家に代々(?)受け継がれて来た"菜切包丁"。
ちょっと柄の部分がガタつくなぁ...とゎ思ってたんですが遂に、この度 もげちゃいました(爆&汗&笑)。

なので 新しい"包丁"GET!! ってテもあるんですが、ココまで使い込んだコトだし元来の治し気質(笑)に火もついて(爆&笑)、修理するかっ!!!って流れに(笑)。
で 修理の為に もげた部分を診てみたら、う〜ゎ...。
最初 私、柄(木の部分)が折れて刃が抜けちゃったのかと思ったんですが、柄の内部で刃の付け根が錆びちゃってボロボロに成った挙げ句に折れました...、が正解でした(爆&汗&笑)。
って当初は柄を再生&補助して刃を挿し戻したら修理完了♪っくらいに思ってたのに...(汗&笑)。
と、柄に残った刃の付け根の状態を診たら、結構に深くまで挿さってる上に錆びて膨張(爆&笑)。
錆びた部分を崩しながら掘り進んで更に奥を確認したら...、柄を活かして金属部分を抜き取るのは ちょっと無理そう...(爆&汗&笑)。

なので柄だけ まるっと新品に交換修理って感じにしようかな(爆&笑)???
と一瞬、方向性は決まったっぽかったんですが、よくよく考えてみると 刃の差し込み部分は折れちゃってるし、新しい柄をGETしたとして"包丁"として使える強度に固定するのには かなりな加工が必要そうな予感が...(爆&汗&笑)???
ってコレからも使い続けるんだろうし、そんな素人DIYで大丈夫そ(汗&笑)???
...という訳で、取り敢えず新しい"包丁"はGETの方向で、同時に折れちゃった"包丁"の方の修理も進めるコトに成りました(爆&笑)。
てか新しい"包丁"をGETするなら無理に治さなくてもイイのでゎ??って感じなんですが、"使い込んだ道具"の風情が大好きなので(笑)、どうにも廃棄するのは気が引けるんですよね〜...(爆&汗&笑)。
ちょっと柄の部分がガタつくなぁ...とゎ思ってたんですが遂に、この度 もげちゃいました(爆&汗&笑)。

なので 新しい"包丁"GET!! ってテもあるんですが、ココまで使い込んだコトだし元来の治し気質(笑)に火もついて(爆&笑)、修理するかっ!!!って流れに(笑)。
で 修理の為に もげた部分を診てみたら、う〜ゎ...。
最初 私、柄(木の部分)が折れて刃が抜けちゃったのかと思ったんですが、柄の内部で刃の付け根が錆びちゃってボロボロに成った挙げ句に折れました...、が正解でした(爆&汗&笑)。
って当初は柄を再生&補助して刃を挿し戻したら修理完了♪っくらいに思ってたのに...(汗&笑)。
と、柄に残った刃の付け根の状態を診たら、結構に深くまで挿さってる上に錆びて膨張(爆&笑)。
錆びた部分を崩しながら掘り進んで更に奥を確認したら...、柄を活かして金属部分を抜き取るのは ちょっと無理そう...(爆&汗&笑)。

なので柄だけ まるっと新品に交換修理って感じにしようかな(爆&笑)???
と一瞬、方向性は決まったっぽかったんですが、よくよく考えてみると 刃の差し込み部分は折れちゃってるし、新しい柄をGETしたとして"包丁"として使える強度に固定するのには かなりな加工が必要そうな予感が...(爆&汗&笑)???
ってコレからも使い続けるんだろうし、そんな素人DIYで大丈夫そ(汗&笑)???
...という訳で、取り敢えず新しい"包丁"はGETの方向で、同時に折れちゃった"包丁"の方の修理も進めるコトに成りました(爆&笑)。
てか新しい"包丁"をGETするなら無理に治さなくてもイイのでゎ??って感じなんですが、"使い込んだ道具"の風情が大好きなので(笑)、どうにも廃棄するのは気が引けるんですよね〜...(爆&汗&笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます