goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

地域に生きる

2013-03-06 06:05:45 | 日記

ポスターできました。これから街に貼られていくことでしょう。

3月3日午前午後と金沢南部地域の住宅地へ党支部の皆さんと後援会員や知己の方々への

ご挨拶へ。「今日はNです」「ああ、いつもどうも」「TPPで農業が大変になるね」「田園風景がダメに

なる、何を考えているのか」。道路で会う人にも「今度立候補します、珠洲出身です」「ああ僕は

能登町です、隣ですね、頑張ってください」次からつぎへとNさんは案内してくれます。共に学童

保育の役員をしていた時の仲です。「おっちゃん、学童なくなったねー」お子さんをかかえた元

学童保育にお世話になった青年が、Nさんに統合され、学びと遊びの場がなくなったことを語り

ます。Nさんの地域での日頃の活動ぶりがうかがえます。

 

4日、同じく南部の山台の団地でSさんと。「近所のSです。いかが?」「足悪いと聞いていたけど

大丈夫?」通りで会う方にも吠えるワンちゃんにも気軽に声かけるSさんとの訪問行動に

足も軽いです。「新聞で見ましたよ、頑張って政治変えてね」。妻が10年近く、この地域の

診療所師長勤務したこともあり、「奥様には、本当にお世話になりました」の声も。昼留守で

夜訪問した大学の先生宅(実は高校の大先輩)「先生、野々江(出身地区)の亀田です。

英文(大学研究室)です」「ええ!後輩になるんだ」話は、出身の珠洲の話にもなり、しばらく

赤旗の日刊紙を購読してもらうことも。20数軒、声かけ、私の紹介とニュースと後援会行事

など案内されるSさんに、日頃の党の支部活動への信頼を感じます。

夕方は、日本海沿いの金石地域。支部のKさんと署名もって団地まわり。小学校の近くに競輪の

場外車券場売り場設置許すなと熱心にお話しします。60%もの引きあげになる国保料問題も。

「戦争はいやや、安倍さんの政治なんとかしなきゃ」の激励の声も。「私が立候補した本人です」

名刺とチラシであいさつするとみなさんびっくり顔。「やっぱり顔出ししなきゃね」とKさん。団地の

階段を一歩一歩のぼりながらの地をはう皆さんの活動に心から感謝です。「亀田さん、今日は

成果なかったけど、今度は珠洲出身の人、それに本紙をとって欲しい人に会ってほしいな」

ハイ 喜んで!