
★旅の〆はやっぱり温泉!
今回は昨年12月にリニューアルオープンした余市町(よいちちょう)にある 鶴亀温泉です。
平成8年4月 隣接する眼科が経営の下『鶴亀温泉』としてオープン(後に『つるかめ温泉』に)、今回経営が変わって平成19年12月10日に新築オープンとなりました。

すぐ隣には旧施設が残っているんだけど...
建物の前にコンビニができて国道からは見えづらくなってました。
こちらの駐車場も使っていいみたい。
★建物は2階建、玄関入って右側に下足入(¥100リターン)、券売機で券を買い右側にある受付へ。
正面奥が休憩所兼食事処。畳敷きと椅子テーブルの席があります。
受付のすぐそばにあるエレベーターor階段で2階に上がった所が浴室入口です。

左側~男湯

右側~女湯
★脱衣所はロッカー(¥100リターン)とカゴ。
内風呂は高温湯(42℃)、中温湯(ジェット3付き 40℃)、ジャグジー(33℃)、水風呂、サウナ。

~HPより(男性浴室)~
手前に見える円形風呂がジャグジー
ジャグジーが冷たいよぅ
露天風呂は高温湯(40℃)、中温湯(38℃)の2つの浴槽。

~HPより(女性浴室)~
屋根付が高温湯です。
背伸びするとやっと海が見えるという露天風呂。
せっかく海の近くなのに残念
でもどうやら塀についている小窓を開けると海が見えたんだとか...。
ちょっと書いておいてくれれば開けたのにな~
★洗い場はたくさん。お湯は黄土色で無臭。
洗い場の台がすっごく高いのでシャワーもすごい位置(高い所)に付いててちょっと使いずらかったんだけど、お年寄りのことを考えてのことなのかな?
高い椅子に座るとちょうど良いのかも。
内風呂の高温、中温浴槽だけが温泉で露天風呂は温泉ではないとのこと。
あまり湯量が多くないの?
それとこの2つの浴槽は源泉かけ流しと書いてあったけど、そんな感じはしなかったなー
HPを見ると通路側に流してしまうと温泉成分で着色してしまいきれいに見えないとか滑りやすくなるので窓側の方に流しているそうです。
★これだけいろんな温泉に行っていると、やはり合わないお湯ってのがあるわけで
私の場合は「手」にてきめんに現れるんだけど、ここのお湯がまさにそれ
手の水分が全部奪われたようにガサガサになっちゃった
(たまにこういう温泉があるの
)
夫は全然大丈夫だったので 私には×だったんでしょう
これまで特に書いていなかったけど、これからは覚書としてメモっとこっと。
施設的にはまだ新しいのでとってもきれいだしレストランのメニューも充実してそう!
休日の割にはほどよい混み具合で洗い場の争奪戦
なんてこともなかったし 札幌の混み混み温泉に疲れたら余市へGo~
ですかな
今年の7月に『つるかめ温泉宿泊館』がオープンって書いてありました。
旧施設が宿泊館になるのかな??
*2011.5追記
その後、新源泉を掘って露天風呂の2つの浴槽も温泉になりましたー
しかも源泉かけ流し
後からポカポカ温まってくるし、手もガサガサしないわ~
≪メモ≫
住 所:余市町栄町22番地
℡ :0135-22-1126
日帰り:10:00~22:00 無休
金 額:¥600・¥300(子供)・幼児無料・¥200(タオル)
¥1500(個室休憩室2h、7~8名迄。延長1h¥500)
泉 質:ナトリウム-塩化物泉47.1℃ 47.8℃
(弱アルカリ性低張性高温泉)
新源泉→(中性低張性高温泉)
設 備:シャンプー・ボディソープ・ロッカー(¥100リターン)・ドライヤー(4機=無料)
今回は昨年12月にリニューアルオープンした余市町(よいちちょう)にある 鶴亀温泉です。
平成8年4月 隣接する眼科が経営の下『鶴亀温泉』としてオープン(後に『つるかめ温泉』に)、今回経営が変わって平成19年12月10日に新築オープンとなりました。

すぐ隣には旧施設が残っているんだけど...
建物の前にコンビニができて国道からは見えづらくなってました。
こちらの駐車場も使っていいみたい。
★建物は2階建、玄関入って右側に下足入(¥100リターン)、券売機で券を買い右側にある受付へ。
正面奥が休憩所兼食事処。畳敷きと椅子テーブルの席があります。
受付のすぐそばにあるエレベーターor階段で2階に上がった所が浴室入口です。

左側~男湯

右側~女湯
★脱衣所はロッカー(¥100リターン)とカゴ。
内風呂は高温湯(42℃)、中温湯(ジェット3付き 40℃)、ジャグジー(33℃)、水風呂、サウナ。

~HPより(男性浴室)~
手前に見える円形風呂がジャグジー
ジャグジーが冷たいよぅ

露天風呂は高温湯(40℃)、中温湯(38℃)の2つの浴槽。

~HPより(女性浴室)~
屋根付が高温湯です。
背伸びするとやっと海が見えるという露天風呂。
せっかく海の近くなのに残念

ちょっと書いておいてくれれば開けたのにな~

★洗い場はたくさん。お湯は黄土色で無臭。
洗い場の台がすっごく高いのでシャワーもすごい位置(高い所)に付いててちょっと使いずらかったんだけど、お年寄りのことを考えてのことなのかな?
高い椅子に座るとちょうど良いのかも。
内風呂の高温、中温浴槽だけが温泉で露天風呂は温泉ではないとのこと。
あまり湯量が多くないの?
それとこの2つの浴槽は源泉かけ流しと書いてあったけど、そんな感じはしなかったなー

HPを見ると通路側に流してしまうと温泉成分で着色してしまいきれいに見えないとか滑りやすくなるので窓側の方に流しているそうです。
★これだけいろんな温泉に行っていると、やはり合わないお湯ってのがあるわけで
私の場合は「手」にてきめんに現れるんだけど、ここのお湯がまさにそれ

手の水分が全部奪われたようにガサガサになっちゃった


夫は全然大丈夫だったので 私には×だったんでしょう

これまで特に書いていなかったけど、これからは覚書としてメモっとこっと。
施設的にはまだ新しいのでとってもきれいだしレストランのメニューも充実してそう!
休日の割にはほどよい混み具合で洗い場の争奪戦



今年の7月に『つるかめ温泉宿泊館』がオープンって書いてありました。
旧施設が宿泊館になるのかな??
*2011.5追記
その後、新源泉を掘って露天風呂の2つの浴槽も温泉になりましたー

しかも源泉かけ流し

後からポカポカ温まってくるし、手もガサガサしないわ~

≪メモ≫
住 所:余市町栄町22番地
℡ :0135-22-1126
日帰り:10:00~22:00 無休
金 額:¥600・¥300(子供)・幼児無料・¥200(タオル)
¥1500(個室休憩室2h、7~8名迄。延長1h¥500)
泉 質:ナトリウム-塩化物泉
(弱アルカリ性低張性高温泉)
新源泉→(中性低張性高温泉)
設 備:シャンプー・ボディソープ・ロッカー(¥100リターン)・ドライヤー(4機=無料)
職場の
なーすびぃより(Yちゃんと長沼、由仁編)
本当は赤字丼+長沼温泉の予定だったんだけど、出発してからしゃべっているうちに、リストランテ・クレス+ユンニの湯に変更になっていた
食いしんぼうの私たちだから、クレス&
クレスへの地図を見ながら、ナビの地図で今走っているところを確かめながら(ナビの方が古いのかクレスが載ってない
このYちゃん、いつもの風呂友と同じく、けっこう道間違えて教えてくれる前科あり
そんな風に迷いながらも、クレスに着いたら昼の12時。朝食べないで来たからお腹空いたよ~と駐車場に入れたらけっこうな車の数
いやな予感がして玄関入ると待ち時間40~50分
野菜などを売っているお店もあるし、お庭も散歩できるし、雑貨屋さんもある
着いてすぐ食べれたら、こんな風に見て歩かなかったよ、私達~って食い気1番のYちゃんにしては大人の返事
そこで、試食の漬物全部食べ、一つずつ買い、いんげんたくさん入って1袋120円って安い!
更に雑貨屋さんも入って見たけど、小さくて可愛いものばかりで、可愛すぎて無理
レストランの中に売っているパンも美味しそうで欲しかったけど、今買ったら食事の前にあけて食べてしまいそうな勢いなので買わずにがまん
そして、いよいよ名前を呼ばれ、
ここでお腹一杯食べた私達・・・周りの人たちの食べる量からみても、絶対食べてる量多すぎですから
それからユンニへ向かって
ここで駐車場の車の多さに驚き、そのほかに今バスで帰る集団に驚き、平日なのに混んでる
帰りのソフトは「あいチュらんど」で私は季節限定いちごつぶつぶ入りソフト、Yちゃんはチョコレートパフェを食べました。ソフトにしては350円とお高かったんだけど、コーンの底までみっちりクリームが詰まっていたのでよしとするわ~運転ご苦労様ってYちゃんのおごりだったし
その後、大雨に降られながら帰ってきたけど、楽しいたびでしたよ~赤字丼と長沼の道の駅には今度行こうね~って次回の宿題もできたのに、Yちゃん翌日、他の友達にクレスのよさを強調し、クレスもまた企画しようという話もあり・・・次回は11時開店前に着いて並ぶ勢いで行かなきゃって
それが塩分の濃さはあんまり感じなかったんだ。ここならナースさんでも真っ赤にならなくて良さそうな感じ。
私の手はなんだろうね~。痒くはならないんだけど。。。
Yちゃんは行ったことあるって??
アハハ。出発後に
で、で、で、クレスの後に赤字丼ですと!?
でも容器も持参だなんてさすがナースさんだわ~。準備万端♪♪
フフ。ナースさんのお友達ってみんなおもしろーい^^
行くまでの車内もすっごく楽しそうだよね。
クレスって平日でもそんな混んでるのかぁ
腹ヘリで40~50分って言われたら私なら待てないかも。Yちゃんえらいっ
でもそれだけ見て回れる所があると待ち時間もあっという間だね。
試食があるのならなおさら、腹ヘリも忘れそうだし
なーす亭見たけどさ~、ホント毎度感心するわ!ナースさん記憶力よすぎ
でもって気持ちいいぐらいの食べぷり&飲みっぷり(笑)
黒ごま味噌もパンも気になるな~。今度行ったらお土産に買ってきて欲しいわ(←えっ、人任せ^^;)
今時期のユンニは皆 お花を見に来てるのかな。
お風呂はあんまり混んでなくてよかったネ。洗い場の順番待ち&後ろに並ばれるのほど落ち着かないものはなからねー。
ラベンダー・カモミールってすっごくいい匂いがしそう。ピンクのコラーゲンは入ったことあるよ~
〆のソフトは欠かさないナースさん、ナイスです
季節限定いちごつぶつぶ入りソフト、想像してはヨダレを流す ももかです。
今回も楽しいたびレポをありがとう!
この辺はまだゆっくり回ったことがないからとっても行きたくなっちゃった。
次回は朝一で出発だね