goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

東海型こめかみの雨樋

2025-04-25 18:25:58 | 16番 電車
先頭車こめかみに雨樋が必要です。

実車のP窓上辺は隣の開閉窓よりも高位置にある点にこだわります。






以前ご来社のマニアさんから ”あったら売れるんじゃないの?” と言われ

当時は帯板で対処するつもりでしたがじょうご付きの雨樋はそうもいかず

113系2000番台ではマストの表現として快削t0.4で製作中です。






0.5mmほど長めに12mmとしましたのでお好みで先端をカットします。

じょうごの突起なしタイプも作ります。

0.6丸線雨樋に接続を想定した0.6幅です。






中華そば佐藤では 気まぐれメニューの塩味あんかけの海老ラーメン+半ライスがとても美味し!

しょっぱくなくマイルドなスープを飲み干す手前でブレーキをかけました。

エビ、ポーク、白菜、干し椎茸、タケノコ、ニンジン と彩り豊かで

銀だこ風の 絶対うまい! そのままでしたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 折り畳みステップ その2

2025-04-24 20:02:16 | 16番 電車
φ0.2エンドミルを2本→3本折りながら折り畳みステップが完成しました。

上:私物、 下:売り物 (いずれも凸0.3,ステップt0.2)






右のひとつは長円凸の私物で、他の5個は売り物φ0.4凸です。

長円スリット加工打ち切りの代替としてセルフ穴あけによる位置決めステップとしましたので

傾きに注意してハンダ付け願います。

お預かりの101,103系はスリット加工致します。

乗務員ドアのハンダ付け後、φ0.4穴あけ→ステップを外からハンダ付け の順でしょうね。




競合品があるため少数製作です。てゆうか切削はもう大変!です。

売り物~半分、私物~半分 です。






KATOさんの165系と並べてみました。

ハンダ付け後、キサゲ刷毛でカドを丸めてください。

てつをたさんの105系がいい感じで丸まっていましたね。

ただ今内職包装中で近日まとめて発売し

今回の新パーツ群40点ほどはブログでお知らせします。

クモハ、サハシ165角型通風器台座をもってひと区切りとしたい。(私物に絶対必要!)





東海型とキハ40,58における最重要課題のパノラミック窓はアクリル厚板で抜き済みです。

上:低運、  左:高運、 右:キハ40,58 用で合計700枚(350前面分)ほどあります。






左:低運用はt11あり、いずれも縦桟凸表現のために平面部を0.2厚く抜きました。

今回の発売分から遅れますが必ず製品化致しますので

プラ窓信者さんはもう少々お待ちください。

目標とする天賞堂さんのプラ窓電機チックな電車、気動車に

スッキリ仕上げたいマニアさんにお届けします。






これらをさらに似せたい!

おでこ塗分けの高運はHゴム幅分、上方移動したくなります。





古久家のしょうゆラーメン+ギョーザ、安定の美味さでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 折り畳みステップ

2025-04-22 17:46:20 | 16番 電車
東海型前面から側に回り込み

折り畳みステップを補充製作中です。

はがき半分サイズで明日まで、足掛け三日を要します。






メイン加工はφ0.2エンドミルを使用するためとーーーにかく時間がかかり、

加工を急がせるとエンドミルが折れるので(新品折れた!)

控え目切削条件で気長に進めています。(ヤルのは機械なので疲れませんが)

今回画像の長円ボスは私物用に、新たに〇ボスは売り物用と作り分け、

セルフのφ0.4~0.5穴あけで位置決め可能としましたので

傾かないよう注意深くハンダ付けしてください。

お預かりの101,103系で〇ボス仕様・セルフ穴あけを選択し

工賃節約希望の方は遠慮なくお申し付けください。(手間が省けるのでキャンセル歓迎)

スリット→〇穴 変更は原版の都合によりできません


再生産は6個入り1.200→1.400円本体の改定予定です。






直流先頭車とキハ40の標準部品です。

私のハンダ技術では隙間に浸入するので

ステップ裏は浮かせず密着します。





外周エッジはキサゲ刷毛でゴシゴシ丸めても丈夫で安心です。

折り畳みステップのあとは クモハ、サハシ165の角型通風機(お富さん)の台座に着手すれば

急行型上回りパーツがひと通り揃います。

サハシ回送運転台のヘッドライトどうすっか?





中華そば佐藤で初の定食、たまご、木耳、ポークの野菜炒めは

しょっぱくない絶妙の味付けでとても満足、小鉢のスープもホント美味い!

外食で野菜炒めは15年ほど前の町田の町中華 ”ふじ” 以来だな。(閉店)

これで1.000円とコスパ最高でした。






閉店の貼り紙・・・・ 昼飯の楽しみがなくなりとても残念です。

あと二回は行けそうだな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P窓下の通風口

2025-04-21 21:00:40 | 16番 電車
快削t0.5でP窓下の通風口を作りました。







t0.5,φ0.4ボスは凸0.3,通風口本体は t0.2×2.7×1.1 でボスをオフセットしました。







埋め板の継ぎ目(黄緑)を避けて穴あけするためです。






プラ窓化により手すりと通風口の配置にゆとりが出来ます。






日曜日は久しぶりの 吉牛 でとても満足!






今日の かつや のソースカツ丼・ソース別皿、肉質OK!だが

豚汁は出汁と割り切り脂身を残しました。(ちょっと食えない)






ただ今、キユ25パーツを包装中で特殊車両につき継続製作致しません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海型P窓埋め板 その2

2025-04-20 13:47:03 | 16番 電車
ただ今東海型P窓埋め板の売り物を加工中です。

お面窓抜きのバラツキについて

の字同一断面を左右窓に当てるとこのお面は左右が揃って収まります。






いっぽうこちらは助士側が横にはみ出しています。

また貫通窓にHゴムプレスがない比較的後年のロットは

貫通窓位置が低いものがあるのでつば無しの埋め板も製作予定で

ちなみにこのお面はプレスHゴム仕様よりも0.6mm低い位置でした。







私物48前面を埋め板チェックすると

〇左右同一・・・・・・・・・・6個

〇助士側0.1~はみ出し・・・14個

〇助士側0.2~はみ出し・・・28個  となり

売り物は ”大は小を兼ねる” で左右同寸の埋め板としますので

はみ出し部分は貫通ドア柱を削って対応してください。







売り物第一ロットが完成し

華奢なわりにコシが強く いいもの が出来、

回り込みRはゲージ測定によるR3.8がボディと一致します。






東海型ファンの方、いかがでしょうか?

類似部品の電機水切りよりも厚板で隅R加工もあるため

コストを反映した¥になりますのでご理解ください。





近日新製品群をドバーっと一斉発売致します。





25年ほど前、旧工場でP窓移動のスカ色拝見時は

「うえー、そこまでやるのー、気にしすぎじゃない?」との感想でしたが

あのマニアさんの観察眼が正しかったのですね、さすが!

当時窓下辺のかさ上げなど全く想定外で

マニアさんから気づかされることが多くありますワ。




先ほど第二ロットが完成しましたので

お次は差し込みボスの通風口を作ります。




私物で必要なエプロンもすべて作り分けが完了し

東海型急行近郊型の外堀埋めが進行中です。

残る課題としてDT32,TR69の台車枠先端に極小ビス止めのスノープローが出来ないかと脳内工作中です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする