、マルチ隊形!!』をやりたくなりますw

そんな機会があるといいなぁ・・・・・・w

あと、付属する艦載機はコスモタイガーⅡでも『三座型』とのことです。
やっぱり『あの場面』で使われるのか・・・・・・見たいような見たくないような・・・・・・こちらは少し複雑。


宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer.(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 宇宙戦艦ゆうなぎ艦隊セット(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1000アンドロメダが発売されました!!

2017-03-25 23:15:22 | 宇宙戦艦ヤマト2202


本日、待ちに待ったアンドロメダとゆうなぎセットが届きました♪
正式な発売日は昨日(24日)で、人によっては23日に入手された方もいらっしゃったようなので、少しヤキモキもしましたが、キットを手にした瞬間、そんな気持ちも吹っ飛んでしまいました(^o^)



そのアンドロメダ、事前の情報ではかなり箱が大きいと聞いていましたので、置き場所も含め心配していたのですが、思ったほどではなかったです。
ガンダム系のMGで言えばシナンジュと同程度ですし、ヤマト系の大きいキットの代表『1/500ヤマト』と比べれば、まだまだ大人しいサイズです。



早速開封して、気になっていた箇所をチェックしました。
まずは主砲塔と砲身です。
小口径化された新型主砲(収束圧縮型衝撃波砲)ということで、砲塔から小型化してるんじゃないかと予想していましたが、完全に懸念でしたね。
ややオーバーサイズの1/1000ヤマト(2199版)の主砲塔と比べても明らかに大型化していました。
砲身も確かに細くはなりましたがヤマトを遥かに上回る長砲身で、やはりアイオワ級の16インチ砲(Mk7)を連想しちゃいます(いや、四基搭載だからモンタナ級か?w)
当初、ドレッドノート級主力戦艦にも同じ16インチ砲を搭載するのかと(あるいはその為に小口径化したのかと)思っていましたが、砲塔サイズからするとちょっと無理そうですね。
そうすると、アンドロメダ同様の収束圧縮型で、金剛型と同じ14インチクラスのショックカノンあたりが妥当でしょうか。



コスモタイガーⅡもばっちりですね。
比較用に2199ヤマトに付属していたコスモファルコン(ヘタクソながらコスモタイガー風に塗装)と並べてみましたが、小粒ながらもコスモタイガーらしいラインとモールドが完璧に造形されています。
無塗装でこれですから、ちゃんと塗装すれば一段と映えるでしょうねぇ~♪



今のところ数少ない不満はデカールですね。
これだけの価格のキットなんですから、アルデバランとアキレスの分もつけて欲しかったです。



今晩、外食がてら今月号のホビージャパンを買ってきました。
表紙からして『ヤマト!』の今月号w
中身もその期待を裏切らず、発売されたばかりのアンドロメダやゆうなぎはもちろん、2202版へ改造されたヤマトや、フルスクラッチの大型艦も掲載されています。
アンドロメダの製作を考えておられる方であればテンションが上がるのは確実ですので、お薦めです♪


宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート (仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

ホビージャパン17年5月号
ホビージャパン
ホビージャパン

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer.(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 宇宙戦艦ゆうなぎ艦隊セット(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼルグート級はなぜ旧式化したのか?(宇宙戦艦ヤマト2202)

2017-03-20 14:12:25 | 宇宙戦艦ヤマト2202
さてさて、第一章の公開も終了しましたが、雑誌媒体等でのメディア活動は未だ活発で、ファンとしては有難い限りです(^o^)
昨日購入しましたグレートメカニックG 2017春号も第一章『嚆矢編』メカシーン解説と銘打たれた、大変読み応えのある記事でした。

グレートメカニックG 2017SPRING (双葉社MOOK)
双葉社
双葉社

そこに書かれていた内容が少し気になりまして、記事を書いてみる気になりました(^o^)
気になったのは、ゼルグート級についての記述で、主に三つの項目が書かれていました。

 1)(ゼルグート級は)旧式
 2)残存艦四隻の内三隻が辺境警備第三七任務部隊に配備
 3)ゼルグート級の用法は『敵地に着陸してそのまま要塞と化す』

未だweb公開が続いている『宇宙戦艦ヤマト2199』公式サイトの記述では、ゼルグート級は『最新鋭』とはっきり書かれていました。
僅か三年前の最新鋭にして戦闘実力もNo.1か2の艦が今や『旧式』なのですから、凄まじい程の劇的変化です。
そうなると、現在(2202)のガミラスではどんな新鋭艦が配備されているのでしょうか?

一つの可能性として、波動砲(デスラー砲)の配備と普及が思い浮かびます。
実際、2199のラスト近くでデスラー砲装備のデウスーラⅡ級が登場していますので、純技術的な問題は殆どないと言って良いでしょう。
寧ろ問題になるのは、現在のイスカンダルとガミラスの関係性と、それに基づくガミラス人の倫理観の方の気がします。
16万8千光年という距離の問題や現実政治上の必要性から、地球が一方的にイスカンダルを無視するのはそれほど難しいことではありませんが、視線を上方に転じれば容易に目に入ってくるほど至近に存在するガミラス人に同じ芸当は簡単にはできないでしょう。
2199で描かれた、ガミラス人が広く持っているイスカンダルに対する畏敬の念はそれくらいのものがあった気がしますので。
ただ、デスラーはイスカンダル主義を冠した拡大政策実行の為に、従来以上にイスカンダルを神格化するような政策を行っていたとも思いますので、デスラー失脚後にその反動が出ている可能性もあります。
極論、デスラーとイスカンダルは裏でつるんでいたとか、デスラーはイスカンダルの意を受けて侵略に血道を上げていたと糾弾されるようなケースですね(特定の政治勢力により、意図的にそうした空気が作られる事も考えられます)。
そうした場合、一時的にイスカンダルの影響力がガミラス国内で低下し、波動エネルギーの兵器転用を是としてしまう可能性もあると思います。



以上はハードウェア的にゼルグート級が旧式化した場合の想像ですが、もう一つ別の想像もできます。
デスラー政権崩壊後、用兵思想や戦術ドクトリンが大転換し、旧来型の砲雷撃戦術の雄たるゼルグート級がコンセプトからして旧式化した――そんなケースです。
2199を観ていて、そうした用兵思想の大転換が起こる可能性があるとすれば、個人的に思い当たるのは、七色星団でドメルが活用した物質輸送機と艦載機を組み合わせた奇襲戦術でしょうか。
ガミラスにおける攻撃兵器としての航空戦力は、宙雷艇や高性能化した宇宙魚雷の前に陳腐化したとされていますが、大量の機体を一気にワープさせることができる物質輸送機の登場により、再度主戦兵器の地位に登りつめた可能性があるかと。
もちろん、物質輸送機で宙雷艇や駆逐艦をワープさせることもできると思いますが、一度にワープ可能な艇数(艦数)の点で、航空機に対して費用対効果的に不利な要素があるのかもしれません(あくまで想像ですが)。
また、既にガトランティスが火焔直撃砲搭載砲艦を多数配備しており、ガミラス側としても同種技術を用いた物質輸送機を出し惜しむ理由は少ないでしょう。

ちなみに、これも私感ですがガミラスとガトランティスの転送技術を比べると、やはりガミラスの方がレベルが高いと思っています。
ガトランティスで盗用同然に実用化された転送技術では、ガミラスのように一基の物質輸送機で大量の対象を一斉にワープさせることはできないんじゃないかと。

今回も想像に想像を重ねた戯言ばかりで恐縮ですが、新しい軍事思想に基づき編成された大小マゼランのガミラス艦隊が大型の高速空母や戦闘空母を中心に、その周囲を高速の護衛艦で固めた空母機動部隊になっていたりしても面白いですね。
で、機動力に難のある(公式設定)ゼルグート級は空母の足について行けず、根拠地に留め置かれ、『ケルベロスホテル』だの『番犬御殿』だの呼ばれている・・・・・・って、あれ?w


宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート (仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer.(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 宇宙戦艦ゆうなぎ艦隊セット(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章(セル版)
小野大輔,桑島法子
メーカー情報なし

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 [Blu-ray]
結城信輝,西崎義展,西崎彰司,福井晴敏
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1 [DVD]
結城信輝,西崎義展,西崎彰司,福井晴敏
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD]
バンダイビジュアル
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 [Blu-ray]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,麦人
バンダイビジュアル

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 2 [DVD]
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,麦人
バンダイビジュアル

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2202アンドロメダの乗員数

2017-03-18 11:59:12 | 宇宙戦艦ヤマト2202


さて、いよいよ来週末には待望の2202版アンドロメダとゆうなぎ艦隊セットが発売ですね!!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
それを記念して(便乗して?)、今日はアンドロメダの小ネタを一つ。

今のところ、アンドロメダ級に係る情報が最も詳しいのは『宇宙戦艦ヤマト2202新聞』だと思います(公式HPや映画パンフより詳しい)。
そこにアンドロメダ級の乗員数がスペックとして記載されていまして、通常型が約200名、空母型(アポロノーム及びアンタレス)で約800名とあります。
ちなみにオリジナル版のアンドロメダの乗員は95名ですから、単純に言えば倍になっている訳ですが、それを多いと見るか少ないと見るかを判断する前に、艦サイズの変化についても考えてみましょう。
オリジナル版のアンドロメダ全長は、諸説ありますが大きい方の説で280m、2202版は444mですから、1.59倍です。
1.59を三乗した体積(規模)で比べれば、ほぼ4倍くらいになります。

ちなみにヤマトの場合、2199版の規模はオリジナル版に対して約2倍になっていましたが、人員数は9倍近くになっていました。
人員補充の利かない長期の戦闘航海(航宙)という性質を考えれば、この改変は妥当だと思います(むしろ、もっと多数が乗艦していても良いくらいです)。

2202アンドロメダの場合、2199ヤマトのような無補給での長期航宙を考慮する必要性は乏しい気がしますし、軍全体として深刻な人員不足に喘いでいるであろう状況(全人口は1/3以下に減少してますし、ガミラス戦役以来の将兵の大部分も長期の苛酷な戦役で喪われているでしょうから)を考えれば、オリジナル版と同様に自動化・省力化が限界まで突き詰められている可能性は高いでしょうね。
しかし・・・・・・現代の米空母(約333m)よりバカでかい艦をたった200人で扱うとは・・・・・・。
最新のフォード級空母でも艦固有の乗員数は2000名を超えます(航空団人員を加えれば4千人以上)。
200名といえば、海自の汎用護衛艦あきづき型(全長150m)くらいの乗員数です。

やはり、艦内ではアナライザーや地球版ガミロイドみたいなアンドロイドが闊歩しているのでしょうか?
ただ、こうしたアンドロイドの脆弱性は2199終盤の次元回廊の戦いで露呈してしまっているので、ハッキングなどで無力化されたり乗っ取られたりするのが怖いですね(もちろん十分なプロテクトも図られているとは思いますが)。
もしくは、艦そのものにAI等の自律回路を組み込んだり、更に極端な話、過去の名指揮官の人格や記憶が移植されたり・・・・・・なんて某アル○ディア号みたいなことも思いつきましたが、さすがにそれはないかw
ちなみに、イスカンダルは亡き人の記憶や思念を保存することができるようなので、イスカンダルの技術であれば、艦にそれらを移植するなんて芸当も可能かもしれませんが。

さて、話がかなり脱線してしまったので、元に戻しましょう。
アンドロメダ乗員数について個人的に気になっているのは、その数字に航空隊関係者(整備員やパイロット)が含まれているかどうかですね。
ヤマトの999人にはこれら人員が含まれていました。
アンドロメダの搭載機の構成や機数はヤマトとほぼ同じですが、定数分のパイロットだけで40人以上が必要になります(2199ヤマトが常に定数を確保していたかどうかは謎ですが)。
これに、機体整備を担当する甲板部員を合せれば、あっという間に100人くらいに達しそうです。
まさか・・・・・・航空隊関係者は105人で、艦固有の人員はオリジナル版のまま95人だったりしてw

ちなみに、アンドロメダと空母型の人員数の違い(800-200=600人)は、搭載機数が144機増加している事が主要因だと思いますが、もしそうなら単純計算ではコスモタイガーⅡクラスの機体運用に、1機あたり4人程度が必要ということになりますね。
1機あたり4人・・・・・・アンドロメダのコスモタイガーⅡ搭載機数36機にかけたら、それだけで144人・・・・・・さすがにこれはないか(^_^;)
搭載機数の多い『空母型』という艦の性質上、通常型のアンドロメダに比べて整備員の陣容(1機あたりの整備員数)を強化しているということも考えられますね。

うーん、なんだかとってもモヤモヤしますが、200人と800人という数字だけでこれだけ楽しめるのですから、『設定』からの想像は際限がありませんw

ところで、本日発売のグレートメカニックGの春号の表紙、ご覧になられました?
↓これ!!

いやー、この表紙には完全にやられた!!って感じですw
では、午後から本屋さんに買いに行ってきまっす♪


グレートメカニックG 2017SPRING (双葉社MOOK)
双葉社
双葉社

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer.(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ

宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 宇宙戦艦ゆうなぎ艦隊セット(仮) 1/1000スケール 色分け済みプラモデル
バンダイ
バンダイ
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする