随分前に桃色パーティでGETしたサンシャイン国際水族館の入場券の有効期限が、今月で切れちゃうので、急遽、行ってきました~(笑)。
めっちゃ久々行ってみたら、結構様変わりしてましたね~、サンシャイン国際水族館。
昔よりエンターテインメントな感じに成ってました(笑)。
では、ド~ンと写真展を(結構多いです&笑)。......((Sorry. Article seems photo data is broken.))
▼屋外ではアシカショーもやってます(笑)。
右のコはルークって名前なんですが、鳴き声は、めちゃめちゃチューバッカでした(笑)。
▼その横には、猿と川獺が一緒に棲んでるコーナーが。
▼中に入ると、鰯の円柱水槽が有って、大量の鰯が泳いでます。
結構、開舘当初からの展示物な気がするんですが、色褪せずにステキです(笑)。
▼何だか水中撮影したみたいな楽しい写真撮れるので、テンション上がっちゃいますね~(笑)。
▼お気に入りのチンアナゴ。名前の由来は、顔が犬の狆に似てる穴子だかららしい(笑)。
この横の水槽にバイカルアザラシも居たんだけど、あまりの観客の多さに撮影は断念(汗&笑)。
それと撮影、魚達を驚かせない様にフラッシュ無しでシャッタースピード遅めに撮っていたので、魚の動きについていけずに、大変でした(汗&笑)。
そんな中、こういうコは安心して撮影できますね。
▼高足蟹です。甲殻類の構造ってステキですよね~(悦)。
そして大型淡水魚の水槽には、私垂涎の(笑)古代魚達が(悦)。
好きなんですよね~、ピラルクやアロワナやガーパイク(笑)。
▼ピラルク。でかいっす(悦&笑)。
▼お気に入りのシードラゴンフィッシュ。タツノオトシゴの仲間です。
▼ラッコもいます(笑)。でも一時期より人気薄な気が...(汗&笑)。
▼クラゲも好きな生き物ですね~。
熱帯雨林ゾーンでは、魚の他に地域の動物達も一緒に棲んでます。
▼リス、イグアナ、フラミンゴ、巨嘴鳥、スッポンモドキ。
でもイグアナが次々、水中にダイビングするのは如何なモノかと...(汗)。魚達、めちゃビビってましたからね~(汗&笑)。
▼アマゾン河支流を模した水草水槽。カラシン系の小魚大好きなので、いつか部屋に、こんな水槽が欲しいですね~。
▼ステキ珊瑚礁も再現されてます(悦)。やっぱし水中で撮影したモノの様に錯覚しちゃいますね(笑)。
▼色彩がステキで大好きなヤドクガエルも色々居ます。
こんな感じの魚や水辺のコ達の他にも、屋外にはペンギンやらペリカンやらアリクイやらアルマジロやらフェネックやら馬やら......、色々居ます(笑)。
何で、池袋の高層ビルの屋上に、こんな沢山の魚や動物たちが???って楽しく成っちゃいますね~(悦&笑)。
では最後に、癒し系の人気者、マンボウの写真を掲載しながら、今回は、この辺で~(笑)。って、また行きたいな~(望)。
▼マンボウ。結構でっかいです(笑)。