goo blog サービス終了のお知らせ 

モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

フルーツのワイン漬け

2009-03-01 | 料理

安いワインを買って、ちょっと失敗かなと思ったら。

果物を食べて、食べきれず、残ってしまったら。

ワインを密閉容器に入れて、

苺・ミカン・梨・葡萄・なんでも一口大に切って入れます。

シロップを好みの甘さで入れても良いです。

冷蔵庫に入れて、ワインも果物もシロップも入れ足します。

1ヶ月もしたら、フルーツケーキを作るのに使えますよ。



手作りピザ

2009-02-18 | 料理
ミックスピザ
 
もうチョッと暖かくなったら、

ランチは、庭で食べたいな~

花を見ながら、チョウチョはヒラヒラ

鳥もサエズリ、隣のネコちゃん達が遊ぶ庭

庭で食べるならピザが良いかな

休日の昼間なら、ビールをグラスで飲みたいな

ピザ生地は、手作りです。

ベーコンとサラミを載せて焼きます。

ラタトゥーユを載せて、さらに1分焼きます。

イタリアンパセリのみじん切りを散らして、

フレッシュバジルが、あったら、一掴みくらいバサっと載せたいですね。

今は、ペーストで我慢です。

タバスコたっぷり掛けます。

今日はまだ寒いので、庭を見ながらイタダキマス。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

初期の風邪にホットワイン

2009-02-02 | 料理
ホットワイン  材料 ワイン・・・・グラス1
             レモン・・・・半分
             グラニュー糖・・大さじ1
 
私は、風邪かな?と思ったら、ホットワインを飲みます。

ワインを、鍋に入れます。

レモンを、搾って入れます。

グラニュー糖を、入れたら、ちょっとかき混ぜます。

火に掛けて、鍋の周りがフツフツとする位に、温めます。

グラスに注いで、レモンのスライスを浮かべます。

飲み終わる頃には、体がホカホカになります。


大吟醸の甘酒

2009-01-27 | 料理
「大吟醸のしぼりたて酒粕あります」

地元の造り酒屋が、売り出してました。酒粕は、たんぱく質・ビタミン

B1・B2・B6などあり、血圧上昇を抑え、悪玉コレステロールを低下させ、

骨そ粗しょう症予防になるなど、酒粕の良さが注目されています。

いろいろレシピがありますが、寒い日は甘酒が一番ですね。

普通の甘酒の作り方は、鍋に酒粕200gと5cの水を入れ、一晩置きます。

早く溶かそうと、ちぎったり、かき混ぜると旨み成分が壊れます。

翌日、鍋に、砂糖100g・塩5gを入れて、弱火でジックリ煮込みます。

かき混ぜたり煮立てない事です。仕上げに、卸し生姜少々を入れます。

私の甘酒は水を半分、酒を半分にして、生姜をたっぷりです。

豆乳・牛乳を入れれば酒臭さを消して、カルシウムなどの栄養も取れます。

体の中から温まり、汗が噴出すので新陳代謝が良くなった事がわかります。

美白・美肌効果があるので、女性は酒粕を摂取しましょう。


イナダを頂きました

2009-01-24 | 料理
メタボな魚を頂きました。

50cm越え位だから「イナダ」でしょうと言われました。

出世魚の関東での呼び名です。ワカシが、35cm越~60cmでイナダ

60~80cmでワラサ、80cm越えるとブリと呼ばれます。

三枚に下ろし、刺身、煮魚用の切り身にしました。

半身に塩を振って、簡単カルパッチョを作りました。

玉ねぎのスライスを水にさらして置きます。

ドレッシングは、レモン半分を絞り、オリーブオイル大2と混ぜます。

塩振って、1~2時間した魚の皮を剥いで、薄く切ります。

皿に並べ、玉ねぎを散らし、レモンスライスを飾ります。

ドレッシングを掛けて出来上がりです。

マヨネーズと粒マスタードを混ぜ、網の目に掛けても良いです。