モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

エリカ・ヒース

2009-01-26 | 花木
エリカ  ツツジ科 エリカ属  常緑小低木

英名   ヒース

花期   11月~6月

ヒースの丘が舞台の映画で、主人公の館の周りに自生していました。

屋根拭きの材料・家畜の寝床・ホウキ・燃料と生活必需品でした。

嵐の吹き荒れる丘。ヒースの生い茂る中をさまようラストでした。

悲しい映画の記憶でしたが、今見れば見方が違いますね。

寒さや乾燥に強い事がわかりました。そして刈り込む事です。

自生してるくらいなので、世話がありません。

私の庭のエリカもいつの間にか咲いて、長い間咲いてます。







ミモザの花束

2009-01-26 | 花木
ミモザ<花>    マメ科 アカシア属  常緑高木

オジギ草・ネムの木の総称をラテン語で、mimos<マイム・パントマイム>

葉に触れると動く様子が似てるので、呼ばれていましたが、

イギリス人が、アカシアの花を間違えてミモザと言ってしまったんです。

葉は動かないが、花が似てるので、アカシアの花はミモザになりました。



ミモザの日・・3月8日の国際女性ディー この頃、花が咲きだすので、

       感謝を込めて、男性は女性にミモザの花束を送る国があります。

ミモザカクテル・・スパークリングワインとオレンジジュースで作ります。

ミモザサラダ・・・トマトに卵の黄身を、刻んで掛けた様子が花に似てるので。

花は香水の原料になる良い香りですが、花粉症の人にはごめんなさいです。

マメ科植物は、窒素を吸収・分解して栄養素にするので、肥料はいりません。

周りの植物を元気にし、剪定した枝葉を土中に埋めると土壌改良にもなります。

移植を嫌うのと、すぐ大きくなる事を考えて、植え場所を決めます。

花が咲いた後、強剪定して低く抑えますが、勢い良く脇芽が出ます。



薄いサヤに種が入っていて、実生で育ちます。


月桂樹・ローリエ

2009-01-26 | ビストロモナミの料理
月桂樹    クスノキ科 ゲッケイジュ属  常緑高木

別名・・・ベイリーフ・乾燥した葉はローリエと呼ばれる事が多い。 

生薬・・・葉は月桂葉 実は月桂実  芳香成分シオネール等を含みます。

     唾液の分泌を促し、食欲増進・消化促進する効果があります

     2001年血管の拡張作用の物質が、含まれてる事が発表されました。

ローリエは、ブーケガルニに欠かせず、スープ等煮込み料理使います。

防虫効果があるので、タンス・お米等に入れておくと虫除けになります。

入浴剤にすると、腰痛・神経痛・疲労回復などに効果があります。

リースにして部屋に置けば、空気を清浄してくれます。

古代ギリシャで、枝葉を編んで冠とし、勝利と栄光のシンボルとされました。

現代でもマラソンの勝者に送られますが、神経を沈める作用もあるから、

ゴールすると、すぐに月桂冠をのせるのかな~と、TVを見て思いました。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

青い木葉・桃葉珊瑚

2009-01-26 | 花木
青木     ミズキ科 アオキ属の常緑低木 

原産・・・日本です。半日陰が良く、斑入りなど園芸種もあります。

語源・・・年中葉も枝も青く、青い木葉だと言われ「青木」になりました。

開花・・・3~4月に小豆色の、小さな4弁の花が咲きます。
     
     冬に楕円の赤い実になり、観賞価値があります。

生薬・・・桃葉珊瑚<トウヨウサンゴ>葉が青く、実がサンゴの様に赤い。

     生の葉を火であぶり、ドロ状の軟膏にして、火傷・すり傷に塗ります

     あぶって柔らかくし、揉んで丸めて貼り、腫れ物の膿だしに使います。

     実や葉に、配糖体のアウクビンを含んでいます。

家の周りや雑木林の中には、5メートルを超える大木もあります。

実生で良く繁殖し、暗くなりますが、葉は光沢がありキレイです。


ヤツデ・八角金盤

2009-01-26 | 花木
八つ手  ウツギ科 ヤツデ属の常緑低木

別命・・・天狗の葉団扇 <テングノハウチワ>

漢名・・・八角金盤 <ハッカクキンバン>

語源・・・7~9の切れ込みが、手の平を広げた様だから

開花・・・冬に白く小さな花が咲き、翌春に黒く熟します

繁殖・・・実生・挿し木・株分けが容易で日陰に強いです

生薬・・・八角金盤は、乾燥させた葉が、去痰に用いられますが

ヤツデサポニンと言う毒素があり、多量摂取は下痢・嘔吐などします。

子供の頃読んだ、童話や昔話には天狗がよく登場しました。

テングが手に持っていたのが、ヤツデの葉でした。

大きく厚い葉はウチワの様で、仰ぐと大風が吹きました。

お面や、ままごとのお皿などにして遊びました。




マスタード・グリーン

2009-01-26 | ビストロモナミの料理
マスタード・グリーン

9月に種を蒔けば、1~2ヶ月位から利用できます。

春にトウ立ちし、黄色の小花を咲かせます。

初夏には、種が収穫できます。

成長が早いので、少しずつ種を蒔くと良いです。

名前の様にピリっとした辛みがあるので、

サンドウィッチに使うと、マスタードがいりません。

サラダに混ぜると、味と香りのアクセントが付きます。

私は大きくなった葉を、ソーセージに巻いて食べます。

ビールに合いますよ。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村