モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

白鳳・白花リアトリス

2009-07-20 | 球根
リアトリス・白鳳  キク科 ユリアザミ属 球根

原産国・・・北アメリカ  別名・・・キリンアザミ

日当たりが良いと、1m以上に花穂が伸びて大きくなります。

耐暑性が強く、乾燥気味だと花がたくさん咲きます。

肥料や水をあげ過ぎると、球根が腐る事があります。

数年植えたままで良く、大株に育てると見応えがあります。

株を分けて増やせますが、小さく分けると翌年に花が咲かず、

2~3年掛かる様です。

耐寒性も強く、丈夫で世話が無く、育て易い花です。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

ムクゲ

2009-07-19 | 花木
ムクゲ      アオイ科 フヨウ属 落葉低木

原産国・・・中国     韓国の国花

     
    私の一番好きな、薄いピンクのムクゲ



    濃い赤紫色



    ハイビスカスみたいなムクゲ



暑い夏の間、次々と花を咲かせる花木です。

乾燥に強く、土を選ばず、育て易いです。

挿し木は、普通3月ですが、ムクゲは緑さしが出来ます。

私の庭のムクゲは、花を見て、一枝頂いて挿したんです。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村




銅葉ダリア

2009-07-09 | 球根
銅葉ダリア     キク科 ダリア属

葉色は、陽に当たるほど黒くなる銅葉です。

対照的に、花は赤に近い朱色です。

ダリアは、昔からあるありふれた花ですが、

銅葉は、花が無くても魅力的で、好きです。

球根なので、世話無く、毎年咲いてくれます。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

ルドべキア

2009-07-07 | 多年草
ルドベキア   キク科 ルドベキア属 多年草

原産国・・・北アメリカ


梅雨時に、黄色い花が庭を明るくしてくれます。

乾燥を好むので、雨だけ、水やりはしません。

日当たりが良ければ、毎年咲いてくれます。

肥料を必要としない、世話の無い花です。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

イエローウィン

2009-07-06 | 球根
イエローウィン   オリエンタル百合   球根草

薄黄色の百合です。とっても甘い香りが漂っています。

玄関脇に植えてありますが、窓を開けてると、

百合の甘い香りが部屋に入って来ます。

世話も無く、毎年咲いてくれる強さもあります。

咲くのが楽しみな、花の一つです。

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

モントブレチア

2009-07-05 | 多年草
モントブレチア       アヤメ科 球根草

和名・・・ヒメヒオウギズイセン

原産国・・・南アフリカ   

和名は、葉が扇の様に出ていて、花が水仙に似てるから。

剣の様な葉は、とても日本的に見えますが、

朱色の明るい花色は、南アフリカ原産を納得します。

家の周りや、私の庭の半日陰地で、群生しています。

いつ、誰が植えた物か分かりません。

私が住むより先に、庭にありました。

何の世話もされないのに、毎年咲いています。


   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

露草

2009-07-05 | 野草・山菜
ツユクサ    ツユクサ科 ツユクサ属 1年草

子供の頃、青い花びらを集めて搾って、絵を描きました。

梅雨時に咲く、青空の様に明るい花です。

朝咲いた花が、昼にはしぼむので、朝露を連想させるので、

露草と名が付けられたそうです。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

バタフライ ブッシュ

2009-07-04 | 多年草
ブットレア    フジウツギ科  常緑低木

和名・・フサフジウツギ   原産国・・中国

とても甘い香りがします。別名を蝶を呼ぶ木と言います。

小さな花が20~30cmの長さの房状に咲きます。

花が終わった枝を剪定すると、枝分れして多くの花が咲きます。

とても成長が早く、2mを越える大きさになるので、

広い空間で育てたい花木です。水や肥料は必要ないです。

冬には、強剪定をします。かなり刈り込んでも大丈夫です。

暑さ、寒さに強く、強健です。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村