goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

AU13台座の不良発見

2024-11-28 11:34:36 | 16番 鉄道模型
数日前、分散クーラー台座をお送りしたマニアさんからのご指摘により

KATOさんのAU13分散クーラー台座・ポンチなし(急行型電車、キハ58平面窓用)の

不良混入が発覚しました。

在庫の300個弱をチェックすると約一割の不良混入が確認でき即廃棄しました。

内容は屋根反転Rの有無で画像の左が加工漏れにより平面のままです。






左は長円はめ込みが深く見えます。

ポンチなしの台座をご購入の方、誠にお手数ですが混入チェックをお願いし

不良数をご連絡いただければ良品をお送り致します。






ボールエンドミル先端がワークに届いていなかったのか

そもそも加工を失念したのか不明ですが

今後、製作には十分気を付けてまいります。

〇〇さま、ご指摘ありがとうございました。







今月3回目のリンガーハット、ピリ辛皿うどん~920円は相変わらず美味いな。

辛さはココイチの辛さ普通のカレーと同等で私に丁度よい。







工業部品はNC加工が完了し

ひたすらバリ取りと彫刻機による穴あけを進めています。

彫刻機にカラダがなじんで今後の101,103系加工のよい助走になっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOユニトラックの路盤

2024-11-24 20:07:42 | 16番 鉄道模型
HOユニトラック路盤の件でマニアさんがご来社でいろいろお話をうかがい

お帰り後に気づいた点を申し上げます。

HOユニトラックR790/730の半円8本組の場合、下記イラストのように

路盤を2枚連結の約840長×3本組が材料のムダを省けると気づきました。

当初の半円路盤8本組では500長の材料にムダが多く発生し細分化しすぎなので

ユニトラックを路盤に接着せず凹1.5に落とし込むだけなら

半円を2枚連結の3枚組(赤)でまとめる方が良いかと存じます。






いや、待てよ、

500長材料の最大活用(ムダ最小)の点で

500長 または 500長×2枚連結=1.000長 にして

180°の先の直線までカバーする方がよいのではないか?

路盤継ぎ目をユニトラックが跨ぐことで路盤横ズレ防止にもなります。

設置場所の寒暖差による樹脂膨張収縮の点で

常設の場合、設置台に路盤の長さ方向の固定は避けることをおすすめします。

お客様お二人、帰りに古久家に寄るとのことで

五目焼きそばをおすすめしました。





土日連続の中華そば佐藤、今日はしょうゆラーメン+半ライス~850円、

このスープ、ホッとする味わいですっかりヤラレました。

今日も来客~スライド移動して中高年(私も)で流行っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ35もいいね

2024-11-23 21:42:40 | 16番 気動車
書店でTMS誌をめくると見覚えある顔のキハ35が掲載されて

「ウチのパーツを使ってくれてるワ」とわかりありがとうございます。

で私も「そろそろ組み始めないと・・・・」と思い引っ張り出しました。

ダイソーのトレイに8本、関西本線の長大編成を想定しています。

車体加工はそれなりに進みました。






t0.5段付き妻板でピタっとはまり簡単、手間なし、継ぎ目仕上げが側面でラク、

エンドウさんの#5812ジャンパ栓2連を凹0.35に沈めて凸を抑えています。






t0.7外吊りドアの下部段差。






ドアカバーは凹凸でセンターに決まります。

足尾駅のキハ35のドアカバーは薄い鉄板でボコボコですが

ウチのパーツは新車時の平面性で、さらにt1→t0.95に挽いています。

凹んだHゴムプラ窓が模型っぽい表現です。(画像なし)







8本中6本はフクシマ・イモンさんのグロベンを載せるため

屋根頂点の平面化によるマウント安定化済みで

下向きアングルと同様、目立たない点をしっかり作ることが私のこだわりです。

キハ35,20,55の雨どいじょうごはスパイクさんのパーツを確保するも

わずかにサイズアップしての自作を検討中です。







ドア下部の台形に沿った下向きアングルで裾はビシっと一直線です。

KATO倶楽部カプラーは発売時は倶楽部カプラーにするか。







”こんな密着自連が欲しかった” をカタチにしました。






試作初期よりもかなり短縮できました。





KATOさん推奨の食卓急カーブは走らせないので短縮不要です。






大きめのカプラーが私好みです。







エコーさんのレジカウンター内にサンプルを置かせて頂いており

ぜひとも手に取りプルプル復元を確認してください。







私物でKATOカプラーを200個以上確保済みです。

ウチの倶楽部カプラーをご採用予定の方は

KATOカプラーを確保しておいてください。







かつやの ソースかつ丼、ソース別皿、ウスターソースが美味いな。

高級とんかつは無縁だがもうこれで十分じゃないか。

△100クーポンで549円!揚げたて、肉質文句なし!






金曜日は古久家の初メニューで 台湾ラーメン(少し薄味)、

結論はとにかくやや焦がした粗挽き肉がとても美味く

30年ほど前にハングリータイガーで食べたハンバーグ以来、粗挽き肉の感動でした。

1.080円するがいずれリピートしたい。






でもって土曜日は中華そば佐藤で同類のピリ辛らーめん(少し薄味)+ 半ライス で1.100円。

大盛りネギが嬉しく、唐辛子の香りだろうか、ここも美味いなぁ。

プレミア12の台湾戦、清宮もタイムリー出たか、いいぞ!

二日続きの台湾ラーメンなんで勝ってくれ!

9-5になった、いけるだろう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AU72とAU712

2024-11-21 14:03:38 | 16番 電車
水曜日は低温による樹脂収縮ズレを懸念し工業部品の加工を中断し

気分転換に屋根断面にフィットさせる集中クーラーを加工しました。

前回の治具を引っ張り出してセッティングし2個ずつ加工します。






青マークが削れていきます。






私物と最近エコーさんで調達したKATOさんのAU72ではグレーの色味が異なり売り物は濃色の新しい成型品です。






モハ152,164,166,454屋根にわずかな隙間(←ここ重要)で浮かせてジャストフィットします。

KSさんの屋根RフィットのAU72+集中クーラー台座をセットにして

さらにAU13、AU12角型分散クーラー台座も近日発売致しますので

急行型ファンのご採用を期待しております。

KATOさんの東海型ベンチレータの台座も必要かな。

集中クーラー、分散クーラーともパーツ確保で安心しても

いざブラスモデルに載せるとなるとかなりの手間を要すので

そのまま放置の方が多いかと推察します。

ビスは取り出し用のつまみです。






上下をギュッと挟んでみると程よい隙間です。





反対側も。

キットのφ3穴にボルトオン、とにかく楽です。

ブログで以前お知らせしたAU72断面加工は

今回の加工済みクーラー+台座の発売をもって終了します。







もう一点、AU712クーラー台座を追加製作しました。

103系1200番台のマニアさんから「私も欲しい!」と受注したもので

〇〇マニアさんからの特注と同一仕様です。

左が低温中断の工業部品です。





完成しました。






ヨーカドーフードコートのリンガーハットでピリ辛皿うどん・パリパリ麵をまた食べてきました。

二度目も美味く私の定番メニューになりますね。





昨日は古久家のしょうゆラーメン+ギョウザ(回数券)、

味の素が効いたスープは何十年食べても飽きないね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101系ボディが届きました。

2024-11-17 17:43:18 | 16番 電車
お預かり中の101,103系に追加のボディが届きました。





2本のうち1本はハンダばらしで

治具に密着するようきれいにハンダ除去されています。

私物101系とともに年内完了の予定でお待たせしてすみません。

毎度長納期を頂くことでここで一旦区切りをつけ

16窓拡大で3.000円本体という破格工賃は年内をもって終了し

駆け込みご依頼は年内までと致しますのでご検討中の方は早めにお送りください。

仮に受付再開時は加工内容に見合った工賃に改定いたします。

10連でHゴム色差しが最低でも320箇所を頑張れる方はよいですが

私はとてもとてもヤル気が起きません。(フリーハンド的作業が苦痛)

おそらく世のキットの大半は組み立て断念→ヤフオク・中古店→次世代の若いマニアにバトンタッチ となりそうで

私もそうならぬよう頑張ります。






エンドウさんの EF63キット 専用の前面窓枠をガラス在庫数に合わせてこれだけ再生産しました。

そこそこ売れましたがこれをもちまして打ち切ります。







中華そば佐藤で ピリ辛ラーメン(薄味で)を食べてきました。(半ライスも)

食事中に4人連れが来店し客が皆(私も)席をスライド移動するという

ほほえましい店で雰囲気がいいですねぇ。

もちろん味も満足です。






工業部品も慎重に進め、とにかくポカミス防止が最優先です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする