明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

母の近況と畑

2024年01月04日 | 日記

1月1日に94歳になった母。

右腕に力が入りにくく1人での入浴には心配(不安?)があるので昨年11月の退院後は週3回デーサービスで入浴をしている。

 

元日の夕方には妹が来てくれて、家のお風呂に入ってさっぱりしたようす。で誕生会を行い、正月夜の夕飯も元気に食べてくれた。

その翌日(2日夜)から、咳と痰で悩まされていて風邪❔
3日には休日病院行くべきか?と思案しつつも、母の「大丈夫」と言う言葉を信じて、4日にかかりつけ病院に行った。その日は別の病院に日常飲んでいる薬の処方をお願いするために受診する日でもあった。

 

先に、予定していた病院に朝9時半自宅スタートで行った。

年明け初日なのでか? 受診者の人もいつものようには多くなく1時間程度で受診、処方していただけた。

・・・次の病院も午前中、間に合う 午前中に行ける

 

病院に到着し母と院内に入り、受付手続き。症状を説明すると風邪症状のアンケート?を記入。

お車でお待ちいただくか、別室へのご案内となります⁇ 「別室でお願いします」

別室とは・・・ガレージに増設された「診察室」 いつもこの病院には毎月来ているが初めて見ました。

部屋は区切られていますが、入り口はカーテン仕切りで普通のストーブが1個と椅子がある。母とそれぞれに座り、入った時は寒気がしたがストーブがすぐに効いてそれなりに暖かくなった。

インフルエンザやコロナの可能性もあるからなんだとは直ぐに理解したが、そんな環境にも母は黙って待機。ウトウト

検査をしに来てくれて、ほどなくコロナもインフルも陰性だと判定されたと報告あり。それでもその部屋から出れる指示なし。診察までお待ちください・・・それは待ちます。が、陰性とわかって何故ここにいるの?(隔離させられてるの?)

 

母がトイレに行きたいというので院内に入る許可をいただきに受付に行き、その際に陰性と判定されて何故別室にいる必要があるのか尋ねました。「先生に聞いてみます」

母がトイレから戻り、再度確認するとこちらで診察をお待ちくださいとのこと。

・・・それもっと早く判断してほしかったと思います

お昼を過ぎて患者さんは数人になりました。

診察をしていただき「血液検査をします」と、血液検査。

検査結果で処方が必要だが、既に薬をたくさん服用しているので咳と痰の治療に処方するのに気がかり(母の体質に合わない可能性がある)があるとの説明もいただき様子を見るため状態に変化が有ったら直ぐに来てください。との説明いただき診察終了。

この時、12時40分。 奥さんに診察が済んだので病院に迎えに来るように電話。

まだ、清算と処方箋での薬受け取りがあるが朝からずっと座りっぱなしの母なので早く家に帰したかった。

清算を済ませて、処方箋を持って最寄りの調剤店へ・・・終わったのが13時半。

 

母は奥さんが作った昼ご飯を食べ終わってた時だったので、処方された薬2錠を飲んでもらい、母の胸に「ホクナリンテープ」とやらを貼ってもらった。咳・痰を改善する気管支拡張薬らしい。

母は言われるがままに薬を飲み、テープを胸に貼る。

 

そして僕には次の任務があった・・・正月三が日に行けなかった親戚3カ所への年賀挨拶へ。

 

帰ってきたのが17時20分。

そこから畑へGO~ お天気と気温予報が良かったので2日にタマネギやコマツナ、レタスの防寒を外してた。5日から0℃以下になる予報なので、防寒対策を戻しておかないと・・・20分位で措置は出来ましたが既に薄暗い。でも出来てよかった。

 

タマネギ、早く移植してあげないと・・・

 

爺お年玉起源も含めて「どうでもいいことですが」のタイトルでの備忘録・・・66歳になる自分を予測しておりました。書いたことも忘れております。

 

どうでもいいことですが・・・計算違い - 明日を見つめて~備忘録~毎日が日曜日な日記

 

その時の自分の希望通りの姿に今なっているんでしょうかね。


爺からのお年玉

2024年01月04日 | 日記

今年のお年玉も恒例の500円コインでのお年玉をしました。

博務が生まれた翌年のお年玉から1歳につき500円と決めて、今年は9歳になるので4,500円也~

博務も知っているので誤魔化せません。更には計算も出来るようになり渡す前から計算しております。

伍香さんはまだ中身が何なのかもわかりませんが、ママ(娘)のチェックがあるので、ね。1,500円也~

あと、春喜と清真にも同じように…合わせて今年はお孫ちゃんに11,500円也~のお年玉でした。

爺としてはお正月まで使い込まない対策が必要で…

 

入れたら出せない貯金箱。昨年もそうでしたが渡す日に壊してそれぞれの袋に入れます。

今吸ってるタバコが500円なので使い勝手がいい金額なんです。だから保管は厳重に

渡して直ぐに町内会の初詣に行ったので貰った後の博務の様子を娘が写真で撮って送ってくれました。

ありがとう。の嬉しい笑顔も嬉しいんだけど、こんな感じで写真で見れるのもとても嬉しく感じる爺にございます。

婆(奥さん)は婆で別にあげています。年金生活者になったので、夫婦仲良くして一つにまとめる方が得策なんでしょうが…なかなか難しいお年頃です。

 

これも娘が送ってくれた新年早々の博務のバスケ。近くの公園です。

 

博務クン、もうすぐお兄ちゃんになります。

スタートから激動の予感の2024年のようですが、好きなことを一生懸命に頑張って、カアチャンを助けてあげてくださいな。博務。

 

???あっ、来年のお正月には1人分お年玉増えるなぁ えーと?14,500円? 

しかも、1月生まれのお孫ちゃんが3人になります~ 頑張れ爺(by博務) ど、する?爺


母誕生94歳

2024年01月04日 | 日記

昭和5年生まれの母は1月1日で94歳になりました

そんな母ですが、昨年転倒からの右手首骨折で手術・入院を経て、今はデーサービスで入浴をしております。

年末の29日がデーサービス最終日。年明けは5日からの利用となりますので6日間も入浴が出来ないこととなるため思案いたしまして、妹に来てもらうこととしました。

奥さんでも僕でも出来るかも知れませんが、やっぱり嫌ですよね? 僕が母の立場だったら、娘から入浴させられるのは抵抗を感じます。息子となら一緒にも入れます。

1日は妹の希望ではありますが、お正月で嫁ぎ先でもお正月行事があるので妹も忙しいのですが、快く引き受けてくれました。

なので母の誕生会は妹がお風呂に入れてくれてからの開始と言うことで…

入浴後の母と博務と伍香さん。

伍香さんの音頭でハッピーバースデーを歌いまして、母が6本のロウソクを消しましてみんなでケーキを食べました土佐。

チョコとホワイトクリームとが半々になってるのでそれぞれに好き嫌いを言いながら食べました。

母も嬉しそうにケーキを食べてくれました

 

夜は焼肉パーティー

存分に食べて飲めました。一年のスタミナがついたでしょうか


2024新年

2024年01月04日 | 日記

2024年1月1日の幕開けなのですが、日記をアップする前に「能登半島地震発生」からの津波、火災発生が次々と映像で流れて来るのを家族で観ながら、被災者の方や亡くなられた方の情報を見るにつけ心が痛みます。

自然災害とはいえ、新年早々に起きた震災に心からお見舞い、お悔やみ申し上げます。

更には2日には、羽田空港で事故が発生したとの報。日本航空と海上保安庁の航空機が衝突して海保庁の5人の方が死亡されたとのこと。被災地に支援に行く航空機だったそうで任務の途中での事故。ご冥福をお祈りいたします。

JAL乗客は怪我をされた方はおられるようですが、死者はなかったとのこと。迅速な避難対応で更なる大惨事とはならずに少しは安堵です。お見舞い申し上げます。

事故原因は解明中のようですが空港内での事故で管制塔と機長とのやり取り含めた、人災となるのでしょうか。

 

3日には北九州で大規模火災発生とのこと。小倉北区といえば一昨年も大規模火災があったように・・・
自然災害も火災もいつどこに起きてもおかしくないことなのかもしれません。一瞬にしてこれまでの積み重ねや家族や幸せを奪ってしまいます。自分も含めて防災についてしっかり考える必要のある1年となりそうです。

このようなスタートの2024年(令和6年)ですが、少しでも穏やかに、そして健やかに1年が過ごせるようにお互い、健康に注意をして、身の回りに目を配り、気を配りながら歩いていきたいものだと思います。

 

ここから日記です。

大晦日から、母と僕たち夫婦、娘2人と孫2人の7人でお正月を迎えることとなりました。

朝早くから伍香さんは起きてるようでしたが、僕と母は8時過ぎに起きてお神酒を上げて、仏壇にお参りをして奥さんが早めに準備をしながら作ってくれた雑煮とおせち料理の朝ごはんを食べました。

 

お正月早々にお神酒とは言え、お酒を飲むのは僕一人。家族は真似事での乾杯です。

 

伍香さんは昨年に続いての着物姿でのお正月。女の子、いいですね。

伍香さんと伍香ママの乾杯。

博務とカーチャン(娘)も居ましたが爺の写真はどうしても伍香さんに集中してしまいます ごめんね、博務

 

まだ食事の途中でしたが町内会行事の「神社参拝」が10時からあるので少し早めに行きました。既にほとんどの方たちが来ておりました。

皆で参拝をして、お神酒で今年一年の安全と健康を願いました。

1時間ほど滞在して帰宅いたしまして、小休止

 

母の誕生会などは別の日記で綴るといたしまして…

もの凄いスタートとなったように感じる2024年ですが、今年も皆さんよろしくお願いいたします。

 

1年の終わりがまた笑顔で過ごせるように、穏やかに元気に、そして健康に過ごしていきましょう。

「毎日が日曜日な日記」の仕事始めにございます。