goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

101,103系パーツ 第二弾発売です。

2019-12-31 20:36:13 | 16番 電車
新山口駅内の長州屋さんで大半径道床の新幹線が試運転中です。
ブックマーク・スモールワールドさんのフェイスブックをご覧ください。





お待たせ中の101,103系パーツの第二弾の準備がほぼ完了しました。
EC251 101系低屋根用妻板 は残りわずかです。






第一弾は好評発売中です。(高が知れてる)







発売までの時間を要した理由は配管止めの種類と取り付け箇所の説明が必要か、
あるいはマニアさんに一任するかで迷っていたためです。
結論として下の画像日時(本日)をラベルに記し参考にして頂くことにしましたが
とても手間がかかり少々単価に上乗せ致しましたのでご了承ください。


こちらはモハ103-1000用です。
作図中に5の不足が判明してただ今製作中でランナーなしのバラ配管止めを追加しておきます。
1000番台母線はΦ0.6とΦ0.5とし、21よりも間隔を狭くしました。
空気管はΦ0.3、妻窓にかかるパンタ鉤はずしの引っ張りワイヤーの受けは13でΦ0.25です。
910は空気管とゴムホースの継ぎ目です。
妻面から屋根に上がり最初の3は選択します。
穴がふさがっていても真鍮線で突くと簡単に貫通します。
薄みどり はでんてつ工房さんのパンタ鉤はずしを示します。






こちらは101系用で、103系一般型とほぼ対称形です。
EC176 配管止め ¥1,300本体 を使用します。
小社の配管止めはt0.4快削真鍮をΦ0.3エンドミルで抜いたもので
断面の直角立ち上がりが特長です。
ロスト原型を作るほどの数が見込めないこと、他メーカーで製品化されると競争できないので切削一択です。
2はせまい箇所用で台座が小さいものです。
67は空気管とゴムホースの継ぎ目用です。
10はパンタ鉤はずしの引っ張りワイヤーの受けでΦ0.25です。
薄みどりはでんてつ工房さんのパンタ鉤はずしを示します。





お手持ちのKSさんのキットを着工するきっかけになれば嬉しいかぎりです。





29日は大田区時代の友人5人で忘年会のため品川まで出かけ
折角なので相鉄・JR直通を利用しました。
特急停車駅にランクアップした西谷駅でE233系、特急・新宿とは相鉄なかなかやるな。





羽沢横浜国大駅。
先頭車後位に乗車すると新川崎あたりの地平部で
連結器か台車のギッコン・バッタン・ガツン と衝撃音がはげしく線路状態が悪そうでした。

忘年会で前回の店は懲りたので前々回の店に戻り
5時間以上とどまり、料理、酒類とも大満足でした。






妙に生暖かい大晦日の今日、
久しぶりに厚木のゆで太郎までバイクでひとっ走り。












帆立と春菊、蓮根のかきあげそば、クーポンでコロッケ追加。
かき揚げにしては大きい帆立が3個、春菊の大人の香り、蓮根の食感、
これはなかなかやるな、とても旨し。また食べに来よう。¥550税込み





あと4時間で今年も終わります。

来年は103系ユニットサッシガラスと妻板をつくり
KSさんのキットではありえない 103系1200番台7連、第2編成以降を準備します。
丸窓→ユニットサッシ改造は加工代+ユニット窓枠+窓ガラス で一両あたり2万かそこらを予定し
さらに専用妻板は別売りなのでとてもお高い103系になります。
私物では思う存分コストをかけてウグイス103系高運10連を含めて
ユニットサッシ車17両を製作予定です。

切妻スハ43,44系もいろいろ試したい工作があります。
はめ込み窓枠+ガラス、はめ込み雨樋、段付き妻板は目途がたち、
続きは厚板一体デッキドア、はめ込みシルヘッダー、下向きアングル
簡易梁表現のABSサブ床板兼床下機器ベース などです。

185系踊り子もお面が途中で止まっています。

来年も小社製品とブログをよろしくお願いします。
みなさまもよいお年を迎えて、ブラスキットをバンバン組み立ててください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101,103系 袋詰め中

2019-12-28 15:04:15 | 16番 電車
ブックマーク・スモールワールドさんのフェイスブックで
大半径道床のセッティングが始まっています。早いな。
新山口駅ビル・かわらそば・長州屋さんへお食事に出掛けましょう。






内職的作業の袋詰めを進めています。






並行して品切れの101系白熱灯お面を少量製作中です。







ヨーカドーの弁当でこれはコスパ最高です。
鮭の切り身断面が美しい時に何十回も買っています。
それではレンジで温めていただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷でタレカツ

2019-12-27 12:29:38 | グルメ
〇〇さんに大半径道床の到着を確認し、設置場所がわかりましたのでお知らせします。

新山口駅ビル内の名物・かわらそば 長州屋さん です。

〇〇さんのセッティングで開通は数日後の予定です。(早いな)

鉄オタのみなさんにぜひおすすめします。
麺類好きの私も1000キロ先ですが訪れたいものです。






大半径道床の発送を済ませ一息ついて
キャストスポーツで日比谷までタレカツを食べに行きました。
いつも納品時にひとりだけ美味しい思いに恐縮して
風邪が治りかけたカミさんにカツどんサービスします。
一台スペースの広い日比谷公園地下Pはドアパンチの心配がなくおすすめです。
大型車となり同士ではわかりません。






私はエビ2+ポーク3(一枚追加)のあいもり丼、
カミさんはエビ2+ヒレ2のあいもり丼、
ヒレとモモ?を一枚ずつ交換でいただきます。
予想どおり味に大満足できれいに完食していました。
日比谷滞在一時間、帰り道に六本木の青野で 小倉栗蒸し羊羹 を調達して
本日のミッション全て完了です。
羊羹はめったに食べないがこれは絶品でおすすめします。






キャストスポーツは硬めながらも快適な乗り心地、そこそこのパワー、結構な内装、
ダイハツはいい仕事してるね。
内装のギシギシ・カタカタ音も今のところ発生せず、”当たり” かなと満足しています。
二時間運転すると音声で休憩を促され笑えます。





ただ今寒い工場でせっせと袋詰め中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N・大半径道床 その10

2019-12-25 14:48:10 | Nゲージ 鉄道模型
文末に追加しました。





橋脚スペーサーを塗装します。






脱線転落ガードフェンスをt1アクリルで44枚抜きました。






スペーサーを道床裏にはめ込みます。






鉄橋と接続。フェンス差込み。






外側20ミリ、内側18ミリ のフェンス高さはお客様指定です。





すべての部品製作が完了しました。
お届け先で開通時期がわかり次第お知らせします。
私も18キップorバイクで行って、食事しながらN・新幹線走行を見てみたいものだ。




それはそうと、101,103系新部品は鋭意袋詰め中です。





画像追加します。











Nゲージ運転派のみなさま、
小社大半径複線カント道床・在庫品をぜひ採用してください。
急カーブには戻れなくなります。





以前、模型ショーでメーカーさんに大半径組レールをリクエストするもつれない返事で
ならば”製品化が期待できないなら自分で作るか”との思いで製作しました。
2m長のフル編成を遊園地なみの急カーブで欲求不満のマニアさんにお届けします。





それでは〇〇さま、今晩発送しましたのであとはよろしくお願いします。





101,103系、袋詰め再開します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N・大半径道床 その9

2019-12-24 14:39:25 | Nゲージ 鉄道模型
お客様から支給された鉄橋と接続するために
レール面高さを揃えるスペーサーを製作中です。
前回の控えを引っ張り出して重ねます。
割り箸先端のスペーサーは横にずらしています。






鉄橋からR2133へは緩和曲線なしで接続します。






スマートに接続してレール面も一致。











KATOさんの長円形橋脚にゲタをはかせるわけです。
水平のキハ65が手前側でカントに徐変します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする