goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

六本木で羊羹と富士そば

2018-12-31 19:22:18 | 生活全般
今年最後のお届けでエコーモデルさんに向かいます。
快速急行新宿ゆき。






前から気になっていた六本木交差点200mほど和菓子の青野に寄ります。
こちらの 小倉栗蒸し羊羹 が旨そうで、機会をうかがっていました。
電話で3本取り置きして羊羹確保。(まだ食べていない)






六本木交差点の 富士そば に入ります。






ラーメンのようなトッピングで ピリ辛とりねぎそば 食券購入450円。
そばつゆの色が薄いな・・・・。
ゆで太郎や箱根そばと比較するとつゆのうまみが希薄だな。う~ん。
”こういうそばもある”とわかればそれでよし。→→食レポになっていない。






その後はエコーモデルさんにお届けです。
いつもありがとうございます。
お店を早めに失礼して忘年会の品川・港南口に向かいます。


ここ五年ほど同じ店で、今年は別の店にするも
とり料理は旨いが、日本酒オーダーに焼酎が届き
再配膳の日本酒の???な味、何これ? 昔の二級酒?
超薄口のハイボールといい 酔客相手にいい加減な商売はいけませんね。
来年は ”元の女房”いや”元の店”に戻ろうと意見が一致しました。

年齢とともに健康面や親の話題がふえることは自然なことです。
昔の大田区時代の6人でとても楽しく飲み食い後は
このメンバー初めてのパターンで ビックエコー でカラオケ(大会ってほどではない)です。

アルコールが入ると写真どころではありません。画像なし。

三人帰宅で私ら三人は 第一京浜を渡ったアンミラでコーヒー・ケーキセットで話納めとなりました。


あと五時間弱で2018年は去りゆきます。


来年は急行・近郊型完成済みパーツのラベル、包装、発売を最優先でおこないます。

サロ・サハシ窓ガラス、1000ミリと700ミリドア、近郊型ユニット窓枠(サロ1200番台も)丸窓ガラス、
急行、近郊型段付き妻板 などです。

その後は浮気しなければ 103系1000番台のお面、埋め込みステップなどを着手予定です。

本年はまことにありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ40のスノープロウとエプロン

2018-12-29 13:43:26 | 16番 気動車
キハ40系ファンの私はフジモデルさんのキットを29本のうち
1本は完成、2本は旧仕様の仕掛りで前途放棄、残り26本を新仕様で製作予定です。

お客様からのお問い合わせでスノープロウに含まれる小片についてご説明いたします。
お電話の通りですがブログで補足です。
妻楊枝の先の小片のことです。






V字先端に差込み分水嶺のようにします。







裏側。













小社のエプロンは床板先端幅を狭めて室内側でビス止めします。
キハ40ではおよそ31ミリです。






取り付け状態です。












エプロン補強板(t1)を避けてスノープロウが格好良く配置されます。






隙間なくツライチです。






スノープロウ取り付け脚は折り曲げ溝を谷折り して
折り曲げ部をハンダ補強するとよいでしょう。

エコーモデルさんにサンプルがございますのでどうぞご覧になって採用してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 キハ35段付き妻板

2018-12-28 18:59:32 | 16番 気動車
2015年10月に発売した キハ35系 の段付き妻板の在庫が
3年でほぼ底をついたので補充製作中です。(多く作ったわけではない)

在庫分は従来価格でお出ししますが、今回製作分はお面、連結面 とも200円アップとなります。
手間と加工時間を要するためご容赦ください。(→→→低姿勢に見せつつ本人は高いとは思っていない。)







このあと 数ヶ月前にご注文を頂いたままの EF63エアフィルター を再生産予定です。
NC加工慣れのせいで彫刻機の長時間加工は ”さあ、やるぞ” と奮い立たせる必要があります。

昔は彫刻機を一日中操作していたのですが、極端な例で新幹線に乗れば大阪まで鈍行で行かなくなります。







小社の製品化 第1号 です。






フィルターのエッジ先端が側面とツライチです。







ぜひ採用してください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り子185系 お面 その4

2018-12-27 20:50:56 | 16番 電車
文末に追加しました。




土日も通しで一週間費やした工業部品を納期ギリギリで納めましたが
初めに余裕を持ちすぎたせいで、ここ二、三日は切羽詰まった状態でした。
不良連絡がないのでひと安心です。


少し前に クハ185・顔下半分用のポリアセタール治具・三点が完成しました。






治具Aの左右をバイスではさみ、天面を仕上げたあとに
自作前面窓枠の差込み溝を彫ります。
差し込むことで二枚ガラスの平面を確保して
はめ込み前面ガラスに備えます。






治具Bは底面に角度をつけました。






青い底面でヘッドライトの飾り反射板をはめこむ凹みを均等に彫ります。







ピンクの底面は水平保持で愛称板や尾灯の凹みを加工します。
その凹みにエコーさんのNo3608 外ばめ式テールライトをはめこみことで
クハ185独特の厄介な尾灯を表現できると期待しています。






治具Cは裏加工用です。
左右のピンク箇所にお面の板厚分の段差をつけて
単純突合せではなくはめ込みで強度を確保します。
光源の遮光も必要ですがこれから検討します。







昼前に工業部品をお届けしてホっとして外出したくなりましたが
在庫がゼロの キハ35乗務員ドア を再生産します。






完成したのではめてみます。
いいね。
下部はクツズリを差し込む隙間があります。
はめ込みガラス入りです。






板厚断面は彫刻カッターでテーパーをつけて
乗務員ドアの輪郭線を強調します。






ぜひ採用してください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行、近郊型 キャンバス止め+縦樋

2018-12-23 15:39:20 | 16番 電車
段付きではない妻板の サハ111-2000 です。

発売準備中の段付き妻板は貫通ドア付きで予価2,200円本体ですが
ご予算的に不採用のマニアさんが多いかと存じます。
それを想定しての少量製作です。
t0.5妻板両面加工+すべて位置決め仕様の縦樋、キャンバス止め、貫通ドアとガラス、渡り板が含まれ
製作側では高いとは思っておらず、一度味わったお客様からは
”もう元には戻れない”とのお言葉を頂いております。
ボディを押さえつける妻板取り付け作業から解放されます。


従来型妻板で少しでも楽にキャンバス止めと縦樋を取り付けられるようにと
製作済みのパーツを紹介いたします。

長めの縦樋はカットします。






側面の雨樋をΦ0.6丸線派の私は縦樋との接続を
画像のように丸い凹みで受けて位置を決める方法を採ってきましたが(先に側の雨樋→縦樋)
段付き妻板化で位置決め方法を変更しました。(縦樋は隅Rの角出しが必要です)






それにより製作済みのパーツ(旧仕様)をお安く放出することにしました。
縦樋~4本 + キャンバス止め~2本 の一両分~ 300円本体です。
キャンバス止めは画像の3種類です。






内容は3種類です。
縦樋はt0.4,キャンバス止めはt0.2とし、厚みの差を顕著にしました。
中央のモハ400用は4セットのみ、3種類でおよそ50セットです。
ぜひ採用してください。






ご注文、お問い合わせは下記までどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする