風に吹かれて アンマン

日々の想いを記録に残せたらと願っている
内容は「ヨルダン事情・風物詩・気質」「中欧旅行記」「シリア旅行記」などからなる

ヨルダン最後の買い物 ペルシャ絨毯

2010-03-22 | ヨルダン事情・暮らし・気質
我々の帰国があと数日に迫った3月20日、かねてから狙っていたカーペットを買いに行った。

これまでシリアやエジプト、ヨルダン国内でもいくつかのカーペット店を廻ったが
結局値段と物との関係かよくわからず、また品質も我々の眼では判断しにくいこともあって
イラン製品に特化しアンマンでも高級品を多く扱ってそうなこの店で買うことにした。


(看板にイラン製カーペットと書いてある)

買うものは決まっている、オールシルクの織の細かい玄関用の最高級品である。
日本ではペルシャ絨毯としても知られている代物だ。

ペルシャ絨毯には3ランク有り、1cmの幅に何回織り込むか(ステッチ)でランクが分かれるらしい。
ステッチは8、10,13の3種に分かれる。
やはりステッチ数が多くなるほどシルクの光沢が現れ美しい。

もちろん今回我々が求めているのは13ステッチの最高級品である。

これまで何回か妻と、あるいは単独で値段交渉に出かけている。

しかしここの主人はなかなかしぶとく、JD700からなかなか譲らない。
この親父はヨルダン人だが奥さんがイラン人でイランとは関係が深く、
その関係でペルシャ絨毯を専門として商売しているようだ。


(タフ・ネゴシエーターの親父)


(大小取り混ぜて置いてある)




我々の希望価格はJD600である。

なんとか「Best Price」と言い続けJD650にまで下げさせたが、
それ以上は何回行っても下げてくれない。

今日は最後の交渉のつもりだ、スーツの内ポケットにJD600を忍ばせておく。

店でJD600と言うがいつものごとく譲らない。
最後の手段でJD600を内ポケットから差し出して迫ったが譲らない。

埒があかないので、ズボンのポケットにあったJD10を差し出す、
ようやく親父はJD640に下げた。

親父曰く「これは最高級品で大阪に行けばJD1500で売っている」と強気である。
また「これは直ぐに売れてしまう人気品だ、今まで残っていたのはラッキーだ」とまで言う。

このあたりが潮時と思い、妻にJD20を出させJD630を提示。
なんとか交渉成立、お互いの健闘を讃えあった。
日本円でおよそ8万円の買い物であった。

高いのか安いのかはよく分からない。
高かったとしたらそれはお世話になったヨルダン国へのささやかな寄付と考えている。


(戦い終えて満足気な親父の顔)

買ったカーペットは細かい花柄で、シルク独特の光沢が有り光の加減で色が変わる
なかなかのものである、自分としては満足している。


(光線によって光沢、色が変わり美しい)

最高級の品物にはそれぞれ産地と織り手の名前が織り込まれている。


(カーペットの端に織り込まれたサイン)

それによると我々が購入したものには「イラン コム シラジー」と織られており
イランのコム市でシラジーという人によって織られたそうだ。


(コム市は首都テヘランの南約290kmに位置している)

イランには絨毯を織ってる町が多数あるそうだ。
しかし親父によるとコム市はシルクだけに特化した町で
最高級品だけを出荷してる町として有名だそうだ。

最後の買い物を終えた我々は23日の16:30の飛行機で日本に向かう。
ドバイ、関空と乗り継ぎ羽田着は24日の19:55の予定である。

横浜の自宅に着くのは22:00頃(ヨルダン時間の15:00)であろうか。
おおかたまる一日の長旅だ。

今は引越し荷物の準備でバタバタのなか、ちょっと寂しい気持でPCに向かっている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペイン・ポルトガル旅行 ... | トップ | ヨルダンを出国します »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヨルダン事情・暮らし・気質」カテゴリの最新記事