仕事場に贈られて来た"胡蝶蘭"の"時期"が過ぎたんですが、だからって、うっかり廃棄されそうに成ってたので、直前に阻止っ(爆&笑)!!!!!

株分けして仕切り直そうと、家に連れて帰りました(笑)♪
って、その前に、仕事場で下処理(爆&笑)???
いうても株を休ませたいから、暫くは花を咲かせる気は無いので、花の在る茎を根元から切っちゃいます。
で、3つ在った株毎に小分けにして、それぞれを梱包。
これでコンパクトに連れ帰れるでしょ(笑)。

でもって花の方は、まだ、いくつか咲いてるので、給湯室の花瓶に挿しときました(爆&笑)。

...な感じで連れ帰った"胡蝶蘭"、早速、仕込みますかね(笑)???
という訳で、鉢と水苔を用意!!!??
って最初は水苔、100均とかでイイかな??なんて思ってたんですが、¥100.で1ℓって感じだったんですよね。
で、大体6ℓくらい必要そうだから¥600.???
なんですが、そう考えると、ちょっと割高な気がして来て、一旦仕切り直してホームセンターで観てみたら、12ℓで¥400.でしたっ(爆&笑)!!!??
早まらなくて良かったぁ〜...(安堵&笑)。
ヤるじゃん、私(笑)。
で、鉢は水苔と相性がイイらしい素焼き系です。
昭和丸出しな家の雰囲気に合わせて、敢えて昔ながらの"The 植木鉢"!!って感じのデザインをチョイスしました(爆&笑)。

で、水苔は圧縮乾燥されてるので、一晩掛けて水で戻す様に書いてあったんですが、今回の仕込みでは、水は殆ど絞っちゃうので、水を吸って、ふんわりしたらイイんじゃね??って判断で、2時間くらい漬けただけです(笑)。

したら仕込みますかね!!!??
って、水の取り回しや作業する高さ的に最適そうな、シンクで施工しました(爆&笑)。

てか仕事場で下処理した時に気が付いたんですが、鉢、全体を纏めるのには大きな素焼き鉢を使ってたんですが、株毎はプラ鉢だったんですよね。
私の中では、"素焼きは水苔、プラ鉢はバーク"って認識だったので、"プラで水苔なの??"って、ちょっと不思議だったんですが、仕込む為にプラ鉢を解体して解りました。
周囲の水苔は飾りで、根回りにはバークを使ってました(爆&笑)。
それなら納得(笑)♪
で、飾りの水苔を取り除いてバークも解して、ダメに成ってる根を切除したら、根回りに水気を絞った水苔を纏わせて、鉢に植え込みます!!!??

って隙間にも水苔を詰め込んで、株を固定したら完成っ!!!??
って、じゃんっ!!!??


したら他の株も仕込んじゃいますかね(笑)???
って2株目のコの根が、殆どダメに成っちゃってて焦りましたが、逆に、その所為か既に新しい葉が出始めてたんですよね(爆&笑)。
な中、なんとか繕って植え込めました(笑)。
で、3株とも植え込んだのが、こんな感じっ!!!??


この後、風通しのイイ場所で、1週間くらい乾燥気味に放置して、様子を観つつ通常(?)の面倒見に移行しようと思いま〜す♪♬
因みに来年の開花を見込んでます(爆&笑)。
って、ちゃんと育って欲しいなぁ〜...(期待&笑)。

株分けして仕切り直そうと、家に連れて帰りました(笑)♪
って、その前に、仕事場で下処理(爆&笑)???
いうても株を休ませたいから、暫くは花を咲かせる気は無いので、花の在る茎を根元から切っちゃいます。
で、3つ在った株毎に小分けにして、それぞれを梱包。
これでコンパクトに連れ帰れるでしょ(笑)。

でもって花の方は、まだ、いくつか咲いてるので、給湯室の花瓶に挿しときました(爆&笑)。

...な感じで連れ帰った"胡蝶蘭"、早速、仕込みますかね(笑)???
という訳で、鉢と水苔を用意!!!??
って最初は水苔、100均とかでイイかな??なんて思ってたんですが、¥100.で1ℓって感じだったんですよね。
で、大体6ℓくらい必要そうだから¥600.???
なんですが、そう考えると、ちょっと割高な気がして来て、一旦仕切り直してホームセンターで観てみたら、12ℓで¥400.でしたっ(爆&笑)!!!??
早まらなくて良かったぁ〜...(安堵&笑)。
ヤるじゃん、私(笑)。
で、鉢は水苔と相性がイイらしい素焼き系です。
昭和丸出しな家の雰囲気に合わせて、敢えて昔ながらの"The 植木鉢"!!って感じのデザインをチョイスしました(爆&笑)。

で、水苔は圧縮乾燥されてるので、一晩掛けて水で戻す様に書いてあったんですが、今回の仕込みでは、水は殆ど絞っちゃうので、水を吸って、ふんわりしたらイイんじゃね??って判断で、2時間くらい漬けただけです(笑)。

したら仕込みますかね!!!??
って、水の取り回しや作業する高さ的に最適そうな、シンクで施工しました(爆&笑)。

てか仕事場で下処理した時に気が付いたんですが、鉢、全体を纏めるのには大きな素焼き鉢を使ってたんですが、株毎はプラ鉢だったんですよね。
私の中では、"素焼きは水苔、プラ鉢はバーク"って認識だったので、"プラで水苔なの??"って、ちょっと不思議だったんですが、仕込む為にプラ鉢を解体して解りました。
周囲の水苔は飾りで、根回りにはバークを使ってました(爆&笑)。
それなら納得(笑)♪
で、飾りの水苔を取り除いてバークも解して、ダメに成ってる根を切除したら、根回りに水気を絞った水苔を纏わせて、鉢に植え込みます!!!??

って隙間にも水苔を詰め込んで、株を固定したら完成っ!!!??
って、じゃんっ!!!??


したら他の株も仕込んじゃいますかね(笑)???
って2株目のコの根が、殆どダメに成っちゃってて焦りましたが、逆に、その所為か既に新しい葉が出始めてたんですよね(爆&笑)。
な中、なんとか繕って植え込めました(笑)。
で、3株とも植え込んだのが、こんな感じっ!!!??


この後、風通しのイイ場所で、1週間くらい乾燥気味に放置して、様子を観つつ通常(?)の面倒見に移行しようと思いま〜す♪♬
因みに来年の開花を見込んでます(爆&笑)。
って、ちゃんと育って欲しいなぁ〜...(期待&笑)。