goo blog サービス終了のお知らせ 

もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

イ・ジョンヒョン。BS朝日に出るみたい??

2005-10-19 | ♥lee jung hyun_이정현_李貞賢
BS朝日の"K-POP No.1"にジョンヒョンちゃんが出るみたいです!!!
(fishさん情報有り難う御座います!!)
放送は、明日2005年10月20日(木)の24:00~24:30!!!!
ライブ映像とビデオクリップでの番組構成みたいですね。
楽しみ!!!
って観れないんですよね、私、BS系(悲)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ酒??

2005-10-19 | 🐰Usagi Collection "うさこれ"

ちょっと人に、お酒を贈る事態が起こったので、それに託けて、こんなんGETしちゃいました(笑)。
どちらも私の、お気に入りの、お酒です。
usagizake
普段呑んでるのは、お気に入りの"赤ワイン"かヱビスビールorギネスビールな人なんですが、他の酒が呑めない訳じゃ無いんです(笑)。
むしろ全般、好きかも(汗&笑)?????
そんな中、焼酎で一番は、やっぱし"黒糖焼酎"でしょうか??
で、そんな中で値段の割にはイケてて、しかも黒うさぎ???なのが写真左。
奄美大島の"太古の黒うさぎ"です!!!
黒糖焼酎自体が奄美大島でしか造っちゃ駄目な製法な上に、更に、この"太古の黒うさぎ"って、あんまし出回って無い気がします。
スモーキーな感じがイイんですよね、これは樽で長期熟成させてるからですね~(ウイスキーとかもラフロイグみたいなピートがキツイ、アイレイモルトな辺が好きです)。
雰囲気的には焼酎というより、もしかしたら泡盛に近いかも???
そして写真右は、やっぱし好きな、泡盛の、ちょっと変わり種な銘柄です。
瑞泉の"御酒(うさき)"です!!
これは、ちょっと曰く付きの泡盛でして、実は"御酒(うさき)"を造るのに使ってた黒麹菌は戦前に使用されていたモノなんですが、1946年の沖縄地上戦で、この麹菌が全滅しちゃったんですよ。で、二度と造れないと思われてたんですが、実は沖縄戦以前に東大の細胞生物学の教授が、研究目的に大学に持ち帰って培養していたコトが1998年に発覚!!! その菌を分けて貰って試行錯誤を重ねて戦前の味を復刻したのが、この"御酒(うさき)"です!!!!!
感慨深いですね~。
味の方もですね、深いですよ~(笑)。

◆太古の黒うさぎ
蔵元・製造元:合資会社弥生焼酎製造所(鹿児島県)
www.amami.or.jp/yayoi/index.html
原材料:黒糖・米こうじ
アルコール度数:25度
◆瑞泉 御酒(うさき)
蔵元・製造元:瑞泉酒造株式会社
www.zuisen.co.jp/
原材料:米こうじ
アルコール度数:30度

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする