モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

補充製作 キハ58系妻板

2024-05-21 21:58:22 | 16番 気動車
文末に追加しました。






キハ58系はいいですよね。(35年前の旧作です。)

赤倉、夜行きのくに→紀州、おが、出島、米坂線あさひ、犬吠などに乗車しました。

できれば新宿→糸魚川行きDCアルプスに乗りたかったですね。

今後の新作は密着自連化によりナックル遊びのカックンが解消します。

新作はキユ25×2を含めた15両が控え

お面の変更箇所は上から 方向幕ケース、はめ込み貫通ドア、幌座、タイホン、密着自連化、平窓車はエコーさんの尾灯 などです。

天賞堂さんのNo.101、新型テールライトはやや大きめ(センス良い)でとても気に入り

相当数を確保済みで101,103系以外のキハ40、58P窓、新型ELなど多数に使用します。

旧練馬製の電機、大きめの尾灯と太めの飾り帯(キチンとハンダづけ)、丈夫なパンタなど素晴らしいです。







品切れのキハ58系妻板を加工中で、従来の t0.5段無し 仕様です。

キハ58、28は 一組1,800→2,000円本体

キロ28は二枚組(前後作り分け)2,000→2,400円本体 に改定します。

t1の配電盤とゴミ箱、ジャンパ栓凹み、足掛け などすべて切削部品で

これをもって打ち切りたい。








工場在庫のこちら4組が1,800円本体です。







車端部の細長い手すりは省略してもそれほど気にならず、ジャンパ栓凹みも省略です。

35年前なのでキットの妻板です。(模型部品発売前ですから)

モデル会社に勤務当時、トイレ窓はサンドブラストで曇りガラスとし

すべてのHゴム窓をはめ込みガラスにしています。






以下追加↓





36年前のTMSに投稿しました。







当時からはめ込みガラスにこだわって

カトちゃんの EF65、ED75 のガラスなしの明かり窓への強烈な不満(←某国みたい)を解消していました。






ブログアクセス数が初めて900UUを突破しました。

今後ともよろしくお願いします。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 補充製作 キハ40系スノープロー | トップ | 気動車胴受けの後加工 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 気動車」カテゴリの最新記事