goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第438章「踊る人」の話

2011-03-26 | かなしい
大災害から2週間

被災地から遠く離れた我が住まい
地震の翌日のホームセンター

トイレットペーパー
ティッシュ
ガスボンベ
飲料水
米・・・

山のようにカートに積み込む人・人・人

我が仕事場にも
普段の何倍もの注文が

心配はわかるが
災害対策は事前にしておくもの
被災地では対策すら飲み込まれ
何もなくなった

被災地から遠く離れても、まだ踊る人!

〔おまけ〕
必要なときに必要なだけ必要な物を買えば、需給バランスがとれます。
今回もまた、消費者は買いだめに走り、メーカー・物流は原材料の入荷不足や軽油不足・計画停電で安定した生産活動・配送活動ができなくなり需給バランスが崩れました。
今の日替わり停電では、従業員の始業時間、生産開始時間が決められず停電予定が中止になっても商品は生産できません。
技術的に可能なら、メーカーの定時停電ができれば、商品数は絞り込んでも安定的に商品供給ができるはずです。
今、みんなの英知が試されています。