goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

県民に寄り添う県政めざします

2018-03-03 04:34:36 | 日記

 県議補選がはじまりました。ポスターは1番を引いてもらい、9時15分に警察

での点検も終わり、市内へ遊説に出かけました。金沢での手続きは、2014年の

衆院選挙以来でしょうか。

10時30分、神谷内交差点での第一声には、地元後援会、健康友の会代表、新婦人

の方、佐藤県議がマイクをにぎり、推薦の言葉を。13時の香林坊での出発式には、

鳥越後援会代表、加藤業者後援会代表、清水城北病院医師、そして佐藤県議が心の

こもった激励の挨拶、森尾市議団長ががんばろー三唱をしてくれました。

 

「県民の命と安全を守るためがんばります。7年前の3月11日、県議会議場で、尾西元

県議の原発質疑を傍聴していました。突然の揺れ、あわててテレビを見て、あの大惨事を

目の当たりにしました。

7月、3週間、岩手釜石市に支援活動に参加し、現地の方の声を実現するためがんばりました。

同時に、全国各地から日本を何とかしなくちゃのボランティア支援の方の姿に触れました。

これが原発要らない、戦争はいやだの市民運動につながったのではと思います。

石川には、直下に活断層があると専門家から指摘され、建ててはいけない志賀原発あります。

止まっています、再稼働なんて必要ないではありませんか。原発やめて,豊かな再生可能エネル

ギーの開発普及で、新たな産業と雇用をつくる、新しい石川つくろうではありませんか。」

第二に、県民の暮らしを守る政治の実行です。「住民の福祉の向上」は地方自治の大原則、憲法

を暮らしに生かすことだと思います。生活保護のかた、年金者の声、母もお世話になる介護制度

の充実と、未来に生きる子どもたちに安心できる石川を引き渡すため、学校の現場にふれながら、

教員増やすのは県の仕事、35人学級でゆとりのある教育を、県内どこにいても安心して子育て

支援に、子ども医療費窓口負担や保育料の無料化、返済必要のない奨学金制度、働くものの条件

改善など、ご一緒に、と。

28年間働いた中小企業の経験から、呼び込み型でなく、地域資源活かした中小企業と農林水産

業振興につくします。土木偏重の税金の使い方変えれば、100億円程度の財源うまれ、子育て

・教育支援、医療福祉応援の転換が十分可能と訴えました。

 

 

「今度の選挙、どの議員を選ぶのか問われています。知事選で多選の是非も問われています

。新幹線企業誘致を誇る言葉はあっても、県民の痛みや暮らしに触れる言葉を知事から聞い

たことありません。むしろ社会保障には後ろむきで、県民一人に100万円以上の借金を

負わせているのは、現知事ではありませんか。これは、共産党以外の議会多数とのなれない

が、多選の温床となっています。こんな時、知事をヨイショを競う議員が誕生しても県政変

わりません。県民の願い真っすぐ届け、知事にモノをいい、国にも意見をいう議員、共産党

の議席を1から2に増やしてこそ、変えることできます」

 

市内あちこちで、車から手を振る人、歩きながら応援する人。金石の団地では「偶然、共産

党の話をききました,うちに3票あり入れます」畝田では「今日、小倉さんに入れてきました

よ、県議もわかりました」、「おお、亀田かわかったぞ」と飛び出して握手してくれた寿司

店主。嬉しいです。