家の熱帯魚水槽。
実は年明けくらいに水替えしようかしら??なんて思ってたんですが、何だかんだ腰が重過ぎて気が付けば こんな時期に...(爆&汗&笑)。
ってガラス面の苔除去りは ちょこちょこしてたんですが、流石に水、替えないとヤバいでしょ(汗&笑)??と思ってる中......???
いうても熱帯魚水槽に棲んでる"コリドラス"、年がら年中 ガラス面やら葉っぱに卵を産んでるんですよね(爆&笑)。
けど あまりに隠す気の無い場所に産むので 魚らに食べられちゃったりするのか(汗&笑)、知らない内に失く成っちゃうんです(爆&汗&笑)。
けど失く成っちゃうまでは結構に長い間、キレイに卵の状態を保ってるんです。
な・ん・で・す・が。
最近に産んだ卵たち、2~3日でカビちゃうんですよ!!!??
...コレって相当、水の状態が悪いんじゃないかしら...(汗&笑)???
という訳で腰を重くしてる場合じゃないでしょ(爆&笑)??と、漸く水替えを決行するコトにっ!!!??
そして水替えだけじゃ不十分でしょ??と、濾過装置の清掃も行いますっ!!!??
な・ん・で・す・が。
いうても引っ越してから初めての作業。
設置場所や設備、環境なんかが全く違うので旧居で確立してた水替えや濾過装置清掃の行程が通じる訳も無く、一からノウハウを構築しなきゃなんですよね...(爆&汗&笑)。
という訳で、その辺を模索しながら進めて行きたいと思いますっ!!!??
で、先ずは濾過装置の清掃から。
いうても旧居では水槽の目の前がキッチンのシンクで横がバスルームと、水廻りの環境が充実し過ぎな程に整ってたんですが、家の2階な新居の水槽の周りに"水場"など皆無(爆&笑)。
いうても設置場所を排水し易い様にベランダに出る窓の脇にしたってくらいで、他にメンテナンスの為の環境が整ってないんです(汗&笑)。
なので濾過装置を抱えて1階の"洗面化粧台"まで運んで作業(爆&笑)。
いうても洗濯室も兼ねた場所なので横には"洗濯流し"も在るので、これらを使って清掃したいと思いますっ!!!??

が、判ってたモノの、作業スペースが狭い...(汗&笑)。
いうても旧居ではシンクで洗ってバスルームに置いて...って流れだったので作業スペースが手狭に成るコトも無かったんですが、清掃後の物々を置く場所が無い&器(?)の底面が丸くて安定しない...(爆&笑)。
と、かなりな四苦八苦(爆&汗&笑)。
なので、後で水とか拭き取って掃除すればイイやっ!!と、周囲の台にまで置いちゃっての作業と成りました...(爆&笑)。

ってコレは、次回からはバスルームでの清掃も検討してみた方がイイかもですね(汗&笑)。
したら濾過装置を設置して、次は水替えっ!!!??
今回は3分の2っくらいを交換しました♪♬

てか濾過装置の清掃と水替えで、時間にしたら30分強???
初めてで焦々しちゃったけど、篦棒に大変な感じでもなかったかも(笑)???
という訳で最後に、新居では初だった今回の作業で判った悪いトコと良いトコ(笑)。
【悪かったトコ】
★先にも言った様に、洗い場が狭いっ!!!
★水の運搬が大変っ!!!
って排水の為のベランダ...とか言ってましたが、汲み上げた水を、その儘 棄てちゃうのも勿体ないかな??と庭の葉っぱ達に撒く為に、バケツとジョウロに入れた計16㍑(16kg)の水を持って階下まで階段を降りて、水槽に水を足す時は洗面台でバケツに水を満たして(8㍑/8kg)階段を登る...っての数多な往復作業が結構に太股にキました...(爆&汗&笑)。

な中、実は2階に水道を引こうかと画策してたりしてます(爆&笑)。
したらベランダで清掃も出来ちゃうし、全ての憂いが解決??で大重宝すると思うんですよね~...(笑)???
【良かったコト】
☆旧居では作業後の道具の干し場に困ってた中、新居では使った道具を さくっとベランダに干せちゃう♪

☆その場でベランダの葉っぱ達への水分補給が出来ちゃう♪

☆洗濯流しの水道の水量が半端無い♪

水の出が悪かった旧居に比べて、冗談抜きで1000倍くらいの勢いで水が出る(瀑&笑)。
8㍑のバケツに3秒くらいで水が溜まるのが時短過ぎる♬
と、少しはノウハウが蓄積ったので今後は他の方法も試しつつ、快適なアクアライフを送れる様に色々と構築して行きたいと思いますっ!!!??
追記:【良かったコト】
部屋が魚臭く成るのか、猫が寄って来る(笑)♪♬
実は年明けくらいに水替えしようかしら??なんて思ってたんですが、何だかんだ腰が重過ぎて気が付けば こんな時期に...(爆&汗&笑)。
ってガラス面の苔除去りは ちょこちょこしてたんですが、流石に水、替えないとヤバいでしょ(汗&笑)??と思ってる中......???
いうても熱帯魚水槽に棲んでる"コリドラス"、年がら年中 ガラス面やら葉っぱに卵を産んでるんですよね(爆&笑)。
けど あまりに隠す気の無い場所に産むので 魚らに食べられちゃったりするのか(汗&笑)、知らない内に失く成っちゃうんです(爆&汗&笑)。
けど失く成っちゃうまでは結構に長い間、キレイに卵の状態を保ってるんです。
な・ん・で・す・が。
最近に産んだ卵たち、2~3日でカビちゃうんですよ!!!??
...コレって相当、水の状態が悪いんじゃないかしら...(汗&笑)???
という訳で腰を重くしてる場合じゃないでしょ(爆&笑)??と、漸く水替えを決行するコトにっ!!!??
そして水替えだけじゃ不十分でしょ??と、濾過装置の清掃も行いますっ!!!??
な・ん・で・す・が。
いうても引っ越してから初めての作業。
設置場所や設備、環境なんかが全く違うので旧居で確立してた水替えや濾過装置清掃の行程が通じる訳も無く、一からノウハウを構築しなきゃなんですよね...(爆&汗&笑)。
という訳で、その辺を模索しながら進めて行きたいと思いますっ!!!??
で、先ずは濾過装置の清掃から。
いうても旧居では水槽の目の前がキッチンのシンクで横がバスルームと、水廻りの環境が充実し過ぎな程に整ってたんですが、家の2階な新居の水槽の周りに"水場"など皆無(爆&笑)。
いうても設置場所を排水し易い様にベランダに出る窓の脇にしたってくらいで、他にメンテナンスの為の環境が整ってないんです(汗&笑)。
なので濾過装置を抱えて1階の"洗面化粧台"まで運んで作業(爆&笑)。
いうても洗濯室も兼ねた場所なので横には"洗濯流し"も在るので、これらを使って清掃したいと思いますっ!!!??

が、判ってたモノの、作業スペースが狭い...(汗&笑)。
いうても旧居ではシンクで洗ってバスルームに置いて...って流れだったので作業スペースが手狭に成るコトも無かったんですが、清掃後の物々を置く場所が無い&器(?)の底面が丸くて安定しない...(爆&笑)。
と、かなりな四苦八苦(爆&汗&笑)。
なので、後で水とか拭き取って掃除すればイイやっ!!と、周囲の台にまで置いちゃっての作業と成りました...(爆&笑)。

ってコレは、次回からはバスルームでの清掃も検討してみた方がイイかもですね(汗&笑)。
したら濾過装置を設置して、次は水替えっ!!!??
今回は3分の2っくらいを交換しました♪♬

てか濾過装置の清掃と水替えで、時間にしたら30分強???
初めてで焦々しちゃったけど、篦棒に大変な感じでもなかったかも(笑)???
という訳で最後に、新居では初だった今回の作業で判った悪いトコと良いトコ(笑)。
【悪かったトコ】
★先にも言った様に、洗い場が狭いっ!!!
★水の運搬が大変っ!!!
って排水の為のベランダ...とか言ってましたが、汲み上げた水を、その儘 棄てちゃうのも勿体ないかな??と庭の葉っぱ達に撒く為に、バケツとジョウロに入れた計16㍑(16kg)の水を持って階下まで階段を降りて、水槽に水を足す時は洗面台でバケツに水を満たして(8㍑/8kg)階段を登る...っての数多な往復作業が結構に太股にキました...(爆&汗&笑)。

な中、実は2階に水道を引こうかと画策してたりしてます(爆&笑)。
したらベランダで清掃も出来ちゃうし、全ての憂いが解決??で大重宝すると思うんですよね~...(笑)???
【良かったコト】
☆旧居では作業後の道具の干し場に困ってた中、新居では使った道具を さくっとベランダに干せちゃう♪

☆その場でベランダの葉っぱ達への水分補給が出来ちゃう♪

☆洗濯流しの水道の水量が半端無い♪

水の出が悪かった旧居に比べて、冗談抜きで1000倍くらいの勢いで水が出る(瀑&笑)。
8㍑のバケツに3秒くらいで水が溜まるのが時短過ぎる♬
と、少しはノウハウが蓄積ったので今後は他の方法も試しつつ、快適なアクアライフを送れる様に色々と構築して行きたいと思いますっ!!!??
追記:【良かったコト】
部屋が魚臭く成るのか、猫が寄って来る(笑)♪♬
