
★12月20日オープンのこの温泉、昨日・今日はプレオープンとの事なので行って来ました。
ここは今春まで「ポスフール東苗穂店」として営業していた場所で、夏からはキャッツアイビッグ東苗穂店としてゲームセンターやレジャスポ(10分¥70で遊び放題)がオープンしていました。
長かった工事も終わり、やっと温泉もオープンです
★建物は3階建で1階がゲームコーナーとお風呂、2階がゲームコーナー・パークゴルフ場・レジャスポ、3階がレジャスポ。
1階入口右手が靴箱(無料)、フロントで入館料を払い、靴箱のキーと引き換えにロッカーキーを受け取ります。
館内は和風の作り。。あちこちに和布のタペストリーや小物が置いてあります。
奥に進むと、小上り休憩所(16畳)、岩盤浴受付、食事処(ここのみの利用もOK)、浴室、ヘアカット(¥1000)、薬汗房(岩盤浴)があります。

★脱衣所は決められたロッカーのみ、小さいのでかなりの数が設置されています。
浴室は、明るくて快適!通路も狭くてそんなに広くはないんですが、浴槽を大きく作ってあるせいかゆったりとした印象です。(男女入替)
内風呂は、高温湯(温泉)、中温湯(温泉)、香草湯(今日はよもぎ&どくだみ)、ジェットバス(深いタイプ3)、バイブラバス、壷湯(女)、五右衛門風呂(男)、水風呂、かけ湯、高温高酸素サウナ、ミストサウナ、ボディケア(有料)。
壷湯、五右衛門風呂はかけ流しの温泉です。
露天風呂はテレビ付で、癒し風呂(温泉)、バイブラバス、寝湯(温泉)、足湯。
★お湯は透き通った茶色の湯、洗い場は一部仕切り付きで仕切りのない所も左右、後ろとの間隔も程よいので
ここのお風呂の特徴として...
・中温湯の左側がとっても浅くなっているので、クールダウンがしやすい
・ジェットバスは3つともジェットの位置が違って、強めのジェットをお腹に当てるタイプと弱めのジェットを3方から当てるタイプ、そして一番面白かったのが強めのジェットが下から出ているタイプ。
バーを掴んでうつぶせになり、ジェットの力で体を浮かせお湯に漂わせるのです
あ~~~楽しい~♪
★ここもマッサージ機やジュースの自販機はロッカーキーのバーコードをかざすとコインがなくても使えるシステム。
小銭を持ち歩かなくていいのはとっても便利ですね。
★そして、多分一番力を入れているのが岩盤浴の薬汗房(チムジルバン)ではないでしょうか。
フロアの一番奥が岩盤浴ワールドになっていて、利用料を払うと貸出される浴衣を着ていれば何度でも出入自由、時間無制限なのです(利用は中学生以上)。
今日はプレオープン、¥1000の利用料がタダなので、結構混んでました(普段絶対入らなそうなおじいちゃんまで入ってた
)。
岩盤浴は久しぶり
さすがに夏は暑くて入る気にならなかったもんなぁ~。
★道内初登場の新しいスタイルの岩盤浴。。。
全室[高濃度酸素補給システム]付!
なんと!いろんな岩盤浴の部屋が4つもあります(内1つは女性専用)。
薬汗房ロビーを入るとまず左手にジュースバー、右手に小上りの休憩所、正面に『玉の癒』(一面に暖かいセラミックボールを敷きつめたお湯の無い足湯)。
奥に進むと、『薬の癒』(大理石)、『烈の癒』(化石塩)、『雪の癒』、『炭の癒』(生効石)、『香の癒』(麦飯石)と並んでいます。
『雪の癒』はクールダウンする所で、天井に設置された大きな氷の塊を削って雪を降らしているというまさにカキ氷気分が味わえる場所

これを 玉→烈(15分)→雪(2分)→炭(15分)→雪(2分)→薬or香(15分)→雪(2分) を1サイクルとして3回を繰り返すと言う。
でもねー...ものすごく汗が出るので岩盤浴って結構疲れるんです
私たち、1サイクルでもう限界
かなり体は軽くなってサッパリしたけど、疲れた~
*追記:岩盤浴はリニューアルして広く大きくなりました
★行った時間が良かったのか 空いていたのでゆったり出来ました(さすがに夕方近くなると混んで来ましたが。。)。
この金額でこの設備ならかなり満足、先月オープンした某所..危ういぞ~
昼過ぎに食事をしたんですが、この人数で食事処はてんてこまい!
オープンしたら大変だろうなぁ。。。
安くていいなーと思ったら、味がどれもしょっぱい
かなりしょっぱい!!!こういうのって一言いうべきなのかな!?
≪メモ≫
住 所:札幌市東区東苗穂3条2丁目 1F
℡ :011-785-4126
日帰り:9:00~AM2:00 無休
金 額:¥600・¥300(子供)・幼児 無料
¥1000(岩盤浴、敷物・浴衣付)
泉 質:弱アルカリ性低張性冷鉱泉
設 備:ロッカー(無料)・ドライヤー(イオン7機、無料)
リンスインシャンプー、ボディーソープ
ここは今春まで「ポスフール東苗穂店」として営業していた場所で、夏からはキャッツアイビッグ東苗穂店としてゲームセンターやレジャスポ(10分¥70で遊び放題)がオープンしていました。
長かった工事も終わり、やっと温泉もオープンです

★建物は3階建で1階がゲームコーナーとお風呂、2階がゲームコーナー・パークゴルフ場・レジャスポ、3階がレジャスポ。
1階入口右手が靴箱(無料)、フロントで入館料を払い、靴箱のキーと引き換えにロッカーキーを受け取ります。
館内は和風の作り。。あちこちに和布のタペストリーや小物が置いてあります。
奥に進むと、小上り休憩所(16畳)、岩盤浴受付、食事処(ここのみの利用もOK)、浴室、ヘアカット(¥1000)、薬汗房(岩盤浴)があります。

★脱衣所は決められたロッカーのみ、小さいのでかなりの数が設置されています。
浴室は、明るくて快適!通路も狭くてそんなに広くはないんですが、浴槽を大きく作ってあるせいかゆったりとした印象です。
内風呂は、高温湯(温泉)、中温湯(温泉)、香草湯(今日はよもぎ&どくだみ)、ジェットバス(深いタイプ3)、バイブラバス、壷湯(女)、五右衛門風呂(男)、水風呂、かけ湯、高温高酸素サウナ、ミストサウナ、ボディケア(有料)。
壷湯、五右衛門風呂はかけ流しの温泉です。
露天風呂はテレビ付で、癒し風呂(温泉)、バイブラバス、寝湯(温泉)、
★お湯は透き通った茶色の湯、洗い場は一部仕切り付きで仕切りのない所も左右、後ろとの間隔も程よいので

ここのお風呂の特徴として...
・中温湯の左側がとっても浅くなっているので、クールダウンがしやすい

・ジェットバスは3つともジェットの位置が違って、強めのジェットをお腹に当てるタイプと弱めのジェットを3方から当てるタイプ、そして一番面白かったのが強めのジェットが下から出ているタイプ。
バーを掴んでうつぶせになり、ジェットの力で体を浮かせお湯に漂わせるのです

★ここもマッサージ機やジュースの自販機はロッカーキーのバーコードをかざすとコインがなくても使えるシステム。
小銭を持ち歩かなくていいのはとっても便利ですね。
★そして、多分一番力を入れているのが岩盤浴の薬汗房(チムジルバン)ではないでしょうか。
フロアの一番奥が岩盤浴ワールドになっていて、利用料を払うと貸出される浴衣を着ていれば何度でも出入自由、時間無制限なのです(利用は中学生以上)。
今日はプレオープン、¥1000の利用料がタダなので、結構混んでました(普段絶対入らなそうなおじいちゃんまで入ってた

岩盤浴は久しぶり

★道内初登場の新しいスタイルの岩盤浴。。。

全室[高濃度酸素補給システム]付!
なんと!いろんな岩盤浴の部屋が4つもあります(内1つは女性専用)。
薬汗房ロビーを入るとまず左手にジュースバー、右手に小上りの休憩所、正面に『玉の癒』(一面に暖かいセラミックボールを敷きつめたお湯の無い足湯)。
奥に進むと、『薬の癒』(大理石)、『烈の癒』(化石塩)、『雪の癒』、『炭の癒』(生効石)、『香の癒』(麦飯石)と並んでいます。
『雪の癒』はクールダウンする所で、天井に設置された大きな氷の塊を削って雪を降らしているというまさにカキ氷気分が味わえる場所


これを 玉→烈(15分)→雪(2分)→炭(15分)→雪(2分)→薬or香(15分)→雪(2分) を1サイクルとして3回を繰り返すと言う。
でもねー...ものすごく汗が出るので岩盤浴って結構疲れるんです

私たち、1サイクルでもう限界

かなり体は軽くなってサッパリしたけど、疲れた~

*追記:岩盤浴はリニューアルして広く大きくなりました
★行った時間が良かったのか 空いていたのでゆったり出来ました(さすがに夕方近くなると混んで来ましたが。。)。
この金額でこの設備ならかなり満足、先月オープンした某所..危ういぞ~

昼過ぎに食事をしたんですが、この人数で食事処はてんてこまい!
オープンしたら大変だろうなぁ。。。
安くていいなーと思ったら、味がどれもしょっぱい

かなりしょっぱい!!!こういうのって一言いうべきなのかな!?
≪メモ≫
住 所:札幌市東区東苗穂3条2丁目 1F
℡ :011-785-4126
日帰り:9:00~AM2:00 無休
金 額:¥600・¥300(子供)・幼児 無料
¥1000(岩盤浴、敷物・浴衣付)
泉 質:弱アルカリ性低張性冷鉱泉
設 備:ロッカー(無料)・ドライヤー(イオン7機、無料)
リンスインシャンプー、ボディーソープ
悔しいから札幌周辺に引っ越そうかな~
しかし、物凄い設備なのに値段が安いのは
いいですよね。東京でこれだけのものだと
3000円は確実に取りますね~
北海道は素敵な所です♪
おかげでウチの夫もホクホク顔
フフ、ぜひ引っ越して来てくださいな~♪毎週よりどりみどりですよん。
でも、帯広周辺はお湯がいいんですよー。
さ、さんぜんえん!?東京って...そんなにするの!?(数年前の札幌もそんな感じ)
2人で行ったら1万円は使っちゃいそう..(日帰りなのにね)
温泉好きにはたまらない場所だね!北海道
気持ちよくて、一週間の仕事の疲れも癒されてサイコ~なのだけど、結構外風呂って長湯&ジャグジーで体力消耗しちゃうのよね(笑)。
でも私は、石鹸タオル持参でサウナ無しの基本料金400円くらいのところをローテしてました。。
風呂上りに一杯やりたいが車があるので直行家に帰って飲んでましたな。
しかしハイテク!!バーコードでジュースやマッサージできるなんて。。ああいうときお金どうしようか困っちゃうのよね。
札幌は石鹸タオル持参でサウナ付の温泉¥380がワサワサ出来たので、ローテーし放題!これじゃぁ既存の銭湯は大変だよ
フフ、風呂上がりにキューっと一杯
バーコードの自販機なんて この前初めて見たけどさ~、便利だわ!
今100円玉1枚持っててもジュース買えないからね。手ぶらでOKなのは嬉しいよ。
瓶牛乳の自販機までハイテクよん♪
同じ600円でも湯の花のほうが断然広めなんですが、浴槽が大きいから圧迫感はないですよ~。
今思うと この値段であの設備..「湯の花」って安いんだとつくづく実感!食事も美味しいしね
ここのところのオープンラッシュで嬉しい悲鳴です。
毎週新しい所が出来るなんてすごいよね~。
でも...最近温泉しか行ってない気が...