goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

【片岡剛士さん】『補正予算は家計に注入すべし』(寺ちゃん 140101)

2015-01-02 21:03:33 | TPP
年末年始はあんまり動画がみつかりませんね。

今年はゆっくりやらせてください。

昨年末、400万IP(1160万PV)に達しました。ありがとうございます。
今年も投票へのご協力をお願いいたします



昨日、元日に放送された寺ちゃんを紹介します。

私は今日、買い物に出かけましたが、この年末年始、結構人出が
多かったような気がしますねぇ。

2015年はまずまず良いスタートが切れているんじゃないでしょうか?
何となくそう思います。

【片岡剛士】おはよう寺ちゃん 活動中 2015年1月1日回


ちょっと硬すぎる感じですね。まぁ、無理もありません。
今後に期待ってところでしょうか。

動画を探している時にみつけたので、こちらも紹介しておきます。

片岡剛士×高橋洋一×田中秀臣×森永卓郎 アベノミクス審判 仁義なき経済論争 2014年12月06日


ブログランキングに参加しています。
片岡さん、頑張って下さい。って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。



〔関連過去記事〕

【三橋貴明さん】『吉野家の値上げは輸入物価の上昇のせい』(寺ちゃん 141231)
2014-12-31 14:01:53
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/e2b998d8dbb14bca128f597d6b96626e

【上念司さん】『デフレ化を防ぐ経済政策とは?』(寺ちゃん141219)
2014-12-29 15:20:00
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/c2d7dbfd79e69cda355287a40cc54b0b

【年末SP】 宮崎哲弥・飯田泰之経済対談 (ザ・ボイス141230)
2014-12-31 00:17:45
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/4a326cd23d7706c8136adf9b0c119808
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三橋貴明さん】『吉野家の値上げは輸入物価の上昇のせい』(寺ちゃん 141231)

2014-12-31 14:01:53 | TPP
今日の寺ちゃんは三橋さんでしたが、月曜日の上念さん、昨日の宮崎、
飯田さんの話との違いが酷すぎて…。

同じ国の話をしているんでしょうか?

【上念司さん】『デフレ化を防ぐ経済政策とは?』(寺ちゃん141219)
2014-12-29 15:20:00
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/c2d7dbfd79e69cda355287a40cc54b0b

【年末SP】 宮崎哲弥・飯田泰之経済対談 (ザ・ボイス141230)
2014-12-31 00:17:45
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/4a326cd23d7706c8136adf9b0c119808

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



【三橋貴明】おはよう寺ちゃん 活動中 2014年12月31日回


6分ごろ 法人税減税と外形標準課税について

三橋  赤字企業から税金をとり、黒字企業の法人税を減税するから
    弱い企業から強い企業への所得移転

寺島  税金逃れを防ぐという説もあるが…。

三橋  否定はしないけど、それマジョリティですか?

(何?、この説明。昨日の宮崎・飯田氏の説明とは違い過ぎる。
大企業が対象ってことになったんですよね。

トヨタやJALの例を見れば外形標準課税は強化しなきゃいけないんじゃないの?

それに、アベノミクスで黒字に転換した企業ってかなりいるんじゃないの?)


20分20秒ごろから 2014年の日本経済を振り返る

三橋  実質賃金が下落している状況で強行された。
    日本人の実質賃金のピークは97年でその後落ちっぱなし

    今でも実質賃金は下がっている。今はデフレに向かっている。

    7-9月期に名目GDPはマイナスになってしまった。

    11月の速報値では名目賃金も下がってしまった

(今の人手不足の中で名目賃金が下がるってことはやっぱり定年退職者が
多いってことでしょ?

三橋さんはこの影響を否定しているらしいですが、このデータって
自分の首を絞めてないか?)


28分50秒から 

三橋  日本人が豊かになるっていう定義を忘れてしまっている。

    97年まで実質賃金は上がっていったが、それ以降はデフレ型の
    実質賃金の低下になった。

(デフレ型の実質賃金低下って何だ?デフレ期には失業
する人は増えるだろうが、実質賃金は上昇するんじゃない?)




29分35秒から 吉野家の値上げについて

三橋  吉野家が値上げをしましたね。あれは輸入物価の値上げが原因

(はぁ?300円→380円だよ?どんな輸入品を使ってんだ?
80円って原材料費の総額より多くない?

普通に考えれば「人件費の高騰」が原因だろうから、良いインフレだと
思うけどな。

仮にも「経済評論家」を名乗っている人がこんなことを言っても良いの?)


__(動画の紹介はここまで)__

私には経済について詳しく解説できるほどの知識はありませんけど、

今回の解説は素人目に見てもおかしいでしょ。
まともに聞いてられないレベルになってませんか?

ブログランキングに参加しています。
ついに壊れた?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【年末SP】 宮崎哲弥・飯田泰之経済対談 (ザ・ボイス141230)

2014-12-31 00:17:45 | TPP
今日のザ・ボイスは特別企画でした。取り急ぎ粗い要約をつけてアップしてみました。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



【宮崎哲弥・飯田泰之】ザ・ボイス 経済対談 H26/12/30【年末SP①】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25239184


飯田泰之×宮崎哲弥 ザ・ボイスそこまで言うか!2014年12月30日


飯田  6-7月の在庫の増え方を見て対策をとるべきだった。

宮崎  消費増税を閣議決定した時から日本経済はおかしくなった
    緊縮のムードが広がった。

    民主党なら消費税減税の話も出てこなかっただろう。

飯田  実質賃金は上がるに越したことはないが、雇用の方が重要。
    この点では非常にうまく行っている。

宮崎  賃金0の人が職についたということは効用が大きい

    アベノミクスは非正規も増やしたが正規も増やした

宮崎  日本経済には3つの追い風が吹いている。

    円安株高。財政拡大のサポート。原油安。

    これをどうやって使っていくか。問題は財政。間違っても緊縮を
    やってはいけない。

飯田  増税による緊縮も財政削減の緊縮も同じ。財政政策が変わった
    ことが分かるようなことをしてほしい。

宮崎  藤井聡さんと原田豊さんが異口同音にPBの均衡を図る目標を
    止めることを提案している。

飯田  財政出動の読みが外れたのは思ったより消化されなかったこと。
    単年度でドカンとやっても効果がないことが分かってしまった。

宮崎  分野によっては余り始めている。需要がドンドン減って来て
    デフレに戻ってきている。

飯田  今までとは違う支出先が良いのではないか。子育て給付が良い
    のだが、緊縮方向に言っているようだ。

宮崎  介護報酬を下げたのも問題だ。

飯田  医療、福祉、介護の設備投資が鈍る。

飯田(哲)高橋洋一さんは8兆円ぐらい減税しろと言っていた。

【片岡剛士さんを追加】【高橋洋一さん】財務省の犬を信用しちゃダメ(ザ・ボイス 141209)
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/e9619b68ff8ab38178b25e8448221b54

宮崎  公共投資の乗数効果を見ないといけない。一般的に言えば減税の
    乗数効果は低い


飯田  その通り。100%消費する人に給付してほしい。

    低所得者への給付が良いのだが政治的には抵抗が大きい
    子育てならば大義名分があるから説得できる。

    子育て支援は恒久化する可能性があるから相続税のようなものを
    強化して対応することを考えると良い。

宮崎  ピケティは資産課税を強化することを提示している。

宮崎  2015年は期待したいが微妙。期待は萎んでしまった。

飯田  しぼんだ期待を膨らますことが出来れば世界史に残る政策になる。

宮崎  何としてでも3%の経済成長を達成しないといけない。それには
    財政拡張しかない。

__(要約はここまで)__

納得できる話でしたね。財政政策が必要だが、減税、給付は抵抗が大きく効果も小さい。
どのように効果的で大規模な景気対策が打てるか、ここにかかっているんでしょうね。

私は公共事業は供給制約がかかるまでやれば良いと思っていますので、公共事業は
今のまま続ければよいでしょう。

「公共事業をやるべきだ」と言っている人の中には「供給制約なんてない」という
人がいるんですが、建設会社に直接話を聞くと、確かに「手すき」になっている
会社はあるみたいですが、資材、工程など何かがボトルネックになっていて入札
できないようでした。やっぱり供給制約はあるってことですよ。

今回、納得できる解説をしてくれていた飯田さんですが、ニコ動にはこんな
動画も上がってました。

マル経vsリフレ派
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25223171


金子のような奴でも「経済学者」名乗れるんだなぁ。

ブログランキングに参加しています。
来年は良い年にしましょう!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上念司さん】『デフレ化を防ぐ経済政策とは?』(寺ちゃん141219)

2014-12-29 15:20:00 | TPP
先ほど、年内最後の仕事を終えることができました。
今年も無事(無事でもなかったんですけどね)一年を終えることが
出来そうです。

ここ数週間、更新に手が回らなかったこともあり、ランキングは随分
下がってしまいましたが、ブログも何とか継続することができました。

大晦日には通算400万IPに達することができそうです。

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



今日は上念さんのラジオを紹介します。

ネットの中では相変わらず不人気(アンチが多いんでしょうね)のようで、
このブログでも「とりあげるな」ってご意見をいただくこともあるんですが、
構わず紹介します。

【上念司】デフレ化を防ぐ経済政策とは?【寺ちゃん】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25228411


【上念司】おはよう寺ちゃん 活動中 2014年12月29日回


3分10秒から 法人税減税について

上念  租税特別措置を撤廃して税率は20%にしろ

    日本の大企業はまともに税金を払っていない。これを税源にすればいい。

(法人税減税については相変わらず批判が多いですよね。私も積極的
賛成派ではありません。

しかし、既にある減税措置を廃止するのであれば了解できると考えて
います。

法人税減税に反対している人の中には、大企業は優遇されていることを
知らない方もいると思いますので一本動画を紹介しておきます。)


2012年5月の国会質疑です

05.22 佐々木憲昭議員の質問で野田にブーメランw炸裂!


42分ごろ 税率の大企業優遇について

佐々木 法人税は本当に高いんでしょうか。

    表面的には日本の法人税率は約40%だが、大企業の負担率は
    軽くなっている。



佐々木 中小企業の税負担率は25%前後。資本金100億円以上の
    大企業は20%の負担。連結法人は10%以下。

    会社規模が大きくなるほど負担率は低くなっている。



佐々木 黒い線は中小企業の負担率、赤い線は大企業の負担率。
    大企業の負担率が低いのに、法人税を下げる意味があるのか。

(改めて質疑を見てみると、現在措置をなくすことはかなり難しそう
ですが、これがどこまで取り除けるでしょうか…

法人税減税に対する批判では、「利益を上げている大企業を優遇するな」
ってことが良く言われてますが、大企業優遇になるかどうかは減税措置の
撤廃にかかっているってことですから押さえておきましょう。)


〔関連過去記事〕

民主党の成長戦略って (衆院 町村信孝、佐々木憲昭 120522) 2012-05-23 12:35:11
http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/64d02e23027f691cca7d5f350200d5cb

(ここからラジオの要約に戻ります)

外形標準課税の強化

上念  投資しないでため込んでいる奴からとる方が良い。

8分10秒から 補正予算3.5兆円

上念  受給ギャップは14.5兆円。3.5兆円は少なすぎるが増収分
    なのですぐに出せる予算。

    本格的な景気対策はおそらく本予算だろう。

    財源は外為特会で100兆円ぐらいある

    為替介入の時に買ったドルの差益で10兆ぐらいはすぐ出せる。

    財政と金融で半分ずつやれば良い。

(ここはかなり願望を込めたコメントなんでしょうね。本予算の方で大規模な
財政措置が本当にとられるかどうか…

しかし本当にやってもらわねば、消費増税を延期した意味がありません)


14分45秒から 日本郵政の株式上場、エアアジアの事故について

23分10秒から 最新の経済指標と政府の経済対策

寺島  消費者物価指数は前年同月比2.7%上昇

上念  消費税の影響2.0%、エネルギーの上昇分を引くと0.1%しか
    上がっていない。デフレ方向に引き戻されている

(「デフレに戻る」と言った三橋さんを批判していた上念さんですが、
数字は正直ですよね。
これから4月の消費増税の影響が雇用、賃金の数字にも影響してくる
でしょうから、数字的にはもっと厳しくなるんじゃないでしょうか)


寺島  家庭の消費支出は前年同月を2.5%下回った。

上念  4月に消費税率を上げなければ良かった。

寺島  鉱工業生産指数は97.8、前の月に比べて0.6%低下。
    3か月ぶりに前の月を下回った。生産と出荷が減って在庫が増えたと
    いうことか


上念  はい。とはいえ来年以降の企業の計画はアグレッシブでこの辺で
    底を打ったという見方が出来る。

(1か月前、在庫について、評論家の意見が分かれていました。
渡邊さんは「在庫は減少しているからこれから数字は良くなる」と言い
三橋さんは「在庫は生産調整で減らしているものなので数字はさらに
悪くなる」と言っていたはず。

三橋さんが言っていた通り数字は悪くなったということか。)


寺島  11月の有効求人倍率は前の月より0.02上昇して1.12倍。
    22年ぶりの高い水準。

上念  実質賃金も少し上がり始めている

(これ、そうなの?先週、実質賃金はリーマンショック以来最大の
下げ幅だと報道されていたが…)


寺島  完全失業率は3.5%で前の月と変わらなかった。非正規社員が
    増えているという統計もある。

上念  (定年)退職者が増えているから。

28分20秒から これからの経済政策について

上念  やることは2つ。金融緩和と大型財政。

    財政政策は公共事業だけではない。低所得者向けの減税措置が
    効果的。

    経済対策の3.5兆は少なすぎるが、すぐにやるからやらないよりは
    まし。ポジティブに評価したい。

    日銀の金融緩和も1回、2回とやってもらいたい。
    黒田総裁は何やっているんだ。

(日銀の追加緩和は私もやった方が良いと思っているんですが、「これ以上の
円安は良くない」ってムードが広がってますから難しいのではないでしょうか?

当面は財政をふかすしかないでしょう。期待以上の大型予算が組まれることを
祈るしかないって感じがします。

昨日のたかじんで、長谷川幸洋さんと辛坊が「公共事業以外に財政政策の
方法はなく、公共事業が供給制約で行き詰ると手の打ちようがない」という
ようなことを言っていましたが、もう無茶苦茶。

減税策でも、給付金でも打つ手はいくらでもあるでしょ。これだからゴミの
言うことは信じられません)


__(ラジオの紹介はここまで)__

今回はいつにも増して「希望的観測」に基づいた発言が多かったような
気がしますね。

まぁ、4月の消費増税の影響はまだ尾を引くのは分かっていたことですし、
発表された数字をとりあげてネチネチ叩いてもどうしようもないでしょ。

良い数字をしっかり評価して、来年に期待することにしましょう。

ブログランキングに参加しています。
来年は良い年になりますように!!って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上念司さん】『総選挙の総括、民主党失敗の原因』(桜141217)

2014-12-18 08:01:45 | TPP
今日は細野が民主党の代表選に出るってことがニュースになっていましたね。

細野を代表に他党との連携を画策するんでしょうかね。

富山では、維新・民主から応援された私の知人が当選したんですが、
維新と民主が連携する時、消費税ってどうするんでしょうかねぇ?

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、一日一回、クリックをお願いします。



【メディアの嘘を見抜け】総選挙の総括、民主党失敗の原因[桜H26/12/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1418795299


【メディアの嘘を見抜け】総選挙の総括、民主党失敗の原因[桜H26/12/17]


実質賃金が下がったことを批判している人たちは民主党時代に
戻せ
って言っているのでしょうか?



民主の時代はデフレのせいで実質賃金は上がってますが、幸せでしたか?

円安倒産が増えているから何とかしろと言っている人は倒産件数
全体が減っている
ことを見ていないのでしょうか?



選挙で無茶苦茶な批判をしていたっ民主党には間違った道しか
用意できないでしょうねぇ。

【アベノミクス】税制・収入・国債・エネルギー、そこに隠れた嘘の数々[桜H26/12/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1418795357


【アベノミクス】税制・収入・国債・エネルギー、そこに隠れた嘘の数々[桜H26/12/17]


【総選挙】株価と為替と原油価格、愚かなのは誰なのか?[桜H26/12/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1418795295


【総選挙】株価と為替と原油価格、愚かなのは誰なのか?[桜H26/12/17]


【中東情勢】パキスタンの学校テロと安倍総理の価値観外交[桜H26/12/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1418795289


【中東情勢】パキスタンの学校テロと安倍総理の価値観外交[桜H26/12/17]


ブログランキングに参加しています。
どこと連携するつもり?って思われた方は下のアイコンをクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする