もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

昼休みDIY。

2021-07-02 | 🛠️DIY(=日曜大工??)
いうても、まだまだ在宅勤務が続いてる私です(爆&笑)。

な中、以前から、ちょっと気に成ってたコトがあるんですよね...。
って、昔〜に自作した、キッチンの"香辛料棚+α"


☆気に成りポイント①
扉の半透明部分、扉に使った"100均の額縁"に嵌まってた薄いフィルムを使ってるので、当たり前ですがペラペラ...(爆&汗&笑)。
☆気に成りポイント②
棚を造った時、完全に塗料が乾く前に重ねたので、ぶっちゃけ棚同士が貼り付いちゃってる...(爆&汗&笑)。
☆気に成りポイント③
引き出しの中がカオスってて、物を入れ難い...(爆&汗&笑)。

という訳で、これらを解決したいと思います!!!??

って先ずは③の引き出し。
引き出しには、あんまし使わないキッチン具と、歯ブラシと歯磨き粉が収納されてます(爆&笑)。

が、どれもが引き出しの底にゴチャっと入れられてて、引き出しの深さが全然、活かされてない(汗&笑)。
...ので、その辺に在った端材を使って、引き出し上空も収納スペースとして活用できるパーツを製作。

いうても全て木工用ボンドを使ったので、瞬殺です(笑)。
で、引き出しに収めたのがコチラ♪

このパーツの上を歯ブラシと歯磨き粉の置き場にして、下の引き出し全面を使って、キッチン具を収納します。
って、じゃんっ!!!??

てかキッチン具、もう入らないよ(汗&笑)って感じだったのに、有り余る程のスペースが生まれました(驚&笑)。
こりゃ、大成功ですか(嬉&笑)!!!??

したら次は②。
って棚、この二つが特にガッチリ貼り付いちゃってる...(爆&汗&笑)。

ので、ちょっとの隙間を見付けて、そこに金定規を叩き込んで、無理矢理、剥がしました(爆&笑)。

が、剥がしてみれば、貼り付いてたのって、ちょっとした面積の4カ所だけ(汗&笑)???
それだけなのに、あんなにガッツリ貼り付いちゃってたんだ...(驚&汗&笑)。
けど、塗装も剥がれちゃったので、その辺は元々に塗ってあったステイン剤で塗り治すトコなんですが、見えない部分だし、茶色いマーカーで誤魔化しときました(爆&汗&笑)。
そして、こんなん用意。

棚の下に着ける脚用の"クッションゴム"と、①に使う半透明の"PPシート"(100均&笑)。
で、クッションゴムを、引き出し棚と香辛料棚(L)には5カ所、香辛料棚(S)には4カ所に貼り付けます。
って流石に、もう貼り付いたりはしないと思うんですが、念の為と、あと棚の滑り止めも兼ねて(笑)。


したら最後に①に関しても。
先ずは、さくっとペラペラを外しちゃいます(爆&笑)。

で、件のPPシートを切り出します。

したら扉の枠に嵌め込んで完了っ!!!??

ってホントは、昭和っぽさ満開に、型板ガラスとかにしたいんですけどね...(爆&汗&笑)。
けど不透明度が増して遮光度も増したから、香辛料的には環境が良く成ったんじゃないかしら♪♬

という訳で、さくっと施工終了っ(爆&笑)!!!??


な感じで、この作業、冒頭にも行った様に、今、在宅勤務中なので、その昼休みを使って施工しちゃいました(笑)。
いや〜、マジ 時間を有効に使えて、在宅勤務様々ですゎ...(爆&笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする