さて家のDIY、一応のトコロ一段落してるんですが、ちょっと使い勝手を良くする為に、以前に設置したキッチンの収納を改造してみました(爆&笑)。
って、この↓収納です。

いうてもキッチンの電子レンジ、電源を取ってるのがココ↓(爆&汗&笑)。

って、シンク上の電灯にもコンセントが付いてるんですが、"1200Wまで"って書かれてて、電子レンジじゃキャパ越えしちゃうんですよね...(爆&笑)。
で、換気扇の横に、コンセントが在るので、そこから引いてるんですが、いうても位置が高いしってコトで、延長コードを使って接続してるんです...(爆&汗&笑)。
が、結局は使い難いし見た目も...(爆&笑)。
ので、件の収納に、コンセント機能を持たせちゃうコトにしましたっ(笑)!!!??
いうても施工的には、底の板を一枚外せば済んじゃいそうなので(爆&笑)。

という訳で外した(笑)。


で、こんなん↓用意。

って、既製で使えそうな形態の配線やらプラグが、なんでか、どれも電力の上限が1200Wまでで、したら対応する延長コードを改造して??とか考えたんですが、電気関係の機器を改造したり寄り線使ったりとかだと、負荷が掛かって発熱しそうので(爆&笑)、ちゃんとW数や形態に対応した電線(単芯)なんかを組み合わせて自作しました(笑)。
いうてもプラグに配線して、コンセントに繋ぐだけなんですけどね(爆&笑)。

で、板の一部を加工したら、コンセントを取り付け。


棚に戻して配線したら、もう完成(笑)!!!??

って電線、長過ぎたかしら...(爆&汗&笑)。
ま、イイか(爆&笑)。
したら棚の中のモノを戻して完了っ!!!??

てか造作も無いな、これくらいなら(笑)♪
それに、施工前と見た目、殆ど変わってないっ(嬉&笑)!!!??
今まで使ってたコンセント廻りも、すっきりしたしね♬
って、もっと早くに施工すれば良かった(爆&笑)。
まあ、なんにしても使い易く成って嬉しいです(満足&笑)♪♬
って、この↓収納です。

いうてもキッチンの電子レンジ、電源を取ってるのがココ↓(爆&汗&笑)。

って、シンク上の電灯にもコンセントが付いてるんですが、"1200Wまで"って書かれてて、電子レンジじゃキャパ越えしちゃうんですよね...(爆&笑)。
で、換気扇の横に、コンセントが在るので、そこから引いてるんですが、いうても位置が高いしってコトで、延長コードを使って接続してるんです...(爆&汗&笑)。
が、結局は使い難いし見た目も...(爆&笑)。
ので、件の収納に、コンセント機能を持たせちゃうコトにしましたっ(笑)!!!??
いうても施工的には、底の板を一枚外せば済んじゃいそうなので(爆&笑)。

という訳で外した(笑)。


で、こんなん↓用意。

って、既製で使えそうな形態の配線やらプラグが、なんでか、どれも電力の上限が1200Wまでで、したら対応する延長コードを改造して??とか考えたんですが、電気関係の機器を改造したり寄り線使ったりとかだと、負荷が掛かって発熱しそうので(爆&笑)、ちゃんとW数や形態に対応した電線(単芯)なんかを組み合わせて自作しました(笑)。
いうてもプラグに配線して、コンセントに繋ぐだけなんですけどね(爆&笑)。

で、板の一部を加工したら、コンセントを取り付け。


棚に戻して配線したら、もう完成(笑)!!!??

って電線、長過ぎたかしら...(爆&汗&笑)。
ま、イイか(爆&笑)。
したら棚の中のモノを戻して完了っ!!!??

てか造作も無いな、これくらいなら(笑)♪
それに、施工前と見た目、殆ど変わってないっ(嬉&笑)!!!??
今まで使ってたコンセント廻りも、すっきりしたしね♬
って、もっと早くに施工すれば良かった(爆&笑)。
まあ、なんにしても使い易く成って嬉しいです(満足&笑)♪♬