MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

松竹大歌舞伎/西コース

2019-09-01 20:22:30 | 旅は道連れ世は情け
松竹大歌舞伎

鴈治郎、扇雀が語る「松竹大歌舞伎」西コース
https://www.kabuki-bito.jp/news/5447

某所で当たったチケットで出かける。
歌舞伎は、高校の時芸術鑑賞会で、歌舞伎座に
出かけたことがあった。それ以来。

日本の伝統芸能の一つとして長い歴史を持つ。
この様な機会でもないと出かけないので
行ってみた。

演目も

恋飛脚大和大来
玩辞楼十二曲の内「封印切」一幕
新町井筒屋の場

というもの。

解説に一応目を通して、現場の流れに任せることにした。
物語はおもろうて、やがて悲しき的なもので、上方歌舞伎
の様相。セリフにも関西地方の言葉使いが聞き取れる。

女方の役者さんの物腰、演技の切れの良さ、しぐさから何まで、
舞台で後ろ向いた時でさえ、その後ろ姿に女性を感じさせるものがあり、
伝統芸能の凄さを見た気がした。一幕1時間半くらいの時間がかかった。

物語の進みは1~2日位の事なのだけれど、その中の時間の密な事に、
緊張と弛緩があり見せ場があった。人の悲しい性だったりエゴだったり、

現代とどこが違うのか。人は進歩しているのか・・・。
考えるところはあった。しかし、伝統芸能の世界は奥が深い。

メインの緞帳は使われなかったが、横に引く歌舞伎座模様の緞帳が
使われていた。

「定式幕(じょうしきまく)」といわれ、色が黒、柿色、萌葱(もえぎ)色。
萌葱色とは、萌え出る葱(ねぎ)の芽のような緑色のことで、平安時代から
用いられた色名。

休憩をはさみ後半の演目もあったのだけれど、今回は前半部分だけ鑑賞して
席を立つ。いいものを見せていただき目の保養になった。


コメントを投稿