モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

ナチュラルステムブーケ・アレンジ

2014-02-27 | フラワー教室

アシスト付きの花束です。

雲竜柳を輪にして、雪柳のステムを束ねたアシストに

花を挿して行くと、花束になります。

 蕾が多くても、花が開く時を想像しなくてはいけません。

ユリ、チューリップ、トルコキキョウ、アルストメリアと

大きめの花なので、空間が必要です。

花が開くまでの空間を、レモンリーフ、コデマリなどのグリーンがカバー

ナチュラル感いっぱいの花束になりました。

 

冬は花持ちが長いです。

半月以上経って、蕾が開き、ちょうど良い感じになりました。

 

小さな蕾も成長して、開いているので、

もうしばらく楽しめそうです。


雪の重みの倒木

2014-02-27 | ブログ

2月14日に降った雪の重みで、庭の木が折れました。

市全域で停電になり、通行止めになりました。

温暖な地方の為、すぐに解け始め、翌日に残る事がありませんでした。

それが災い・・・水分を含んだ雪は驚くほどに重い。

常緑樹は、葉に積もった雪の重みで折れました。

庭の大切なミモザ・・・・いっぱいの蕾は、来月には咲きそうでした。

他の木より上に出ていたので、途中が折れました。

 

2階の高さよりも高く育っていたローリエは、根元が裂けて折れた・・

隣との境目、1本だけの高い木は、雪風を全部受け止めた様です。

カーポートの脇をかすめて倒れました。

雄木なので、花芽がいっぱいでした。

 

30年杉(息子)の中に残っていた60年杉(夫)が、倒れました。

ちなみに、90年杉(舅)は、折れてません・・・・・
 

 

ツバキ、ドングリの木にツルの絡んだ頭頂部が折れて落ちました。

他の木より高く出ていた部分だけが折れて落ちています。

 

雪が枝払いをしてくれた様です。

真っ赤な実・・・一杯落ちたから、スギ花粉が減るかしら?

 

 

倒木を処理しています。 

生木伐採用の荒目の大きなノコギリを買いました。

 

根元は半分土の中、2又に分かれていた幹の2本分の太さ。

私がノコギリで切れるのはここまで。 後は知人のチェーンソー待ち。

 

直径10~20センチの木は、運びやすい大きさに切った。

 

乾いた小枝から焼却して行く予定。良い草木灰が出来そうです。

春のガーデニングシーズンまでに庭に播いて、土作りしたいと思います。