
★本日の温泉は増毛(ましけ)町の公共日帰り施設 岩尾温泉 あったま~るです。
もともともうちょっと上の方にあった町営の温泉 夕陽荘(せきようそう)が老朽化のため平成14年10月に閉鎖後、約3億円をかけて平成15年4月に現在の場所に新築オープンしました。
★建物は平屋建。
玄関を入って右側に下足入(棚&ロッカー・無料)、自動ドアを入って券売機で入浴券を買い左の受付へ。
更に奥へ進むと浴室です。

男性浴室:御影

女性浴室:赤岩
★脱衣所はかごと貴重品BOX(¥100リターン)。

私が立っている所にもカゴがあります。

★内風呂は主浴槽が1つのみ。

扇型のような浴槽
窓が大きいので明る~い
★露天風呂は石造りの浴槽が1つ。
浴槽に浸かると空しか見えないけど、ふちに腰掛けると一面の海
、観音崎の岩
など...
いー景色なんだこれが
(でもすぐ下が国道なのであまり伸び上がると見えちゃいますョ
)

この日はどんより曇ってて眺めもイマイチ
夕暮れ時はきれいなんだろうな~
★洗い場はたくさん。お湯は無色で無臭。
肌もしっとりしたし、「あったま~る」の名前どおりよく温まりました
そして 浴室写真があるということは...はい、貸切です
札幌じゃ味わえない贅沢
海風を浴びながらぼーっと入る露天風呂は最高~!!
★玄関を入って正面突き当りには

絨毯敷きの休憩室(浴室だけじゃなく館内貸切~♪)
そして右の奥に食堂が。
増毛の町でうっかりレストランをやり過ごしてしまったので食べる気満々

ウニ汁って...
ウニ汁定食って...
・・・・・
定休日でした

ウニ汁の画像を期待していた皆様、食堂の窓から見た岩の画像でスミマセン
≪メモ≫
住 所:増毛町岩老109番地1
℡ :0164-55-2024
日帰り:11:00~21:00(平日) 無休
10:00~21:00(土日祝日)
11:00~17:00(食堂) 月曜日休み
金 額:¥500・¥250(子供)・幼児無料
泉 質:冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉) 13℃
設 備:シャンプー、ボディーソープ・貴重品BOX(¥100リターン)
ドライヤー(2機=無料)
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
もともともうちょっと上の方にあった町営の温泉 夕陽荘(せきようそう)が老朽化のため平成14年10月に閉鎖後、約3億円をかけて平成15年4月に現在の場所に新築オープンしました。
★建物は平屋建。
玄関を入って右側に下足入(棚&ロッカー・無料)、自動ドアを入って券売機で入浴券を買い左の受付へ。
更に奥へ進むと浴室です。

男性浴室:御影

女性浴室:赤岩
★脱衣所はかごと貴重品BOX(¥100リターン)。

私が立っている所にもカゴがあります。

★内風呂は主浴槽が1つのみ。

扇型のような浴槽
窓が大きいので明る~い

★露天風呂は石造りの浴槽が1つ。
浴槽に浸かると空しか見えないけど、ふちに腰掛けると一面の海


いー景色なんだこれが

(でもすぐ下が国道なのであまり伸び上がると見えちゃいますョ


この日はどんより曇ってて眺めもイマイチ

夕暮れ時はきれいなんだろうな~

★洗い場はたくさん。お湯は無色で無臭。
肌もしっとりしたし、「あったま~る」の名前どおりよく温まりました

そして 浴室写真があるということは...はい、貸切です

札幌じゃ味わえない贅沢

海風を浴びながらぼーっと入る露天風呂は最高~!!
★玄関を入って正面突き当りには

絨毯敷きの休憩室(浴室だけじゃなく館内貸切~♪)
そして右の奥に食堂が。
増毛の町でうっかりレストランをやり過ごしてしまったので食べる気満々


ウニ汁って...


・・・・・
定休日でした


ウニ汁の画像を期待していた皆様、食堂の窓から見た岩の画像でスミマセン

≪メモ≫
住 所:増毛町岩老109番地1
℡ :0164-55-2024
日帰り:11:00~21:00(平日) 無休
10:00~21:00(土日祝日)
11:00~17:00(食堂) 月曜日休み
金 額:¥500・¥250(子供)・幼児無料
泉 質:冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉) 13℃
設 備:シャンプー、ボディーソープ・貴重品BOX(¥100リターン)
ドライヤー(2機=無料)


人気blogランキング(北海道編)
海が見える露天風呂で、しかも貸切状態だなんて、うらやましいです!
わたしは、こないだの日曜に、岩盤浴に行って来ました。
温泉のほうが安いし、癒されるし、好きなんですけどね。
なんとなく、ダイエットに良いとか、美容に良いとか、周りではやってて、行ってみました。
汗、こんなにかいたことないってくらいでてきてビックリ
でも、次は温泉に行こうかな?いま、パソコン習いに行ってる場所は、温泉街の近くなの!旅館の日帰り温泉、ひとりで行ってもおかしくないかなぁ?
行きた~い!しかも貸切ってすごい
お湯もよさそう・・・海風、いいな~潮の匂いって空気が濃いような、生き返るような気がするんだよね~
ナースBは昨日花ゆづき、今日たまゆらです。夫のボーナス出たので、回数券を。ささやかな楽しみさ
それと「豚丼」。以前行ってた居酒屋のおカミさんに「北海道のお土産」って豚丼セットを頂きましたが、美味しかったのを覚えています。
(ここで紹介してくれないかなぁ。)
当たってしまいましたね。
>岩尾温泉
思わず岩尾別温泉と間違いそうになりました。
ここもただ「岩尾温泉」より「あったま~る」の方が親しみやすい感じだし♪
昔は公共温泉ってどこも混んでたんだよ~。
なのにここ数年で札幌に\390で入れる温泉がいっぱいできちゃったもんだから 温泉に入るためだけに地方に行くことがなくなっちゃったみたい。
最近入ったところ、ほとんど貸切よ
おぉーっ!くるりさんは岩盤浴初体験?
そうそう、指の「また」とかから汗かいてこなかった?
見たことないところから汗が出てくるとビックリだよね~(笑)
そちらには温泉と岩盤浴が一緒の所はないのかな?
セットで入れたら言うことないのにネ。
>旅館の日帰り温泉、ひとりで行ってもおかしくないかなぁ?
温泉街の近くに行ってるなんて羨ましいわー
できれば私がお供したいぐらい!!
旦那と行ってもどっちみちお風呂は一人で入るんだから、一人でも全然おかしくないよ
ふふふ。次の教室はお風呂道具持参だね
誰もいなきゃいないでまた寂しいものがあるんだけどさ~。
あ。さすが海の街育ちのナースさん♪
海の見える露天風呂、キモチいいよねー!
お湯はそうでもなかったけど、穏やかな波の音と海風を浴びて ものすごくリラックスできる所だったョ
夕陽の時間までいれなかったのが残念さ
>ささやかな楽しみさ
そーよ。この楽しみがあるから日々頑張れるんだから
札幌はよりどりみどりに温泉が選べるようになったから嬉しいね~。
新鮮なウニは旨い!ってことがわかったので、ぜひともうに汁に挑戦したかったのに
豚丼、これもお店によって好みが分かれるところなんだけど 家でお手軽に作るならちゃんと専用のタレが売ってるのよ~♪
そちらの「たれ」コーナーには置かれて。。。ない?
http://blog.goo.ne.jp/mo-wasapi56/e/18404d165ab57f65c6880ecbe72ebd38
豚肉を炭火で焼いてなくても炭火焼きの味がするという優れものなの。
宴会の〆に豚丼ってのはハードすぎかな
ま、お店の人もいつかは休まなくちゃならない訳だし しょうがないんだけどね。
でもスタンプだけは押させてよ~!!(←まだ言ってる)
おー。「別」を付けるだけで一気に秘境の温泉になるね
やはりここは西の知床か!?^^