goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

公示日前日ーさあ、いよいよ

2013-07-04 05:14:53 | 日記
いよいよ迫ってきました。うれしい便りがきました。埼玉のKさん夫妻、青年時代

ともに金沢で活動した仲間、今は東京でメディア関係の経営に携わっているはず。

東京都議選での前進を喜ぶとともに、地元で「九条の会」「原発を考える会」の

事務局として、ホームページ、ブログ、ツイッターのサイト管理者としてがんばっ

ているとか(私にも援助してほしい・・・)。何よりも比例代表と地元候補者の

ために、頑張るし、亀田さんも身体を気をつけてとカンパまで同封です。
 
岐阜のM君は、学生時代のサークル仲間です。募金を頂いたお礼状に対して、

忙しいのにわざわざの便りありがとうとのハガキです。ブログをみているし、学生

時代そのままのパワーに圧倒される。「無理をするなと言わないが、身体第一、

バランスに心がけて」と彼らしい文章です。


雨模様です。家の後ろに咲くアジサイも明日を待っています。

公示日からの原稿の手直しです。第一に、安倍政見の国民破壊の政治の転換を、

まず賃金あげ、雇用ふやし、内需拡大通じた景気回復への王道こそ必要。下がら

ない年金、国保料引き下げ、若者雇用環境の改善、最賃1000円、こども医療

費窓口無料化など。第二に、原発輸出・再稼働許さず、志賀原発廃炉・ゼロの

決断で、数十倍の可能性もつ自然エネへの転換を。第三に、石川のコメ・農業や

医療制度、食の安全壊すTPP参加撤回、公約違反でアメリカの要求まるのみの

安倍政権にNOの審判を。当面食料自給率50%へ。

第四に、母の体験からも戦争反対、世界は平和外交が基本、その根本が9条の

精神。ともに平和守ろう。最後は、91年の歴史もち、安倍政権に具体的対案し

めし、対決する共産党が伸びてこそ、日本が変わるとうったえる。

8分強の原稿(いろいよ話すと10分?)です。

さあ、練習しなくちゃ。

毎日、妻の手作り。今晩は、こどもたちも手伝い、あるものでの天ぷらや他の料理

です。いつもありがとう。明日から頑張るよ、よろしくね。

初の政見放送録画どり

2013-07-03 09:41:05 | 日記

政見放送の収録が1日はテレビ金沢とNHK、2日はMROと石川テレビとあり、

無事終わりました。これまで候補者と一緒に立ち会い、巻紙をひろげるお手伝い

などありますが、自分自身ではもちろん初めて。時間は5分30秒、最初のおじ

ぎから、最後のおじぎまで含めます。基本は暗記で自分の言葉でお話ししようと

決めました。ごはんの合間、トイレで、歩きながらブツブツ、きっと見た人変に

思ったでしょう。最初は、棒読みですが、30-40回で慣れると抑揚も出てき

ます。さあ、1日本番直前、2回おさらい(この時もミスあり)して最初の

テレビ金沢へ。


思わぬ人が出迎えてくれました。H制作部長さん、実は22年前、私がお世話した

ロシアとの交流の一大イベント「石川ウィーク」で、石川県のマスコミチームで

編成した野球チームのピッチャーをやってくれたんです。当時もかっこよかった。

初めてのメイク、なんか照れくさい。さあリハーサル。2-3ケ所とちりましたが、

時間3秒残して終了。本番をパスしてOKにしました。「うちのアナウンサーに

聞かせてやりたいですよ」相変わらずお上手なHさんでした。NHKでも、石川

ウィークの雑談をしながら、これもリハーサル部分でOKにしました。生ですか

ら、午前と違う個所間違うのです。舞台役者の人たちどうしてやっているのか?



2日目、MROでも22年ぶりに再会のMさん(今は取締役)と昔話でスタート。

2回とれて、皆さん2回目採用が多いみたいですのアドバイスが頭にあったので

しょうか?スタートして1分後に、言葉につまり、「ダメ、もう一度!」と叫び

ましたが、カメラ回っています。そのまま練習しての掛け声に、残り分数考えて、

続けました。初めての大チョンボ。もう失敗許されない。さあー行くぞ。見事に、

過去で一番いいくらいの出来で終了。「時間びったりに終わるなんてさすがです

ね」と局の方。「カメちゃん本番強いね」と同行の藤田さん。最後の石川テレビ、

1回通し練習のあと、リハどり、ちょっと最後おじぎで終わったけど、本番うま

くいく自信ないし、OKに。「ああー疲れた!!」

それぞれの放送日は追ってご連絡します。見てね!


白山ろく駆ける。そして金沢

2013-07-01 05:32:20 | 日記


30日は白山ろくを駆け抜けました。河内、吉野谷、尾口、鳥越です。山あいでの

農業を営んでおられる方も多く、TPP問題を原発とセットにして1本の柱にくみ

こみました。辰口の大型農家での経営努力しても1俵1万6千前後、どんなに美味

しい米をと思っても、5千前後のコメ入ったら太刀打ちできないの声を紹介し、小

さな田んぼや山抱える所ではオーストラリアみたいな大規模化はおかしい、中山間

地対策こと必要の津幡での声を紹介しながら、TPP参加撤回と、公約違反の自民

批判も。途中から、宮岸・白山市議も合流です。

じっと聞いておられる方だけでなく、道路で作業されている方いたら、車とめ、

チラシや名刺をお渡しする。吉野で、手招きされる奥さんおられるので、お邪魔す

ると「ご苦労さん、何人いるの?冷えてないけど」とドリンクの差し入れも。車を

とめて、「あんた新聞で見たよ、頑張ってな」の声も。ドライバーさんからも、

クラクションでの応援もいただきました。選挙中は、なかなか来ることは厳しいか

なと思い、行く先々で走りまわりました。あるお宅の畑に咲くお花を失礼して、一枚。


午後の「なんぶやすらぎ」でのミニ集会のあと、平和町団地で、昨日につづき、

女性後援会の皆さんとミニ演説会。お一人お一人マイクを持ち、TPP、平和と

憲法、原発と子育てに自分の思いを語りました。私も政見放送内容をふくらませ

てお話し。母親大会のバザーを終えられた方も急きょ、声をきいて出てこられま

した。佐藤県議、相変わらず動画撮影に奔走です。

バロー前では、広田市議と久しぶりにツーショットで訴え。いつもさわやかな

美代さんの切り口に若さを感じます。「今日の話、わかりやすかったわ、でも

上着は脱いだ方がいいわね」と演説聞かれた方。ありがたいアドバイスです。