山に行くべぇ! シーズン2

なんの偶然なのか、、、
また書き出してしましました、、、

ほどほどに、シーズン終わらないように。。。

昨日の続き

2011年12月02日 22時52分31秒 | 

一日経ったらいったい何処を歩いてどこへ行ったのかよく解らなくなってきた、、、、

だって、林道歩いたり、尾根に上ったり、下りたり、また上ったり頭の中がぐちゃぐちゃになってきた、、、、、

え~とぉ~~

まずは出発はコエド、このあたりがそうゆうらしい、、、



ここから碑の所から尾根道に入る、しかし何故か林道に下りてしまった、、、



ここから林道を歩いていたら四又路に、ここから右の林道に入り、少し行くと尾根に上る



こんな道です




今日は天気は曇りだが展望はいい、地元がよく見えます。

オエド谷の頭に着く、三角点を必死に探すが無し!

後からそこは三角点無しと分かった、(道理でないはず!)


ここら次は幾里に向って下ります。いったん林道に出て、しばらく歩いて尾根に取り付く。



気温は低いが急な登り汗が出ます、

幾里、幾利山と紛らわしい名前があって今日は幾里(字間違ってるかも、、、)



次は新の谷の方面にGPSを頼りに急坂を下ります。



また一旦林道に出ました。



ここから林道を歩いて行こうと歩いて、ここは右、左、両方林道が走ってますが右の林道を歩いて行きます。



途中からやっぱ面白くないと適当なとこから山に入ります。

新の谷山頂



ここからまた山道を歩いて、また林道に下ります。

伊吹山がくっきり。



もみじが綺麗です。



ここからオプションの雨壷神社を探しながら歩いていくと、

プレートがしっかり立ってました。



ここから20分って書いてあります。

尾根に上ってちょっと見つけにくかったけど、見つかりました。

感動物です

お社は押しつぶされてますが、なんとご神体のヘビとカエルが、、、これって呑み込まれてしまいますやん、、、、



このあたりいい雰囲気です。ナメコもありましたし!



よかった、見つかって!満足、満足

ボンテンはもう行ってるからパスして帰ります



隠れ家に戻ってきました。



車を回収して、今日の山行は終わりました。

この地に生まれて、いつもこの山を眺めて暮らしていたのに、、

今日、その山を歩いたかと思うと感慨無量です

企画してくれてありがとう、感謝です。

★オマケ★

今度は生ハム作りに入りました

上手く出来ますように!!









最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛇姫さま~ (風花老師)
2011-12-03 07:23:53
行った山は幾利(780.5m)です。

日本のブータンの蛇姫さまかぁ~、、、、
ワシはやっぱりシモベであろうか。
おお、シモベが作った引っ掛け金具が活躍しとる。
返信する
お世話になります (ジオン)
2011-12-03 14:04:04
生ハム、すみません
お世話になります。

オゴエ谷の頭、、、
すみませんでした。
三角点らしい名前ではなかったですね

次は殿垣外まで行って、
パソコン教室に、行きましょう。
返信する
間違ってました、、、 (kayo)
2011-12-03 23:17:55
風花さん

ややこしいですなぁ~。。。

まだ行ってないのは幾里山ってこと???
返信する
いい案ですねぇ~ (kayo)
2011-12-03 23:19:33
ジオンさん

行けるとこまで行ってみましょう!

まだ父がよく言ってた、幾里にある「穴洞」ってとこも行ってみたいんです。
返信する

コメントを投稿