風に吹かれて アンマン

日々の想いを記録に残せたらと願っている
内容は「ヨルダン事情・風物詩・気質」「中欧旅行記」「シリア旅行記」などからなる

ヨルダン大学

2008-12-29 | ヨルダン事情・暮らし・気質
12月23日、24日の2日間にわたってヨルダン大学、日本大使館、国際協力機構(JICA)
の協力のもとジャパン・フェスティバルがヨルダン大学で行われた。

我々夫婦も2日目の日本文化紹介のお手伝いでヨルダン大学に出かけた。

フェスティバルについては新年早々の次回の稿に譲り、今回はヨルダン大学について紹介したい。

フェスティバル2日目の24日、我々は生憎の雨の中を会場があるヨルダン大学に向かった。

正門前でタクシーを降りると、そこは学園街らしく学生向けのお店があったが
朝早いせいか閉じてる店が多かった


(正門前の学生向けのお店)

ヨルダン大学はヨルダンにある10ばかりの国立大学の1つであり、最も古い歴史を誇っている。
医学部を含む総合大学で学生数は約7万人とかなりのマンモス大学である。

学生の男女比は五分五分だそうだ。
だが登校する学生を見ていると女子学生が圧倒的に多いようだった。
ここヨルダンでも女子の方が真面目に授業に出席するのかもしれない。

ヨルダンにおいては女性の社会進出は特に官公庁では進んでおり、日本以上とも言われている。


(ヨルダン大学正門前)

ヨルダン大学では日本語講座が開かれており、
1993年の文学部への青年海外協力隊員派遣にさかのぼる、
以来現在まで同隊員派遣による講座が継続されている。

日本語講座は外国語学科の選択必修科目および全学部対象の自由選択科目であり
第2外国語として位置づけられている。

学習動機は理系学生においては日本のテクノロジーへの関心が主なものであり、
その他では日本文化(アニメなどのポップカルチャーを含む)に対する関心によるものが多いようだ。

正門を抜けると正面に時計台がある。


(時計台 右手前は銀行のATMである)

キャンパスはかなり広い。
男女交際も自由なようで男女が談笑する姿もいたるところで見られ、
日本の学生のキャンパス・ライフと大差なく青春を謳歌しているようだった。


(キャンパス内の並木道)

各銀行のATMが数ヶ所で見かけられ利用頻度は高いようだ。
地方から出てきてる学生も多いらしい。


(キャンパス内 左奥はATM)

並木道を通り抜けるとモダンな建物があり、そこがジャパン・フェスティバルの会場だった。


(会場)

この稿はヨルダン大学の紹介のためここで終わる。

ジャパン・フェスティバルの模様については次々回の「ジャパン・フェスティバル」
(カテゴリー:ヨルダンでの日本文化紹介)をご覧頂くようお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリデー・シーズン風景 その2(クリスマス) 

2008-12-23 | ヨルダン風物詩
ヨルダン国において、イスラム教徒は人口の93%を占めるといわれており、
キリスト教徒は7%にも満たない数である。

それでも、街のところどころでクリスマスの風景を見ることができる。


(玄関の飾りつけ)


(ベランダのスノーマン風サンタ)


(窓ガラス越しに飾りつけが見られる)


(珍しく上下階ともに窓に飾りつけ)

教徒の少なさを反映して各家庭でクリスマスを祝う飾りつけはあまり見られないが
お店となると話は別である。

外国人の購買力の高さを当て込んでのことだろうか、クリスマスを前面に
押し出した飾りつけをよく見かけることができる。


(オーナメントなどクリスマス商品の専門店)


(シャツ専門店前のサンタ)


(ケーキ屋さんのレジ前 ここのケーキは美味しい)

しかしながら、この国においてもっともクリスマス気分に浸れるのは
外国人が多く買い物をするスーパーやモール街であろう。

以下は我々がよく行くスーパー、モールでの風景である。

最初は我が家にもっとも近いCozmoである。


(Cozmo店内1)


(Cozmo店内2)

次はCozmoより2,3分のSafewayだ。


(Safeway店内1)


(Safeway店内2)


(Safeway店内3)

Safewayから10分のところにシネコンが入ってるバラカ・モールがある。


(バラカ・モール)

バラカ・モールでは二人の化粧をした道化師がお祭り気分を盛り上げていた。


(バラカ・モールの道化師たち)

もう少し足をのばして、タクシーで10分のシティー・モールに出かけてみた。
ここにもシネコンが入っており規模は先のバラカ・モールより大きい。


(エスカレーター両脇にツリーが置かれている)


(最上階のフード・コート脇のサンタ)

さらにシティ・モールにはカルフールも入ってるのでそこも覘いてみる。
さすが欧州資本の店だけあってクリスマス用品の品揃えは他より多いようだ。


(カルフール店内のクリスマス用品売り場)

そして新たな発見もあった。
各モールのサービス・カウンターはプレゼントとして衣服類や玩具を買った人々で
長蛇の列である。包装を待ってるようだ。
それもスカーフを頭にまいた女性が多い、明らかにムスリム、イスラム教徒だ。
宗教に関係なくクリスマスを楽しむ光景は日本のみならず、ここヨルダンでも芽生えつつあるようだ。

このようにいくつかの店をまわって我々自身のクリスマス気分を盛り上げてきたが
家の中が今ひとつさびしいと妻が言う。
我が家でもささやかながらサンタを買うことにした。


(我が家のサンタ 顔つきが日本のそれとちょっと異なるようだ)

こんな形で我々は年の瀬を過ごし、ヨルダン国アンマンで初のクリスマス、
新年を迎えようとしている。

皆様がたも良きクリスマス、新年を迎えられることを祈念します。

この一年6月よりお付き合いいただき有難うございました、
来年もよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリデー・シーズン風景 その1(犠牲祭) 

2008-12-19 | ヨルダン風物詩
12月に入るとどこか慌しいのはどこも同じのようだ。

とくに今年はイスラムの世界において大切な行事である犠牲祭(イード・アル・アドハー)が
12月8日から始まるため尚更である、犠牲祭は8日より4日間にわたって行われる。
犠牲祭は先のラマダンと同様、太陰暦に基づくイスラム暦によるため通常毎年11日づつづれていく。

その昔、子宝に恵まれなかった預言者イブラヒームは、やっと息子イスマイールを授かった。
その子がかわいい少年になった時、神は「私が命じる山で愛する独り子を
焼き尽くす献げ物としてささげよ」と命じた。

苦悩のなかにも、イブラヒームとその息子イスマイールは神に言われたとおりに従おうとする。
父が息子を今しも犠牲にしようとしたその時、イブラヒーム親子の揺るぎない信仰心を確認した
アラーから声がかかり、イスマイールは助命され、そのかわりに子羊が生贄にされた。

この故事に由来して、毎年、羊や山羊、ラクダがこの日に犠牲にされることとなったようだ。

犠牲として家畜を神に捧げる事に意味があるのではなく、イブラヒームの示した神への忠誠心に習い、
自分の欲望を犠牲にしてさえも神に帰依するということに意味があるということである。
犠牲にする家畜はイブラヒームが自分の最愛の息子を犠牲にしようとしたように、
自分の家に1日でも2日でも置いて愛情を持って接し、
自分達が愛情を持っている家畜を犠牲にする事が良いとされている。

今年は12月7日が政府より祭日として追加されたため、企業など長いところでは9連休となり
ことのほかの盛りあがりのようだ。

そのためか、犠牲祭の前には羊、山羊を商いする市がいたるところで見られた。


(売られていく山羊たち すでに毛が刈られている)

売られていく山羊を見るのは我々日本人には可哀想と思えるが彼らは違うようだ。
彼らにすれば「食べられる為に生まれてきた家畜は食べてやらねば可哀想だ」ということで
我々の感情とは大きく異なるようだ。

家族全体で2、3頭買っていくのも珍しくない。


(運命を知っているのやら 毛が刈られてない山羊?羊たち)

またこの時期はムスリムにとって義務である五行の一つの大巡礼(ハッジ)の時期でもある。
聖典コーランによると、大巡礼は金銭的に余裕があり健康なイスラム教徒であれば
一生に一度はサウジアラビアにある聖地メッカまで出かけて果たすべきこととされている。

大巡礼を果したものは、そのことを家の玄関に横断幕をはり皆に知らせるようだ。


(我が家前 幕にはハッジを果たした人の名が書かれている)

横断幕の規格には特に決まりはないようだ。


(我が家前 幕の中の写真はメッカにあるカーバ神殿)


(我が家より300m先にあった横断幕)


(書体が力強さを感じさせる横断幕)

我が家の近所の通勤路だけでも4個の横断幕を見かけたが
どれもハッジを果たしたことで誇らしげであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中欧旅行 旅のまとめ

2008-12-14 | レンタカーによる中欧個人旅行記
最後に今回の旅行について予算、実績の比較や差異の原因、
反省などについて記しておきたい。

予算・実績の比較は次のとおり (単位は米ドル)

                       予算       実績
航空運賃(二人分)          $1,260    $1,360
宿泊代(9泊分)            $1,170    $1,314
レンタカー代               $700    $1,152
食事代(10日分)           $1,000      $617
ガソリン代(2,000km/15x$2)      $340      $188
見学料、地下鉄交通費など      $500      $255
       合計           $4,970    $4,886

結果としては予算を若干下回っており、自分としては満足している。
もちろんこの中には、ボヘミア・グラスやヘレンドでの買い物、
おみやげなどは入ってない。

差異分析をしてみると以下のようである。

・航空運賃については石油高騰の影響をもろに受けた。

・宿泊代の差異は特に金額に変更があったわけではないので、
 各国通貨の為替変動の影響と考えられる。

・レンタカー代はもっとも差異が大きかったもので6割強の増額となった。
 原因としてはフル・カバレッジの保険に加入したことが考えられるが
 明細が手元にないため不明である、それにしても450ドルも上乗せ
 となるのかいささか疑問である(借りるときの住所を日本の住所としたため
 日本に明細が送られてるのかもしれない)
 今から思えば、車を返却したとき費用の全額、明細について
 確認すべきだったと 反省している。

・ガソリン代は当初、2000kmの走行距離、15km/リッターの燃費、
 2ドル/リッターを前提として340ドルを予定していたが、
 計算ミスがあり実際には267ドルでなければならなかった。
 実績は走行距離1,325km、 燃費14.7km/リッター、
 リッター価格は各国平均で2.1ドルであり、
 走行距離の短さがそのまま反映された。
 結果的に計算間違いもあり予算の半分近くに収まった。

・見学料、地下鉄などの交通費も予算のおよそ半分に収まった。

以上のようであり、細かくはいろいろあったものの規格ツアーでは味わえない
体験も数多くでき、個人旅行としての醍醐味を十二分に満喫した10日間であった。

はなはだ気が早い話であるが、来年のラマダンは8月20日くらいからの
1ヶ月が予想されその間を狙ってどこかに行きたいと思っており、
そろそろ企画せねばと考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中欧旅行 10日目(ハンガリー出国 ヨルダンへ)

2008-12-10 | レンタカーによる中欧個人旅行記
9月21日 曇り 摂氏13度

7:30 朝食を昨日と同じくホテル内レストランでとる。


(朝食)

10:20 チェックアウトを済ませ空港に向かう。

途中、スタンドに寄りガソリンを満タンにする。

11:15 ブダペスト フェリヘジ空港に到着。


(空港)

レンタカーを所定の場所に駐車させ、窓口にキー、GPS、書類を返却する。

飛行機の離陸予定は14:55である。
搭乗手続き、スーツケースなどのチェックインは12:55とのこと。
早く着きすぎた、1時間ほどあるので仕方なく椅子に座って待つ。

搭乗手続き後、免税で買った品物の返金手続きも必要なため早めに通関に向かう。
パスポート・コントロールの前にTax Freeのマークがあり、ここで免税手続きをする。

係員は無愛想で、あたかも税金を返したくないかのようだ。
書類、レシートを見せて免税承認のスタンプをもらう。


(Tax Freeのための書類)

ボディ・チェック、手荷物の検査を終えて搭乗エリア内に入る。

エリア内の銀行支店で税金の返却を求めるが、ここでもかなり時間をかけた後
支払った税金分をユーロ通貨で返してもらって、免税手続きはめでたく終了。

返却されたお金で化粧品、サラミを免税店で購入。

多少残ったハンガリー通貨の小銭はエリア内に設置されている
International Children Safety Serviceの寄付箱に寄付する。


(あまった小銭を国際児童安全サービスに寄付)

14:40 機内に向かう。


(機内)

飛行機はEmbraer195型でエコノミー・クラス88席、ファースト・クラス12席の中型機だ。
座席はかなり空いていた、70%くらいが空席だったろうか。

15:55 一時間遅れで離陸。

まもなくして、食事のサービスが始まる。
ラマダン中のせいか食事をとらない乗客も多く見かけた。

機内からの日の入りの様子が黄金色にかがやいて美しい。


(黄金色にかがやく日の入り)

ほどなく日没となる。


(日没)

日没が確認できるや、機内がざわめいてくる。
さきほど食事をとらなかったムスリムに対する食事のサービスが始まったのだ。

19:50 ヨルダン国のクイーン・アリア空港に到着
予定より15分遅れであったが、一時間遅れで離陸したためかなり挽回したようだ。
飛行時間は2時間55分であった。

出国ゲートを出ると大家代行が迎えに来てくれていた。

21:00 9日ぶりに我家に到着。

こうして9泊10日の我々の中欧旅行は大きなトラブルもなく無事終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする