goo blog サービス終了のお知らせ 

もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

和風花壇(?)→を一気に整備!!!?? →"箱庭園"。

2020-06-28 | 🌵🌿サボテンと観葉植物と庭園と菜園と。
さて玄関脇の花壇(?)を和風にしたくて、過去過去、試行錯誤というか右往左往(笑)して来た私(爆&汗&笑)。
な中、この場所って陽当たり最高!!な所為で、結構に乾燥しがちなんですよね(爆&笑)。


けど、なんか私的に、和風の庭って湿潤なイメージで、陽当たり良好とか乾燥とかとは無縁な気がするんです...(汗&笑)。
...したら、どうしたモノか???
って考えて、葉っぱで覆って、地面に直接日光が当たらない様にすれば、少しは乾燥を防げるのでは??と思い、それには花壇(?)を......ていうか折角なので命名っ(爆&笑)!!!??
この玄関脇の空間、"箱庭園(ハコテイエン)"って呼ぶコトにします、これを機会に(笑)。
今までも、なんか呼び方、ないかしら??って思ってたんですよね...(爆&笑)。
で、その"箱庭園"、乾燥しがちと成ると今までの庭弄りの様に、行き当たりばったりでダラダラ作業する感じじゃないですよね。
先に植えたコたちに、乾燥によるダメージ有りそうだし...(爆&汗&笑)。

という訳で構想を練って、脳内図面に向かって一気に創作するコトにしましたっ!!!??
とは言え、実は"箱庭園"の奥の方は日陰で、そんなに乾燥しないので、その辺は先に手を入れてたんですけどね(爆&笑)。
堅くなってた土を解して、培養土とかを添加、箱庭園の日陰担当として、庭の他の場所から、"ユキノシタ"を移植しときました♪



それと家の奥に自生(?)してた謎の蔓植物も、"箱庭園"要員として活きに(笑)。

てか、この葉っぱ、引っ越した当時から家の裏に生えてるのに気が付いて&気に入ってて、何度か庭の表側に移せないかしら??って思ってたのに、なかなか上手く行かず、ヤキモキしてたのが、最近に成って自ら進出して来てくれてて嬉しかったんですよね(爆&笑)。
いうても"箱庭園"の造園にタイミング良かった(嬉&笑)。

という感じに奥の方には手を入れてたんですが、今回は箱庭園の手前側、メインの部分を施行しますっ!!!??
って、土を直射日光&軒下からの雨滴から守る為=グランドカバーとして"龍の髭"を増量。
それと奥の部分の賑やかしに"九天玄女(石蕗)"と"藪蘭"。
手前の主要部分には"斑入り風知草"と"京鹿の子(夏雪草)"を植えましたっ!!!??
以前に植えた"都忘れ"も多年草なので、その儘、この場所に棲まわせたいと思います(笑)。

それと以前に"雨滴避け&庭石"として"紅溶岩石"を配置したんですが、もう少し石(岩)が欲しいよね??って思ってたんです。
で、いっそのコト、小さな灯籠でも建てちゃおうかしら??なんて考えたんですが、この場所にイイ感じに収まるサイズの灯籠が見付からず...(爆&笑)。
なんですが、古い"御影石"のストックが在って、それが以前は塀だか側溝の縁だかだった"御影石"の破片で、いうても人工物だったので加工されてるんですよ。
したら、この"御影石"を灯籠の代わりに置いちゃおうかな(爆&笑)!!!??

という訳で、植え込んで配置、完成したのが、こんな感じ???
って、じゃんっ!!!??


そして、今、植えました!!!って感じだった(汗&笑)土の表面には、熟れた落葉樹な土壌環境を演出する為に"腐葉土"を敷きました(笑)。

って見た目だけじゃ無く、ちゃんと土質のコトも考えて、ですよ(爆&笑)。

そして今回の葉っぱや岩の位置関係が判り易い、俯瞰からのPhotoも(笑)。


な感じに纏めた"箱庭園"ですが、いうても立地的に無茶な場所に造ったので(爆&笑)、ちゃんと世話をしないと、直ぐに環境、崩れちゃいそうなんですよね...(爆&汗&笑)。
幸い、創り上げたのが梅雨の最中だったので、出だしはイイ感じかもなんですが、いうても乾燥から守らなきゃなんです(爆&笑)。

ぶっちゃけ今までの庭の樹や葉っぱ、植えたら割と、"後は勝手に育ってね"、ってスタンスだったんですが(爆&汗&笑)、"箱庭園"に関しては、結構、面倒見なきゃに成りそうで、でも、それも楽しみだったりしています♪♬
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« "smart" 2020 AUGUST。 | トップ | 葉っぱを"水"から"土"へ。 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。