goo blog サービス終了のお知らせ 

メチコバール

2008-09-16 16:46:09 | 健康・病気

牛母:「あんたメチコバールいらない?おかーさん2ヶ所からもらって余ってるんだけど。」

…。
病院薬をヒトにあげてはいけませんとか、おくすり手帳で管理してないから同じ薬を2ヶ所から処方されちゃうんだよとか、そういう説教はモウ嫌ってほどしてるはずなんだが。

メチコバールって、ビタミンB12の病院薬。
関節痛、腰痛、肩こり、手足のしびれとかに処方されます。

いいなぁメチコバール。
エーザイさんの薬です、ヒューマンヘルスケアのエーザイさん。
「がんばっていきましょう、エーザイ」ですよ。(モウ古いの?)

牛、薬に関してはブランド志向が甚だしく強いんです。
服なんて何でもいいし、バックだのジュエリーだのってぜんぜんわかんない。
だけど薬はやっぱり先発品よね♪
そして「好きな製薬会社は?」って聞かれたら(いつ聞かれるのかわからないが)エーザイさんとかファイザーさんとかグラクソスミスクラインさんを挙げようと思ってます。
そのわりにタケダさんとか三共(第一三共)さんとかアステラスさんとか言われてもあんまり好みじゃないの。
歴史ある洋モノがいいのかしら。でもエーザイさんは歴史ある和モノだ。

ところが今の時代、ジェネリック医薬品を使って薬代を安く、とか言われてるせいか、処方される薬を見てがっかりすることが多いのです、牛は。
なんだよ、ジェネリックばっかじゃん!と。

ジェネリック医薬品というのは、いわゆる後発医薬品とも言われるもので、製薬会社が研究開発して発売した薬を、特許の期限が切れた後、他の製薬会社がほぼ同一の成分で作って売っている薬の事です。
研究開発費がかかっていない分、安く売ることができるので、医療費の負担を抑えることができるんですよ。

しかし。
調剤薬局のカウンターで牛は要求したい。
「薬はなるべく先発品でお願いします。もしくはエーザイさんのを優先で。え?薬価?あのねぇ、ただ安けりゃいいってもんじゃないでしょ。服だって安いのがいいなら最初から『しまむら』か『ファミーナ』に行くから。」
…まだ言った事無いけど;

明らかに時代に逆行していてマニアでフリーク的であるとは自覚している。
でも具合悪くて薬もらいに行くと、そんな体力ナイから言えないの。
せめて医師に「どうしました?」って聞かれたら、頭痛とか肩こりとか言う前にモウ最初っから「メチコバールください」って言おうかと。
言えないから「手がしびれます」って言うのよね。(それが普通だ。)
理想としてはこんなカンジがいいなぁ。↓

牛:「ごめんくださ~い、内科受診して、テプレノン製剤飲めって言われて来たんですけど。」
薬局のヒト:「ハイらっしゃい。いつもどうもね。テプレノンだと…そうだねぇ、セルベックスかセフタックがあるよ。」
牛:「セフタックってどこの?」
薬:「沢井だよ。昭和のはじめから大阪でがんばってる会社でね。ジェネリックとしちゃ大手だ。今日入ったばかりで活きもいい。悪くないよ?どうだい?」
牛:「うーん、でもセルベックスのエーザイさんには恩義があるからなぁ。」
薬:「お客さんもモノ好きだね…あれ?お客さん、こりゃセルベックスしか出せないや。」
牛:「え?どうして?」
薬:「処方箋の後発医薬品への変更不可の欄に書いてあるもの。」
牛:「ありゃ。あの先生わかってるのか分かってないのか…。」
薬:「ケケケ。お客さんの場合、先発品じゃないと効かないと思ったんじゃないのォ?製薬会社の名前でプラセボ効果を狙うとはこれいかに。ヒヒヒヒヒ。」
牛:「うるさいなぁ。いいからソレ包んじゃってよ!」

…ついでにドリンク剤の一杯飲み屋みたいな事もやってるとか。
カウンター立ち飲みで「牛さん、今日はチョコラBBローヤル2が入ったよ!」とかね。
ああステキ。こういう妄想は止まらないんだな。

そうそう、メチコバールの話でした。

メチコバールは昔、牛父がギックリ腰やったときに大量に処方されててうらやましかった。
牛は、そもそも肩こり腰痛では整形外科に行かないし、頭痛が酷くて内科に行って、肩こりが酷いのを指摘されても処方されるのはむしろミオナール(筋弛緩剤・エーザイ製品)のほうだし。
欲しいけど処方してもらえる所に行かない。
どうしても飲みたいときは市販薬の「ナボリンEB」(ビタミンB12・エーザイ製品)を買うことになる。でも高い。1日3錠が120錠入りで6090円。
昔ものすごく辛かったときは飲んでたけど。

そんなわけで、牛母が差し出したメチコバール。
言いたいことはイロイロあるけど、とりあえずコレクションとしてもらっておこうかなぁ。
おや?これって…良く似てるけどメチコバールじゃないじゃん。
「メコバマイド」?どこのゾロ薬よ?ってかこれをメチコバールとして牛に手渡した牛母、ある意味教育が行き届いているとも言える。

牛母:「○ー△×病院だとメチクールってやつだったわよ。」

ふむ~。メコバラミン製剤の先発はエーザイさんだったはず。
やっぱり今時はみんなジェネリックなのかなぁ。
でもホントにエーザイが先発だよね?勘違いしてたらイヤだなぁ。

と、思ってネットで調べてみたら。
おや?後発品になってる??じゃ先発はどれ?
不思議なことに、エーザイ含めメコバラミン製剤の全てが後発品とされているではないですか。
むーん。どういう事なんだろ。先発品がもう売られてないって事?
そう思ってwebを練り歩いていたら、まさにメチコバールについて書いているブログ記事を発見。
ちょっと過去の記事だけど疑問氷解。先発ではあるけど扱いは後発。
先発後発って、単に「一番最初に開発したかどうか」だと思ってたけど、扱いかたに関してはそうとはいえないのか。ふぅん。学ばせていただいた。
他の記事もたどってみたけど、その業界に実際に携わってる人の書くものって面白いなぁ。

で。
そろそろ秋風が吹くようになって、夜になってもついつい半袖のままで体が冷えてくると、てきめんに腕がだるくなってくる。首もなんとなく調子悪いなぁ。
もらったメコバマイドを飲むんじゃなくて、整骨院にでも行ってくるとしよう。
ビタミン剤だからといって良く考えずに病院薬を飲んでると、量によっては過剰摂取になって、欠乏症と似たような症状が出るって言うからね。
病院薬をあげたりもらったりしてはいけません。

あ、エーザイから何か新しい市販薬が出てるみたいですよ。
エーザイ株式会社
ニュースリリース 末梢の血の巡りを良くして、手足の冷えや肩こりに効く「ホットミン®」新発売

欲しいなぁコレ。

<追記>
肩こりとか冷え性に良い市販薬ってどれよ?ってかたにはこれをおすすめ。

・肩が凝って手先まで痺れるとかはコレ。
ナボリンEB錠
・とにかく冷える!ってヒトには前述のホットミン。
ホットミン

凝らない、冷えないヒトには理解しづらいこの辛さ。
マッサージでも鍼でも市販薬でも、使えるものは上手に利用して少しでも楽になるべきだと思うのですよ。


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか読んでて楽しい。僕もお薬大好き (ほいくし)
2008-09-16 20:45:53
マッサージクリームにはここぞとばかりに
MINYAK ANGIN CAP KAPAK  メイドインシンガポール

というちょーメントール系のオイルを使ってます。なかなかこういうの国内で見つかんないんですよね・・・

返信する
>ほいくしさん ()
2008-09-16 21:35:20
それって薬…その前にマッサージクリームなんて使ってんですか;
細かいことはさておいて、薬好きにはろくなヤツがいないんですよね、牛も含めてw
返信する
『ジェネリック医薬品』、業界では通称『ゾロ』。... (ブラリーノGT2)
2008-09-17 11:51:13
『ジェネリック医薬品』、業界では通称『ゾロ』。特許切れと同時に、ゾロゾロ出現するからでしょうか?。自分は『ゾロ』が好きです。大手製薬会社が当時のハイテクで開発した製品を、名も知れない弱小製薬会社が製造出来てしまう時の流れ・・・。なぜかロマンを感じてしまいます。
返信する
>ブラリーノGT2さん (牛。)
2008-09-17 14:11:47
いかにもそのとおりだそうで!<ゾロ薬

薬というものを扱うにあたって製薬会社のヒト(いろんなヒトがいるのでしょうけど)がどんな想いを抱いているかを目の当たりにしつつ、高額医療費に悩まされる患者、健康保険制度、MR、医師、看護師、薬局…それぞれの思惑と現実…実に、実にドラマチックです。

そんな中で、巨額の研究開発費を投じて開拓者となる大手製薬会社が牛は…牛は単にミーハーなだけな気がします(笑)
返信する
牛さんこんばんは^^ (Nao)
2008-09-26 22:58:05
そんな薬に詳しい牛さんに質問です。
ボルタレンって市販で買える?
買えるとしたらお勧めの製薬会社はある?

出来れば安い方が良いんだけどね^^;

なんか前にも聞いたかもしれないね^^;
返信する
>Naoちゃん ()
2008-09-27 00:29:51
ひさしぶり~(オクトーバーフェストぶり~w)。
ちらりと調べた限りでは、ボルタレンと同じ成分の薬は、たぶん市販はされていないと思います。

文章中のメチコバール≒ナボリンEBみたいに、病院薬と同じ成分で市販するようになった薬を「スイッチOTC」って言うんだけど、ボルタレンの主成分である「ジクロフェナクナトリウム」っていうのは、「医師の診断がないと処方できない」もののようで。
残念ながらボルタレンのスイッチOTCは存在しないようです。

つまり、そのくらい効き目があるって事でもあるし。
もし通院とか入手が大変なら、他の薬で代用できないのかどうか、お医者さんに相談したほうが良いと思うよ。
何に対して処方されてるか(関節痛とか腹痛とか)忘れちゃったんだけど、消炎鎮痛剤・解熱鎮痛剤の類はいろいろあると思うし。
イブプロフェンとかアスピリンとかインドメタシンとか。
(どれを何に使うかは専門のヒトの判断じゃないとね…牛はただの物好きなだけなのでwww)
だけど、病院で処方されたほうが安くない?

もう見たかもしれないけど、ノバルティスファーマのボルタレンサイトがあったので参考までに。
http://www.voltaren.jp/
返信する
牛さんいろいろ調べてくれてありがとう! (Nao)
2008-09-30 21:04:09
確かに、病院で処方された方が安いんだよね・・・
そして、薬剤師さんに薬をもらうとき、このお薬は強いから先生が言った飲み方をきちんと守ってくださいと確かに言われたよ。

ボルタレンは今、処方されている薬のなかで一番腹痛に効くの。
以前はこれより弱いポンタールを飲んでいたんだけど、全然効かないと先生に嘆いたらボルタレンを処方してくれたんだ。
ただ、強い薬なだけに2週間分くらい処方してくれないのがちょっとな・・・
会社もあるのに薬だけもらいに行くのも・・
とか思っていたわけです^^;
これは素直に来月あたり病院に行ってもらってきます(--;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。