数理論理教(科学教)の研究

数理論理(科学)はどこから来て、どのような影響を与え、どこに行こうとしているのか、少しでも考えてみたいと思います。人文系

数理論理研究の牙城、米国国家安全保障局(NSA)

2013-08-03 20:10:11 | 数理論理戦争
『すべてが傍受されている』ジェイムズバムフォード著から言えることは、NSAは世界最大の数理論理研究所だということだ。CIAにしてもNSAにしても巷ではスパイ・諜報の組織として喧伝されているが、基本的には巨大研究所であり、そこに諜報・謀略部門もあるということだ。
 
 NSAは「暗号は力」なりという確信を持って設立された。要は安全保障の核心は「数理論理」の力なのだ。NSAの真の姿はもちろん極秘になっている、職員は3万人ほどいるようだ。数学、論理学、言語学、情報工学(ソフト・ハード)などのスペシャリスト達が日々研究を行っている。研究するのは、あらゆる記号・論理だ。それは電磁波・電気信号、音波、文字、プログラミング言語、メタ数学などである。

 研究・解析と様々な機器なども開発しているらしい。どんなにノーベル賞級の研究でも表には出ない。極秘であることが安全保障上絶対条件だ。

 もちろん盗聴などによりデータ収集も行う。最近元NSA職員が米国の盗聴について暴露して話題になっているが、盗聴というより、世界中のすべての信号・記号などを傍受している。その中で、米国の安全保障に関わるキーワードがあれば瞬時に特定して監視する。恐らくグーグルなどの民間大手情報会社も協力していると思う。

 そして今後の軍事の核心になるロボット兵器を操作するためには、高度な暗号・プログラミングが必須になる。サイバー戦争においてそのつばぜり合いを行っているが、ロボット兵器同士の戦闘には数理論理制御が決定的な重要性を持っている。

 今後の軍事力は、数理論理の優劣で決せられる。民間経済でも究極的なデジタル機器戦争になり、根本的な数理論理技術を持つ米国企業の圧勝になるだろう。日本はアナログ技術で中国や新興国に追い上げられ、デジタル技術では米国にすべて握られ、原子力産業という誰もリスクがあり過ぎて手を出さなくなった分野に追い詰められているのだろうか?

 日本は、冷戦終了後、米国の経済謀略作戦にいとも簡単に屈した。日米安保という軍事占領の中で、諜報・謀略を行うことなど容易いことだろう。しかし米国のこの軍事・経済攻勢の核心には、数理論理(科学)力があることを忘れてはならない。ただ陰謀論などで片付けてしまってはいけない。

 数理論理力を神聖なものとして、そして宗教的核心を持って研究しない限り、この戦争(軍事・経済含め)に勝利することはできない。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界の財政はすでに破綻して... | トップ | ロシア原子力政策、原子力マ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数理論理戦争」カテゴリの最新記事